Armadilloフォーラム

RS485 を使用してシリアル通信を行いたい 

new_bee

2024年6月3日 16時42分

いつもお世話になっております。

初歩的質問で失礼いたします。
現在 atde上で GW Newproject で作成したイメージをsdでインストールしたところ docker のコンテナイメージがなく、
App run を実行したところ以下のエラーが発生しました。

GW プロジェクトはゲートウェイコンテナイメージがないため開始に失敗しました。
https://armadillo.atmark-techno.com/armadillo-iot-a6e/resources/software からゲートウェイコンテナイメージをダウンロード、インストールしてください。

また、a6e-gw-containerは別途インストールしSDブートで起動しているarmadillo内には存在しています。

最終的にはRS485で受信した電文と、すでに作成済みの別のコンテナで取得した画像をaws上に送信しようと考えております。

どういった方法で構築していくのがベストなのでしょうか?
よろしくお願いいたします。

コメント

at_reika.yamazaki

2024年6月3日 18時21分

お世話になっております。
山崎です。

ゲートウェイコンテナアプリケーションの「App run on Armadillo」を実行しようとしたところ、
ゲートウェイコンテナはインストール済のはずが、アプリケーションの起動に失敗したということですね。
まずは接続先の IP アドレスのご確認をお願いいたします。
ゲートウェイコンテナアプリケーションの config/ssh_config の hostname に接続先の IP アドレスを指定しています。
https://manual.atmark-techno.com/armadillo-iot-a6e/armadillo-iotg-a6e_p…

IP アドレスがゲートウェイコンテナが動いている Armadillo の IP アドレスを指定しているか、ご確認をお願いします。

また、以下のご意見についてです。
>最終的にはRS485で受信した電文と、すでに作成済みの別のコンテナで取得した画像をaws上に送信しようと考えております。

まずは、ゲートウェイコンテナには RS485 接続の内容を AWS に送信する機能がありますので、
こちらが使えるかお試しいただけますと幸いです。
マニュアルを参考に設定ファイルを書き換えて、ゲートウェイコンテナを再起動してください。
https://manual.atmark-techno.com/armadillo-iot-a6e/armadillo-iotg-a6e_p…

もし、内容の加工などが必要な場合は、ゲートウェイコンテナアプリケーションをカスタマイズしていただく必要があります。
ゲートウェイコンテナのカスタマイズについては以下の Howto が参考になると思います。
https://armadillo.atmark-techno.com/node/13708

後者の実装方法についてはいくつか考えられますが、別コンテナからは画像にアクセスできること、
画像を AWS 送信したいこと、ゲートウェイコンテナには画像の送信機能は含まれていないことから、
別コンテナの方に、AWS に画像を送信する機能を追加する方が良いのではと思います。
しかし、ゲートウェイコンテナの RS485 接続の内容を送信する個所が使えるかどうか次第で、
RS485 接続内容の送信のみゲートウェイコンテナを使用するか、どちらかのコンテナアプリケーションに追加実装するか、
考える必要が出てくると思います。

ひとまず上記お返事になります。
以上、どうぞよろしくお願いいたします。

new_bee

2024年6月4日 11時54分

山崎様
お世話になっております。

設定ファイルに自PCを指定していたため、つながりませんでした。
armadilloを指定したところ問題なくGWの動作を確認することができました。

実際に取説を参考に設定ファイルを設定し接続したところ、私の接続するロガーがModbus-RTUに対応していないようで、ほかの方法でGWコンテナを使用することはできますでしょうか?

またUSBを使用してUSBシリアルや、RS232Cなどで取り込むことはできますでしょうか?

> 後者の実装方法についてはいくつか考えられますが、別コンテナからは画像にアクセスできること、
> 画像を AWS 送信したいこと、ゲートウェイコンテナには画像の送信機能は含まれていないことから、
> 別コンテナの方に、AWS に画像を送信する機能を追加する方が良いのではと思います。

画像送信コンテナで画像送信する方向で進めていきたいと思います。

よろしくお願いいたします

> お世話になっております。
> 山崎です。
>
> ゲートウェイコンテナアプリケーションの「App run on Armadillo」を実行しようとしたところ、
> ゲートウェイコンテナはインストール済のはずが、アプリケーションの起動に失敗したということですね。
> まずは接続先の IP アドレスのご確認をお願いいたします。
> ゲートウェイコンテナアプリケーションの config/ssh_config の hostname に接続先の IP アドレスを指定しています。
> https://manual.atmark-techno.com/armadillo-iot-a6e/armadillo-iotg-a6e_p…
>
> IP アドレスがゲートウェイコンテナが動いている Armadillo の IP アドレスを指定しているか、ご確認をお願いします。
>
> また、以下のご意見についてです。
> >最終的にはRS485で受信した電文と、すでに作成済みの別のコンテナで取得した画像をaws上に送信しようと考えております。
>
> まずは、ゲートウェイコンテナには RS485 接続の内容を AWS に送信する機能がありますので、
> こちらが使えるかお試しいただけますと幸いです。
> マニュアルを参考に設定ファイルを書き換えて、ゲートウェイコンテナを再起動してください。
> https://manual.atmark-techno.com/armadillo-iot-a6e/armadillo-iotg-a6e_p…
>
> もし、内容の加工などが必要な場合は、ゲートウェイコンテナアプリケーションをカスタマイズしていただく必要があります。
> ゲートウェイコンテナのカスタマイズについては以下の Howto が参考になると思います。
> https://armadillo.atmark-techno.com/node/13708
>
> 後者の実装方法についてはいくつか考えられますが、別コンテナからは画像にアクセスできること、
> 画像を AWS 送信したいこと、ゲートウェイコンテナには画像の送信機能は含まれていないことから、
> 別コンテナの方に、AWS に画像を送信する機能を追加する方が良いのではと思います。
> しかし、ゲートウェイコンテナの RS485 接続の内容を送信する個所が使えるかどうか次第で、
> RS485 接続内容の送信のみゲートウェイコンテナを使用するか、どちらかのコンテナアプリケーションに追加実装するか、
> 考える必要が出てくると思います。
>
> ひとまず上記お返事になります。
> 以上、どうぞよろしくお願いいたします。

at_reika.yamazaki

2024年6月4日 13時18分

お世話になっております。
山崎です。

>設定ファイルに自PCを指定していたため、つながりませんでした。
>armadilloを指定したところ問題なくGWの動作を確認することができました。
ゲートウェイコンテナの動作確認ができたということで了解です。

>実際に取説を参考に設定ファイルを設定し接続したところ、私の接続するロガーがModbus-RTUに対応していないようで、ほかの方法でGWコンテナを使用することはできますでしょうか?
>
>またUSBを使用してUSBシリアルや、RS232Cなどで取り込むことはできますでしょうか?
申し訳ありません。ゲートウェイコンテナでは未対応になります。
USBシリアルの使用については、ゲートウェイコンテナアプリケーションをカスタマイズして、
環境センサ(USB型) からデータを取得する Howto がありますので、こちらが参考になると思います。
ご確認いただけますと幸いです。
https://armadillo.atmark-techno.com/howto/armadillo_iotg_a6e-gw-contain…

以上、どうぞよろしくお願いいたします。

new_bee

2024年6月5日 11時33分

山崎様
お世話になっております。

社内で検討したところ距離の問題でLANでTCP/IPでデータのやり取りを送る方向で進めることになりました。
表題と変わって申し訳ません。

LANをカメラで使用するためUSBLANポートで接続しようと思っております。

拡張したLANを使用するにはどうすればよろしいでしょうか?

拡張したポート設定 eth1を192.168.7.100 カメラを7.101にしたところカメラを見つけることができない状態です。

別途アルマジロ側で設定を追加する必要があるのでしょうか

拡張したLANで通信する方法をご教授いただけると助かります。
よろしくお願いいたします。

> お世話になっております。
> 山崎です。
>
> >設定ファイルに自PCを指定していたため、つながりませんでした。
> >armadilloを指定したところ問題なくGWの動作を確認することができました。
> ゲートウェイコンテナの動作確認ができたということで了解です。
>
> >実際に取説を参考に設定ファイルを設定し接続したところ、私の接続するロガーがModbus-RTUに対応していないようで、ほかの方法でGWコンテナを使用することはできますでしょうか?
> >
> >またUSBを使用してUSBシリアルや、RS232Cなどで取り込むことはできますでしょうか?
> 申し訳ありません。ゲートウェイコンテナでは未対応になります。
> USBシリアルの使用については、ゲートウェイコンテナアプリケーションをカスタマイズして、
> 環境センサ(USB型) からデータを取得する Howto がありますので、こちらが参考になると思います。
> ご確認いただけますと幸いです。
> https://armadillo.atmark-techno.com/howto/armadillo_iotg_a6e-gw-contain…
>
> 以上、どうぞよろしくお願いいたします。

new_bee

2024年6月5日 14時24分

追記になります

LANのセグメントが192.168.7.XX
USBLANを192.168.10.XXX
に同一セグメントから変更し、カメラを接続したところ画像取得できるようになりました。

取説の3.6.6. USB デバイスを使用する記載してあるような設定追加は
追加したUSBLANポートでTCP/IPを使用する分には問題ないでしょうか?
よろしくお願いいたします

> 山崎様
> お世話になっております。
>
> 社内で検討したところ距離の問題でLANでTCP/IPでデータのやり取りを送る方向で進めることになりました。
> 表題と変わって申し訳ません。
>
> LANをカメラで使用するためUSBLANポートで接続しようと思っております。
>
> 拡張したLANを使用するにはどうすればよろしいでしょうか?
>
> 拡張したポート設定 eth1を192.168.7.100 カメラを7.101にしたところカメラを見つけることができない状態です。
>
> 別途アルマジロ側で設定を追加する必要があるのでしょうか
>
> 拡張したLANで通信する方法をご教授いただけると助かります。
> よろしくお願いいたします。
>
>
> > お世話になっております。
> > 山崎です。
> >
> > >設定ファイルに自PCを指定していたため、つながりませんでした。
> > >armadilloを指定したところ問題なくGWの動作を確認することができました。
> > ゲートウェイコンテナの動作確認ができたということで了解です。
> >
> > >実際に取説を参考に設定ファイルを設定し接続したところ、私の接続するロガーがModbus-RTUに対応していないようで、ほかの方法でGWコンテナを使用することはできますでしょうか?
> > >
> > >またUSBを使用してUSBシリアルや、RS232Cなどで取り込むことはできますでしょうか?
> > 申し訳ありません。ゲートウェイコンテナでは未対応になります。
> > USBシリアルの使用については、ゲートウェイコンテナアプリケーションをカスタマイズして、
> > 環境センサ(USB型) からデータを取得する Howto がありますので、こちらが参考になると思います。
> > ご確認いただけますと幸いです。
> > https://armadillo.atmark-techno.com/howto/armadillo_iotg_a6e-gw-contain…
> >
> > 以上、どうぞよろしくお願いいたします。

at_reika.yamazaki

2024年6月5日 14時26分

お世話になっております。
山崎です。

>LANをカメラで使用するためUSBLANポートで接続しようと思っております。
>
>拡張したLANを使用するにはどうすればよろしいでしょうか?
>
>拡張したポート設定 eth1を192.168.7.100
>カメラを7.101にしたところカメラを見つけることができない状態です。
>
>別途アルマジロ側で設定を追加する必要があるのでしょうか

USB LAN を使用したいということですね。
ABOS では接続すると NetworkManager が自動的にコネクションファイルを作るため、特に設定は必要ないはずです。
また、コネクションファイルは A6E を再起動すると消えてしまうため、以下のコマンドで永続化する必要があります。

persist_file /etc/NetworkManager/system-connections/<コネクションファイル名>

しかし、カメラが見えないということなのでネットワークの状況を知りたいです。
お手数をおかけしますが、以下のコマンドの実行結果を貼っていただけますでしょうか?

ip route

以上、どうぞよろしくお願いいたします。

new_bee

2024年6月5日 14時32分

山崎さま
お世話になっております

実行結果は以下になります
armadillo:~# ip route
default via 192.168.5.3 dev eth0 metric 100
default via 192.168.10.1 dev eth1 metric 101
10.88.0.0/16 dev podman0 scope link src 10.88.0.1
192.168.4.0/22 dev eth0 scope link src 192.168.7.96 metric 100
192.168.10.0/24 dev eth1 scope link src 192.168.10.255 metric 101

先ほどまでは、7.XXでどちらも接続していました。
7.XXと10.XXに変更したところカメラからの画像を取得できるようになりました。

これからカメラ側は7のセグメントに戻し、ロガー側は10で実行する予定です。

よろしくお願いいたします。

> お世話になっております。
> 山崎です。
>
> >LANをカメラで使用するためUSBLANポートで接続しようと思っております。
> >
> >拡張したLANを使用するにはどうすればよろしいでしょうか?
> >
> >拡張したポート設定 eth1を192.168.7.100
> >カメラを7.101にしたところカメラを見つけることができない状態です。
> >
> >別途アルマジロ側で設定を追加する必要があるのでしょうか
>
> USB LAN を使用したいということですね。
> ABOS では接続すると NetworkManager が自動的にコネクションファイルを作るため、特に設定は必要ないはずです。
> また、コネクションファイルは A6E を再起動すると消えてしまうため、以下のコマンドで永続化する必要があります。
>

> persist_file /etc/NetworkManager/system-connections/<コネクションファイル名>
> 

> しかし、カメラが見えないということなのでネットワークの状況を知りたいです。
> お手数をおかけしますが、以下のコマンドの実行結果を貼っていただけますでしょうか?
>

> ip route
> 

>
> 以上、どうぞよろしくお願いいたします。

at_reika.yamazaki

2024年6月5日 14時42分

お世話になっております。
山崎です。

お返事が前後して申し訳ありません。
実行結果についてもありがとうございます。
セグメントの変更でカメラが接続できたということで良かったです。

>取説の3.6.6. USB デバイスを使用する記載してあるような設定追加は
>追加したUSBLANポートでTCP/IPを使用する分には問題ないでしょうか?

こちらはネットワークで接続できているため不要です。

以上、どうぞよろしくお願いいたします。