BTOサービスマニュアル

各製品シリーズの共通事項

本ページでは、Armadillo BTOサービス(以下「BTOサービス」)の概要について、対象製品に共通の項目をご案内します。対象製品毎の選択項目などの詳細については、製品シリーズ毎の説明ページをご覧ください。

はじめに

本ページでは、Armadillo BTOサービス(以下「BTOサービス」)の概要とお申し込み方法(BTOサービスで選択可能な項目)についてご案内します。実際のお申し込みは、専用のWebフォームから行ってください。

対象製品

以下の製品のBTOサービスについてご説明します。

製品名 該当型番
Armadillo-IoTゲートウェイ G4 型番「AGX45*-」で始まる製品
Armadillo-IoTゲートウェイ G3 型番「AGX3*-」で始まる製品
Armadillo-IoTゲートウェイ G3L 型番「AGL3*-」で始まる製品
Armadillo-IoTゲートウェイ A6 型番「AG611*-」で始まる製品
Armadillo-640 型番「A6400-」で始まる製品
Armadillo-610 型番「A6100-」で始まる製品

▲ ページトップへ

「Armadillo BTOサービス」の概要

Armadillo BTOサービスとは

  • お客様の必要な項目をセミオーダー式で選択いただくことで、組み込み機器の量産を実現するサービスです。
  • メニューから指定いただく形式なので、組み込み機器の量産経験が少ない場合でも安心してお申し込みいただけます。
  • モジュールの搭載・非搭載、ケーシングの有無などハードウェアだけでなく、ライセンスやROMイメージ書き込みなどもご指定いただけます。

選択できる内容

BTOサービスの申し込みフォームでは、下記の内容から選択いただきます。

  • ハードウェア構成(ボード・モジュール類、アンテナ等)
  • ケーシング状態や添付品の有無
  • ROM書き込み
  • ソフトウェアライセンス
  • デバイス運用管理サービス「node-eye」の有無(詳細は「node-eye」専用フォームでお申し込み)

デバイス運用サービス「node-eye」をご利用いただく場合は、あらかじめ弊社窓口までご相談ください(専用のIDを事前発行させていただきます)。「node-eye」の費用は、BTOの費用とは別請求となります。詳細は、各製品毎の選択項目ページの「node-eye(デバイス運用管理サービス)」の説明をご覧ください。

BTOサービスイメージ図

▲ ページトップへ

BTOサービスのご利用条件と費用

ご利用条件

MOQ(最低発注数量)

BTOサービスは一括10台以上でご発注ください。※1

BTOサービスの費用

お見積

お客様のご要望に応じて、個別にお見積します。※2

費用内訳

BTOサービス費用には、以下の内容が含まれます。「node-eye」の費用は、BTOの費用とは別請求となります。

BTOサービスの価格体系
基本料金(イニシャル) BTOサービスの初期費用です。BTOサービス専用発注型番の初回発注時に請求します。※3
本体代金 Armadillo本体の代金です。
オプション品代金 選択いただいたモジュールやアンテナ、ACアダプタなどの代金です。
作業費 ROMイメージ書き込み費用、ソフトウェアライセンス費用、キッティング作業費(組み立て、梱包などにかかる費用)を含みます。

※1 10台未満のご発注をご希望の場合はご相談ください。
※2 弊社または販売店よりお見積させていただきます。
※3 基本料金は、「BTOサービス基本料金(キッティング作業を含む場合)」または「ROM書き込みサービス基本料金(キッティング作業を含まない場合)」のいずれかを請求させていただきます(ただし、Webフォームでメニュー化されていない項目の追加カスタマイズを行う場合は、初期費用が別途上乗せとなる場合がありますので、あらかじめご了承ください)。なお、BTOサービス専用発注型番をリピート発注いただく場合、原則として初期費は発生しません。リピート時のBTO初期費に関する詳細の条件については、「リピート発注」をご参照ください。)

▲ ページトップへ

お申し込みから納品までの流れ

ご発注までの流れ

(1) お問い合わせ・ヒアリング お客様からのお問い合わせに応じて、弊社営業担当から概要をヒアリングさせていただきます
(2) お申し込みフォームのお知らせ 弊社営業担当より、お申し込み方法(専用申込みWebフォームのURL)をご案内します
(3) Webフォームからお申し込み ご希望内容を専用Webフォームからご入力いただきます
(4) お申し込み内容の確認メール
(Webサーバから自動配信)
申込み内容の確認メール(Webサーバから自動配信)お申し込み内容と、専用の発注型番※1をお知らせします※2
(5) 詳細お見積 弊社(または販売店)より、お見積を発行します
(6) ご発注 発注型番をご記載の上、ご発注ください※3
(7) 支給品・指定イメージのご提供
※発注型番を明記
支給品がある場合はご発注時に弊社窓口までお送りください※4
ROMイメージ書き込みで「指定イメージ」を選択された場合は、データをお送りください※5
(8) 納入仕様書のご確認 受注後すみやかに発行いたします。内容に疑義がある場合はこの時点で必ずお申し出ください※6
(9) 先行1台(確認品)をお届け
納品予定内容をご確認
支給品・指定イメージを弊社で受領後5営業日以内に確認品を発送します
イニシャル費と先行1台の納品/請求書を発行します※7
(10) 先行1台(確認品)の最終確認
(承諾書の返送)
確認品到着から8日以内に確認し承諾書をご返信ください※8
(11) 生産・納期確定 ご確認いただいた内容に基づき生産を開始します
確定納期をご案内します※9
(12) 全数を納品 先行でお届けした1台を除く全数を納品(納品/請求書を発行)します

※1 発注型番は、お客様の案件固有の番号です。
※2 専用Webフォームに入力された内容の確認メールです。お申し込み内容に間違いがないか必ずこの時点でご確認ください。なお、この時点ではまだ受付は完了しておりませんのでご注意ください。
※3 通常の発注フロー(販売店経由など)でご発注お手続きを行ってください。
※4 詳細は「お客様支給品の組み付け」をご覧ください。お送りいただく際は、出荷時、運送伝票に発注型番を明記してください。
※5 BTO イメージファイル受付サイト(弊社専用サイト)から、圧縮形式のファイルでお送りください。必要なファイルの準備については、製品シリーズ毎の説明ページ内「指定イメージの準備について」をご覧ください。
※6 納入仕様書の手交後は、Webフォームから選択済みの各パーツのキャンセルは一切お受けできません。あらかじめご了承ください。
※7 先行してお届けする確認品1台は、原則として、ご受領時点でそのまま「納品」(所有権の移転と保証期間のカウント開始)とさせていただきます。なお請求書はお客様毎に合意した締日にて発行いたします。
※8 キャップの添付状況など最終の納品形態の合意を目的としております。必ずご確認・ご返信ください。ただし、期日までにご連絡がない場合は承諾いただいたものとみなします。
※9 支給品の未着や部品調達に何等かの問題が生じた場合など、やむを得ない事由により納期の確定が遅延する場合があります。あらかじめご了承ください。

▲ ページトップへ

リピート発注

「リピート発注」とは

一度発注済みの製品と同内容で増産する場合は「リピート発注」として扱い、2回目以降の発注時の「基本料金(イニシャル)」をサービスさせていただきます。

「リピート発注」には、以下表のとおり、2つの区分があります。いずれかに該当する場合は、「リピート発注の注意事項」をよくご確認の上、「リピート発注のお申し込み手順」の流れに沿ってお手続きください。

完全リピート ハードウェア(キッティング)のみリピート
リピート発注の条件 ハードウェア構成 本体やオプション等、すべての構成内容が、初回発注時と全く同じ
ROMイメージ書き込み※1 下記のいずれかに該当する場合
(1) 初回発注時に「標準イメージ」でのROMイメージ書き込みを選択し、かつリピート発注時はリピート品出荷時時点での最新版の標準イメージ(バージョン指定なし)を書き込む※2
(2) 初回発注時に「指定イメージ」でのROM書き込みを選択し、かつリピート発注時も同じイメージを指定する
初回発注時に「指定イメージ」でのROMイメージ書き込みを選択し、リピート発注時に新たなROMイメージを指定しなおす場合
ソフトウェアライセンス 初回発注時と変更なし
node-eyeの利用有無※3 初回発注時と変更なし※3
手続きの比較 費用の違い 「BTOサービス基本料金」または「ROM書き込みサービス基本料金」無料※4 「ROM書き込みサービス基本料金」を適用(「BTO基本料金」は無料)
発注手続き Webフォームからのお申し込みが不要(代理店または弊社窓口で対応)
※詳細は、以下の「リピート発注の流れ」をご覧ください
納品の流れ 原則として一括納品・一括請求で対応
(確認品の対応が不要なため)
原則として1台を先行納品
(新規発注時と同じ)

リピート発注の注意事項

ソフトウェア

  • ハードウェア構成が同じでも、ソフトウェアライセンスの指定に変更があった場合は、すべて「新規発注」の扱いとなります(新たにWebフォームからお申し込みいただく必要があります)。

ROMイメージ書き込み

  • ROMイメージ書き込みを「標準イメージ」で指定された場合は、初回発注分かリピート発注分かにかかわらず、それぞれの製造日時点での最新版の弊社標準イメージファイルを書き込みます。製造日によりファイルのバージョンが異なる可能性がありますので、ご注意ください※5
  • 弊社標準イメージを使用する場合であっても、納品日程にかかわらずファイルバージョンを常に統一したい場合は、初回発注時よりあらかじめ「指定イメージ」をご選択いただくことをおすすめします。

部品変更

  • 初回発注後、弊社標準品の部品変更※6が実施された場合、リピート発注時には、原則として変更後の部品を適用します。
  • 部品変更、仕様変更、販売終了等については、「変更通知(PCN)/EOL通知サービス」を通じて情報提供しています※7 。詳細や注意事項については、「標準製品の部品変更等による影響」をご確認ください。

※1 ROMイメージ書き込みについて(注意事項を含む)は、「各製品シリーズ毎の選択項目」からリンクしている各ページをご参照ください。
※2 お客様側でイメージを上書きされる場合を想定しています。弊社の標準イメージであっても、書き込むバージョンをお客様側で指定されたい場合は対象外(「指定イメージ」の扱い)となりますのでご注意ください。
※3 「node-eye」サービス対応前に初回量産済みのお客様については、お問い合わせください
※4 量産1台毎に以下の代金を請求させていただきます。詳細はお見積をご依頼ください。
・製品本体代金 ・オプション品代金 ・BTO作業費
※5 「標準イメージ」は、弊社からの納品後、お客様側でイメージを書き換えいただくことを想定したメニューです。詳細は「各製品シリーズ毎の選択項目」からリンクしている各ページをご参照ください。
※6 標準品としての仕様変更を伴わない部品変更を指します。
※7 「変更通知(PCN)/EOL通知サービス」は、ユーザー登録することでご利用いただけます(メールで告知するサービスも無料で行っています)。変更通知(PCN)/EOL通知サービスの詳細は、「資料」欄をご覧ください。

リピート発注のお申し込み手順

リピート発注の流れ

(1) お見積のご依頼 初回ご発注時の発注型番、リピート発注台数、ROMイメージの変更有無などを、弊社または販売店までお知らせください
(2) 詳細お見積 弊社または販売店より、お見積書と納入仕様書をお送りします※1
※お客様指定のROMイメージの変更がある場合:リピート品専用の型番(初回ご発注時と異なる型番)での取扱いとなりますので、あらかじめご了承ください
(3) ご発注 お見積内容に沿ってご発注ください
支給品を弊社窓口にお送りください※2
※お客様指定のROMイメージの変更がある場合:指定のROMイメージデータを弊社窓口(担当営業)へお送りください※3
(4) 納入仕様書のご確認 受注後すみやかに発行いたします。内容に疑義がある場合はこの時点で必ずお申し出ください※4
(5) 先行1台(確認品)をお届け
納品予定内容のご確認
※ROMイメージに変更がない場合はこの手順は省略します
※ROMイメージの変更がある場合のみ:
原則受注後5営業日以内※5 に確認品を発送します
イニシャル費と先行1台の納品/請求書を発行します※6
(6) 先行1台(確認品)の最終確認
(承諾書の返送)
※ROMイメージに変更がない場合はこの手順は省略します
※ROMイメージの変更がある場合のみ:
確認品到着から8日以内に確認し承諾書をご返信ください※7
(7) 生産開始・納期確定 ご確認いただいた内容に基づき生産を開始します
確定納期をご案内します※8
(8) 全数を納品 先行でお届けした1台を除く全数を納品(納品/請求書を発行)します※9

※1 初回発注時の納入仕様書を、原則としてメール添付等でお送りします。内容に変更がないか今一度ご確認の上、お間違いのないようご発注ください。ご発注後のキャンセルはお受けできませんのであらかじめご了承ください。
※2 お客様支給品がある場合は、ご発注時に弊社窓口までお送りください。
※3 詳細お見積の時点で、弊社担当営業より、ROMイメージデータを支給いただく手順についてご案内します。
※4 ROMイメージの変更がない場合は、前回ご発注時と同じ版の納入仕様書をお届けいたします。納入仕様書の手交後は、各ハードウェアパーツのキャンセルは一切お受けできませんのであらかじめご了承ください。
※5 お客様からの支給品またはROMイメージの変更がある場合は、受注および弊社窓口での支給品受領の両方が完了した日から5営業日以内とします。また、支給品を弊社で期日までに受領できなかった場合は、確認品のお届けが遅れる場合があります。あらかじめご了承ください。
※6 先行してお届けする確認品1台は、原則として、ご受領時点でそのまま「納品」(所有権の移転と保証期間のカウント開始)とさせていただきます。請求書はお客様毎に合意した締日にて発行いたします。なお、ROMイメージの変更がない場合は、この手順は省略します(全数を一括納品させていただきます)。
※7 キャップの添付状況など最終の納品形態の合意を目的としております。必ずご確認・ご返信ください。ただし、期日までにご連絡がない場合は承諾いただいたものとみなします。なお、ROMイメージの変更がない場合は、この手順は省略します(全数を一括納品させていただきます)
※8 支給品の未着や部品調達に何等かの問題が生じた場合など、やむを得ない事由により納期の確定が遅延する場合があります。あらかじめご了承ください。
※9 前回発注時とROMイメージの変更がない場合は、全数を一括納品いたします。

▲ ページトップへ

各製品シリーズで選択可能な項目については、以下の製品シリーズ毎の説明ページをご覧ください。

▲ ページトップへ

標準製品の部品変更等による影響

BTOサービス品と標準製品の関係

BTOサービスは、標準製品およびそのオプション品をベースとしてご提供します。標準製品およびそのオプション品で実施される、部品変更※1や新型番発行(仕様変更)※2、販売終了※3などの扱いは、BTOサービス品にも自動的に適用されますので、あらかじめご了承ください。

BTOサービスのイメージ画像

部品等の変更を随時確認する方法

BTOサービス品に関する部品変更、新型番発行(仕様変更)、販売終了などの告知は、「変更通知(PCN)/EOL通知サービス」を通じて、標準品に準じた形で実施します。お客様ご自身でユーザー登録および変更通知のご確認を行ってください。変更通知(PCN)/EOL通知サービスの詳細は、「資料」欄をご覧ください。

注意事項

  • BTOサービス品に関する部品変更、仕様変更、販売終了などの情報は、変更通知(PCN)/EOL通知サービスを通じてお客様ご自身の責任においてご確認ください。別途特約などを締結した場合を除き、弊社はお客様の個別型番での告知を行う義務は負わないものとします。
  • 製品の部品変更、仕様変更、販売終了などに際し、お客様が「変更前」の部品等での増産を希望される場合は、お客様と弊社の間で対応について別途協議するものとします。増産を検討されている場合は、変更通知が発行されたタイミングでお客様の責任においてご確認いただき、お早目にご相談いただけるようお願いいたします※4

※1 主要な搭載部品の変更で、標準品仕様に影響がないものを指します。
 例1) 搭載するメモリやコンデンサなどのメーカー/型番が変更された場合など(当該製品シリーズの仕様上は影響がないもの)
 例2) 搭載するコネクタが変更された場合(外観が異なるが当該製品シリーズの仕様上は影響がないものなど)
※2 標準仕様の変更にあたり、シリーズ標準ラインアップを後継品(新型番品)に切り替える場合を指します。従来品は受注生産扱い等に変更となる場合が多いため、後継品への乗り換えをご検討いただくことをおすすめします。
※3 シリーズの販売終了を指します。
※4 変更通知発行から時間を経ると、部品在庫・調達の都合でお客様のご要望に沿うことが難しくなる場合があります。あらかじめご了承ください。

▲ ページトップへ

製品保証

製品保証

下記のハードウェアは、平常な使用状態にもかかわらず万一製造上の欠陥による問題が生じた場合、ご購入から1年間に限り、同等の新品との交換を承ります。※1 ※2

対象製品

製品保証対象範囲については、「製品シリーズ毎の選択項目」からリンクしている該当製品の詳細ページをご確認ください。

※上記以外のものはすべて消耗品扱いとなります。弊社の標準の製品保証の対象には含まれませんのでご注意ください。
※お客様からの支給品(「お客様支給品の組み付け」参照)については、保証対象外です。

製品保証規定

アットマークテクノ製品の保証については、製品保証規定をご覧ください。

保証の特約

上記以外の保証(保証期間の延長など)は、個別特約での対応が可能な場合があります。詳細はお問い合わせください。※3

※個別特約がない場合は、弊社は上記以外の責任を一切負わないものとします。

※1 お客様の瑕疵による故障等は対象外となります。詳細は弊社製品保証規定をご参照ください。
※2 ケースの破損・汚れ等は保証対象外です(初期不良交換のみ対応いたします)。
※3 内容により対応いたしかねる場合があります。あらかじめご了承ください。

▲ ページトップへ

ソフトウェアの保証

ソフトウェアの保証について

  • 弊社が提供する標準イメージを含む、弊社サイトで公開しているすべてのソフトウェア(以下「当該ソフトウェア」)は、特に記述のある場合を除き、「AS IS (現状有姿) 」で提供しています。使用用途や目的に併せてお客様ご自身で事前に十分な検討と試験を実施した上で、適切なソフトウェアに書き換えてご利用ください。
  • 弊社は、当該ソフトウェアが特定の目的に適合すること、当該ソフトウェアの信頼性および正確性、当該ソフトウェアを含む本製品の使用による結果について、お客様に対し何らの保証を行うものではありません。

ROMイメージ書き込みについて

  • ROMイメージ書き込みについて「指定イメージ」をご指定いただいた場合、弊社は、お客様からご提供いただいたファイルのデータ欠落がないことのみを確認※1し、ROMイメージを書き込みます。Armadillo製品本体での動作確認、書き込むROMイメージのバージョンの確認・管理は、お客様ご自身の責任において実施してください。
  • ROMイメージ書き込みについて「標準イメージ」をご指定いただいた場合、出荷時点での最新版の弊社の標準イメージ※2を書き込んだ上で納品します。弊社の標準イメージの書き込みを希望される場合でも、イメージファイルのバージョン指定が必要な場合は「指定イメージ」を選択いただき、お客様ご自身の責任においてバージョンの確認を行ってください。
  • 納品後6ヵ月以内に、書込みに伴う作業に起因する不具合の疑いがある場合、お客様と弊社で当該不具合の原因を調査し、対応を協議するものとします。協議の結果、不具合の原因が弊社の作業にあることが判明した場合は、センドバック後に再度作業を実施します。
  • ROMイメージ書込みに関して、弊社は上記以外の責任を一切負わないものとします。

※1 MD5ファイルでの照合のみ。
※2 分納の場合やリピート発注の場合は、各納品の出荷時点での最新版イメージを書き込みます。分納の場合、初回納品と2回目以降の納品で書き込まれるイメージファイルが異なる場合がありますのでご留意ください。

▲ ページトップへ

お客様支給品の組み付け

一部の部品について、お客様からの支給品の組み付けを承ります。支給品をご提供いただく場合は、必ず下記「支給品対応の注意事項」をご確認ください。

支給品対応の注意事項

RoHS指令に準拠

RoHS指令に準拠したもののみ、支給品として受け付けています。あらかじめご確認ください。

支給品のご提供期日

支給品は、指定期日※1までに弊社指定窓口までご提供ください。指定期日までにお送りいただけない場合、納期が延期となる可能性があります。

仕損等による数量変化の対策

仕損や支給品の不良などによる製造日程の遅延を防止するため、原則としてご発注総数の0.1~0.2%程度※2を予備として上乗せし、ご支給ください。意図せぬ減耗・仕損や支給品の不良等が発生した場合は、無償支給品から償却させていただきます。※3

支給品の保証

支給品については、弊社は組み付けのみを行い、組み付け後、製品が正常に動作するかどうかを含め一切保証いたしません。保証範囲については「製品保証」をご覧ください。

支給品の送付

支給品をお送りいただくときは

支給品を出荷いただいた際は、すみやかに以下の情報を弊社営業部(sales@atmark-techno.com)までお知らせください。

  • 着日
  • 発送元 ※ご発注元と支給品の発送元が異なる場合は特にご注意ください。
  • 運送業者
  • 伝票番号
  • 発送内容
  • 数量
  • 製品発注型番 ※ご発注いただいたArmadilloの型番をご記載ください。
支給品の送付

特に指定のない場合、下記の「支給品窓口」までお送りください。
※お送りいただく際、運送伝票に発注型番を明記してください。※4

支給品窓口

〒001-0012
札幌市北区北12条西4丁目1-6 松崎北12条ビル 1F
株式会社アットマークテクノ 生産センター BTOサービス受付窓口
TEL 011-768-8351

※1 ご発注日までを原則とします。
※2 ご発注台数が1,000台に満たない場合は、発注台数+1~2台を目安に支給品をご用意ください。
※3 減耗、仕損、支給品の不良等が一切発生しなかった場合、予備台数はすべて納品物に同梱の上お客様に返却いたします。
※4 発注型番については、「お申し込みから納品までの流れ」の注記をご参照ください。

▲ ページトップへ

梱包

梱包方法

製品本体は、帯電防止エアキャップ平袋に封入した上で、外装箱に梱包します。詳細の梱包方法については、標準量産品の「納入仕様書」(各製品シリーズの「ドキュメントダウンロード」メニューからダウンロード可能)の記載内容に準じます。

製品シリーズ 型番 ダウンロードURL
Armadillo-IoTゲートウェイ G4 AGX45*- ドキュメントダウンロード
Armadillo-IoTゲートウェイ G3 AGX3*- ドキュメントダウンロード
Armadillo-IoTゲートウェイ G3L AGL3*- ドキュメントダウンロード
Armadillo-IoTゲートウェイ A6 AG611*- ドキュメントダウンロード
Armadillo-640 A6400- ドキュメントダウンロード
Armadillo-610 A6100- ドキュメントダウンロード

▲ ページトップへ

変更通知(PCN)/EOL通知

アットマークテクノ製品に関する各種変更履歴を公開するサービスです。製品シリーズ毎に、以下の情報を随時入手することができます。

変更通知(PCN)/EOL通知で公開される情報と発行タイミング

搭載部品の変更 主な構成部品の変更、外観の変更などで、標準仕様に影響がない場合
※原則として、変更実施の2カ月前までに発行します。
新型番発行(仕様変更) 標準製品仕様の変更に伴い、新型番の後継品が発売される場合
※原則として、後継品の発売決定時※1までに発行します。
製品の販売終了 当該型番品が販売終了となる場合
※原則として、販売終了の5か月前までに発行します。

変更通知(PCN)/EOL通知を確認するには

以下の説明をご確認の上、お客様ご自身でユーザー登録および変更通知の確認を行ってください。

変更通知(PCN)/EOL通知を閲覧する

変更通知(PCN)/EOL通知を閲覧するには、ユーザー登録を行っておく必要があります。

変更通知(PCN)/EOL通知メールを受け取る

変更通知(PCN)/EOL通知が発行された際、メールで通知するサービスを提供しています。変更通知の閲覧・メール受信に関する設定については、「変更通知(PCN)/EOL通知とは」の説明をご確認ください。

※1 仕様変更に伴い、製品シリーズの受注を終了する場合は「販売終了」の変更通知が発行されます。

▲ ページトップへ

アカウント作成とプロフィール登録

Armadilloサイトのご利用いただく際の区分には、以下の4段階があります。

  • ユーザー登録なし(ログインせずにサイトを利用)
  • ユーザー登録(ログインしてサイトを利用)
  • プロフィール登録(ログインしてサイトを利用)
  • 購入製品登録(ログインしてサイトを利用)

ユーザー登録の段階によって、閲覧いただけるコンテンツが異なります。アカウントの作成やプロフィール登録については、「Armadilloサイトの使い方:ユーザー登録について」の説明をご確認ください。

▲ ページトップへ

BTOサービスに関するお問い合わせ

BTOサービスのお申し込みについて、ご不明な点は下記Webフォームまたは弊社担当営業までお問い合わせください。

お問い合わせフォーム

https://www.atmark-techno.com/contact/form_sales

お電話でのお問い合わせ

TEL 03-5904-8031(株式会社アットマークテクノ 営業部)

▲ ページトップへ