yuuki-takeguchi
2023年3月17日 17時28分
お世話になっております。竹口と申します。
現在、Armadillo-640のマニュアルに従いルートファイルシステム全体をddで吸い上げ、
それを別のArmadilloのeMMCへ書き込む方法でAmadillo-640のクローン生成していますが、
クローンインストール後のMACアドレスがクローン元のMACアドレスに全て更新されてしまいます。
複数のAmadillo-640をDHCPサーバと接続する際に、IPアドレス割り当てで重複による支障が発生するため、
現在は応急的に/etc/network/interfacesに以下のような形でMACアドレスを変更するようにしています。
auto eth0
iface eth0 inet dhcp
hwaddress ether XX:XX:XX:XX:XX:XX
しかしながら可能であればinterfacesによる変更は避けたいと考えております。
実際にArmadillo-640でMACアドレスを設定しているファイルはどちらにございますでしょうか。
ご教授いただければ幸いです。
以上です、それではよろしくお願いします。
コメント
yuuki-takeguchi
2023年3月20日 12時01分
at_akihito.irie
2023年3月17日 18時07分
入江です。
開発後のルートファイルシステムを複製するソフトウェアとして、dumprootfsというものを
ご用意していますので、ddコマンドは使用せずそちらをご使用ください。
https://manual.atmark-techno.com/armadillo-guide-std/armadillo-guide-st…
その際、
> hwaddress ether XX:XX:XX:XX:XX:XX
の記述は削除しておいてください。
dumprootfsによってルートファイルシステムのtarアーカイブを作成できるため、
make-install-disk-imageというソフトウェアを使用して、クローン用のインストールディスクイメージを作成してください。
https://manual.atmark-techno.com/armadillo-guide-std/armadillo-guide-st…
make-install-disk-imageは最新版をご使用ください。