kitamura-a
2022年8月2日 19時53分
Armadillo-IoTG4にて解像度の変更を行うことは可能でしょうか。
設定可能なファイル等がありましたら教えてください。
1920 * 1080で出力を行いたいと考えています。
状況
Qtにてウインドウサイズ1920 * 1080(setGeometry にて)のアプリケーションを作成し、G4にファイルを転送し実行しました。
接続したディスプレイは3840 * 2160まで出力が可能なのですが、アプリケーションを起動すると800 * 600で認識されていました。
よろしくお願いします。
コメント
at_akihito.irie
2022年8月5日 10時22分
入江です。
フレームバッファに直接描画されているようですね。
fbsetというコマンドを使用することで、フレームバッファ描画時の解像度を
指定できます。
デフォルトでは入っていないので、debianコンテナならば以下のコマンドでイ
ンストールできます。
[container]# apt update && apt install -y fbset
FHD(1920x1080)に設定する場合は以下のようコマンドを実行します。
[container]# fbset -xres 1920 -yres 1080
> 適切な引数が、表示方法によって必要ということでしょうか。
Armadillo-IoT ゲートウェイ G4において画面表示を行なう際に、アットマー
クテクノが手順として公開している方法として、
- Waylandを用いた方法
- X window systemを用いた方法
- フレームバッファに直接描画する方法
の3つがあります。
それぞれの使い方は製品マニュアルの「9.1.9. 画面表示を行う」を参照して
ください。
https://manual.atmark-techno.com/armadillo-iot-g4/armadillo-iotg-g4_pro…
環境変数QT_QPA_PLATFORMによって、Qtアプリケーションが上記の(それ以外の
選択肢もありますが)どれを用いてGUIの描画を行なうかを選択できます。
(linuxfbはフレームバッファへの直接描画)
それぞれ利点や制約がありますので、色々試してお客様に合った方法を探して
みてください。
kitamura-a
2022年8月5日 19時07分
回答ありがとうございます。
> [container]# fbset -xres 1920 -yres 1080
コンテナ上を起動して、fbsetをインストールし、上記コマンドを試しましたが、 Invalid argument になり、
fbset -xres 1024 -yres 768 この数値以下であると、エラーが出ない。
fbset コマンドを試した時にこの数値以下ならばmodeが反映されているように見えます。
この環境下では対応していない?ということでしょうか。調べる方法がもしあれば教えてください。
・環境設定の際は、
podman pull docker.io/debian:bullseye
このコマンドで対応しました。
・[9.1.3. アットマークテクノが提供するイメージを使う]
ここからのイメージを使用する必要があるのでしょうか。
よろしくお願いいたします。
at_akihito.irie
2022年8月3日 15時20分
入江です。
お使いのウィンドウシステム(Wayland/weston, X Window system, フレームバッ
ファに直接描画など…)は何でしょうか?
おそらく環境変数
QT_QPA_PLATFORM
で設定しているか、Qtアプリケーション実行時に-platform
オプションで指定していると思われますのでご確認ください。