yoshiaki-at-ar…
2016年5月9日 18時49分
アルカディアの三木と申します。
Armadillo-IoT G3 にて、G3 製品マニュアル v1.1.0 の 6.2.6 の手順に従い3G接続を試しているのですが、マニュアル通りでは接続ができません。
いろいろとコマンドを試しているうちに、なぜか接続できるようになるのですが、遠隔での運用を検討しているため、電源を入れたら(しばらく時間がかかっても)手動での操作なしに接続できてほしいのです。
Debian 8.4
Linux version 3.14.38-at1 (atmark@atde6) (gcc version 4.9.2 ( 4.9.2-10) ) #2 SMP PREEMPT Tue Mar 22 18:17:13 JST 2016
SIMは docomo系 mineo です。
まず、manual_3g.log はマニュアル通りの接続方法です。
ATコマンドでのリセットも試しています(L21)が接続できません。
何かしらのAPNがあることはわかります(L114)が、3GPP operatorを捕捉できていません(L94)。
次に、create_bearer.log は、create-bearer を手動で行うなどして(最終的にはこの作成したbearerに意味はなさそうです)、モデムを無効な状態に陥れてから reboot して接続を成功させる方法です。
(L1) bearerを手動で作成する
(L50) 作成したbearerに接続を試みる
→ (L74) state: 'connected' になるが接続できていない
(L99) simple-connect で接続を試みる
→ (L141) registration が home から idle になる
→ (L173) signal quality が 0 になる
(L195) reboot
(L199) 再起動直後はまだ接続されていないが 3GPP operatorを捕捉している(L254)
(L272) nmcli con up で接続
→ (L275) 接続成功
もっとシンプルに、rebootなどせずに、3G接続できる方法はないでしょうか?
(番外)
"mmcli -m 0 --3gpp-scan" をしたときに、operator idとnameを文字コードで返す時(L266)と、文字列で返す時(L310)とがあるのは不思議です。
ファイル | ファイルの説明 |
---|---|
manual_3g.log | マニュアル通りの接続方法 |
create_bearer.log | 試行錯誤の接続方法 |
コメント
yoshiaki-at-ar…
at_ohno
2016年5月23日 11時59分
大野と申します。
Armadillo-IoT G3 先行評価セット の不具合と調査内容のご報告、誠にありがとう御座います。
ご指摘の通り、3Gの接続については、先行評価セット は、課題が残っている状況の様です。
フォーラムだけでなく、代理店やアットマークテクノの担当者にも、直接、幾つかのご報告を頂いています。
現在も、本件や他のお客様から頂いた情報を元に、正式発売に向けて、開発を進めているところです。
おかげさまで、既知の問題については、ある程度の目途が立ち、
本日、正式版の開発セットの発売日を決定する事ができ、予約受付も開始いたしました。
先行評価セットという製品の性質上、確約は出来ないのですが、
おそらく、先行評価セットにも、3G接続安定化の対策は適用できる様になると思います。
もうしばらく、お待ちいただければと思います。