Armadillo-840にiDS社製のUSBカメラ uEye XS 2[*1]を動かしてみました。 まずは、動作確認が簡単な、Debianを入れたSDカードによるブート環境で試してみます。
[*1] https://jp.ids-imaging.com/store/produkte/kameras/usb-2-0-kameras/ueye-xs/xs.html
1. SDブート環境の作成
まずは以下のマニュアルを参考に、Armadillo-840で動作するDebian環境をSDカード上に構築して、SDブートによる起動を行います。
https://manual.atmark-techno.com/armadillo-840/armadillo-840_product_manual_ja-1.8.1/ch16.html
2. Debianパッケージのアップデート/アップグレード
Armadillo-840をインターネットに接続できる状態にした上で、インストール済のパッケージの アップデート/アップグレードを実施します。また時刻合わせもしておきます。
root@debian:~# date --set="2017/03/24 17:50" root@debian:~# apt-get update root@debian:~# apt-get upgrade
3. uEyeシリーズのSDKをダウンロード
iDS社のホームページからSDKをダウンロードします。(要ユーザー登録) 本ブログ作成時の最新バージョンは4.81になります。 (なお、XS2動作のためには、4.40以上のバージョンが必要になります)
https://jp.ids-imaging.com/download-ueye-emb-hardfloat.html
4. SDKをインストール
4.1 SDKを展開します
root@debian:~# ls uEyeSDK-4.81.00-ARM_LINUX_IDS_GNUEABI_HF.tgz root@debian:~# tar xvf uEyeSDK-4.81.00-ARM_LINUX_IDS_GNUEABI_HF.tgz -C /
4.2 セットアップを実行します
一部エラーが出ているようですが、とりあえず無視します。
root@debian:~# /usr/local/share/ueye/bin/ueyesdk-setup.sh Creating service start entry for ueyeusbdrc...update-rc.d: using dependency based boot sequencing Done. Creating service start entry for ueyeethdrc...update-rc.d: using dependency based boot sequencing Done. Generate ueyeusbd config... Creating configuration, output file is /usr/local/share/ueye/ueyeusbd/ueyeusbd.conf. /usr/local/share/ueye/bin/mkcfgfiles: line 84: [: !=: unary operator expected Generate ueyeethd config... Creating configuration, output file is /usr/local/share/ueye/ueyeethd/ueyeethd.conf. /usr/local/share/ueye/bin/mkcfgfiles: line 84: [: !=: unary operator expected Generate libueye_api config... Creating configuration, output file is /usr/local/share/ueye/libueye_api/machine.conf. Reload and retrigger udev to apply USB device rules... Run ldconfig to update library cache...
4.2 rebootします
root@debian:~# reboot
5. ビルドパッケージとOpenCVパッケージをインストール
この後の手順でサンプルソースをArmadillo-840上でビルドするので、ビルドに必要なパッケージをインストールします。
root@debian:~# apt-get install build-essential root@debian:~# apt-get install libopencv-dev
6. サンプルソースをビルドする
以下ののサンプルソースをUSBメモリなどにダウンロードして、Armadillo-840上にコピーしてください。
その後、以下のようにビルドします。
root@debian:~# g++ -lueye_api -lopencv_core -lopencv_highgui -o sample ueye_sample.cpp
7. サンプルを実行してみる
サンプルを実行します。Abordメッセージがでますが、処理は正常終了しているはずです。 (SDK中のライブラリのデストラクタか何かの問題ではないかと思います)
root@debian:~# ./sample pure virtual method called terminate called without an active exception Aborted
sample.jpgができているはずですので、PCなどで画像を見てみてください。
8. SDKのツールを使って見る
SDKの中には、ueyeliveというキャプチャ性能などを図るツールがあるようです。 このツールを試してみます。なお-oで指定するファイルは、ファイル名に何を指定しても、bmp形式で保存されます。 またカラーではなくグレースケールで保存されるようです。
root@debian:~# ueyelive -o sample.bmp Sensor model XS. Camera serial no 4103053816. Image size is 1280 x 720 Applied framerate 11.63 fps. 348 frames captured after 30 seconds with 11.63 fps Frames per second: 11.633724 Number of missed frames: 0.
ツールの使い方の詳細は -h オプションでご覧ください。
なおueyeliveの動作には以下のライブラリが必要です。
root@debian:~# objdump -p /usr/bin/ueyelive |grep NEEDED NEEDED libueye_api.so NEEDED libstdc++.so.6 NEEDED libdl.so.2 NEEDED librt.so.1 NEEDED libpthread.so.0 NEEDED libgomp.so.1 NEEDED libc.so.6
Armadillo-840のDebian環境標準にはlibgomp.so.1が入っていません。 今回は手順5で自動的にインストールされています。
以上