fkben
2025年7月11日 16時48分
==========
製品型番:Armadillo-640(量産タイプ)
Debian/ABOSバージョン:Buster
カーネルバージョン:Linux armadillo 4.14-at40
3G/LTE モジュール情報 (Debianのみ):
その他:ATDE8を使用
==========
お世話になります。
先日確認させていただいたArmadillo-640のインストールイメージの
作成方法に従い、イメージの作成を試みましたが、エラーで失敗しました。
ちなみに、dumprootfs -c || echo NG による確認では何も表示されませんので
対応していると思われます。
dumprootfsのログ、USBメモリを抜き差しした際のメッセージ(スクショ)を添付いたします。
お手数ですが、ご確認よろしくお願いいたします。
以下、ログ中のエラーメッセージの抜粋です。
fdisk: cannot open : No such file or directory
Welcome to fdisk (util-linux 2.29.2).
Changes will remain in memory only, until you decide to write them.
Be careful before using the write command.
+ dump_rootfs_dst=
+ mkfs.vfat -F 32
mkfs.vfat: unable to open : No such file or directory
mkfs.fat 4.1 (2017-01-24)
+ mktemp -d /tmp/mnt.XXXXXXX
+ tmp=/tmp/mnt.XHM4s5f
+ mount /tmp/mnt.XHM4s5f
mount: mounting on /tmp/mnt.XHM4s5f failed: Invalid argument
/dev/sda1も認識されていますが、スクショ中の赤枠が少し気になります。
よろしくお願いいたします。
ファイル | ファイルの説明 |
---|---|
USB抜き差しメッセージ.png | |
dump_rootfs.log | 設定でdebugを有効にしています。 |