Armadilloフォーラム

PC -> Allmadillo-IoT G3 接続時、PCのUSB機器(マウス・キーボード)が不安定になる

rtksb

2024年6月10日 17時39分

PCからAllmadillo-IoT G3へ接続した際、
USB機器(マウス・キーボード)で入力遅延や連続入力が発生します。

(再現手順)
1. PC -> Armadillo-IoT G3 へ USBシリアルケーブルで接続します。
2. Teraterm Pro を起動 して、Serial: COM5 USB Serial Port(COM5)を選択し、接続を開始します。
 以降、体感で2~3秒ごとに以下の現象が発生します。
  ・マウスの入力が固まります(固まっている時間は1秒程度です)。
  ・キー入力が連打されます。
   例: コンソールなどでエンターを1回押下 -> 10回以上改行されます。
      「a」を入力すると、aaaaaaaaa...と入力されます。

 ※ Teraterm Proでは、TERATERM.INIにてボーレートのみ変更しています。
  BaudRate=115200

(試したこと)
・USBポートを差し替えてみる(キーボード・マウスやUSBシリアルケーブルのUSB端子入れ替え)
 →改善せず。

上記、解決方法をご教示頂けますでしょうか。
よろしくお願いいたします。

コメント

at_shinya.koga

2024年6月11日 7時03分

アットマークテクノの古賀です。

rtksbさん:
>PCからAllmadillo-IoT G3へ接続した際、
>USB機器(マウス・キーボード)で入力遅延や連続入力が発生します。
>
>(再現手順)
>1. PC ->Armadillo-IoT G3 へ USBシリアルケーブルで接続します。
>2. Teraterm Pro を起動 して、Serial: COM5 USB Serial Port(COM5)を選択し、接続を開始します。
> 以降、体感で2~3秒ごとに以下の現象が発生します。
>  ・マウスの入力が固まります(固まっている時間は1秒程度です)。
>  ・キー入力が連打されます。
>   例: コンソールなどでエンターを1回押下 ->10回以上改行されます。
>      「a」を入力すると、aaaaaaaaa...と入力されます。
>
> ※ Teraterm Proでは、TERATERM.INIにてボーレートのみ変更しています。
>  BaudRate=115200

もしかすると、Armadillo-IoT G3 の USB シリアル変換アダプタ周りに接触不良が起きているのかも知れません。
ご使用の Armadillo-IoT G3 について、二点教えてください:

1.) お使いの Armadillo-IoT G3 は、新規に購入されたもので、使用開始直後から上記の症状となっているでしょうか?

2.) お使いの Armadilo-IoT G3 は、開発セットを購入なさったものでしょうか?もし分かりましたら、製品型番を教えて下さい。
  開発セットの場合、梱包の化粧箱の貼付シールに "AGX3140-D20Z" などの製品型番が印字されているかと思います。

>(試したこと)
>・USBポートを差し替えてみる(キーボード・マウスやUSBシリアルケーブルのUSB端子入れ替え)
> →改善せず。

追加の確認ですが、差し支えなければ、別の PC に接続した場合も同じ状況となるかどうかを試してみて頂けますと幸いです。

以上、ひとまずのコメントです。

rtksb

2024年6月11日 17時11分

古賀 様
ご回答ありがとうございます。

> アットマークテクノの古賀です。
>
> rtksbさん:
> >PCからAllmadillo-IoT G3へ接続した際、
> >USB機器(マウス・キーボード)で入力遅延や連続入力が発生します。
> >
> >(再現手順)
> >1. PC ->Armadillo-IoT G3 へ USBシリアルケーブルで接続します。
> >2. Teraterm Pro を起動 して、Serial: COM5 USB Serial Port(COM5)を選択し、接続を開始します。
> > 以降、体感で2~3秒ごとに以下の現象が発生します。
> >  ・マウスの入力が固まります(固まっている時間は1秒程度です)。
> >  ・キー入力が連打されます。
> >   例: コンソールなどでエンターを1回押下 ->10回以上改行されます。
> >      「a」を入力すると、aaaaaaaaa...と入力されます。
> >
> > ※ Teraterm Proでは、TERATERM.INIにてボーレートのみ変更しています。
> >  BaudRate=115200
>
> もしかすると、Armadillo-IoT G3 の USB シリアル変換アダプタ周りに接触不良が起きているのかも知れません。
> ご使用の Armadillo-IoT G3 について、二点教えてください:
>
> 1.) お使いの Armadillo-IoT G3 は、新規に購入されたもので、使用開始直後から上記の症状となっているでしょうか?
>
直近で購入したものではなく、以前から使用し続けている機器となります。
(使用開始直後の状況は定かではありませんでした)

> 2.) お使いの Armadilo-IoT G3 は、開発セットを購入なさったものでしょうか?もし分かりましたら、製品型番を教えて下さい。
>   開発セットの場合、梱包の化粧箱の貼付シールに "AGX3140-D20Z" などの製品型番が印字されているかと思います。
>
AGX3140-D00Z と記載されております。

> >(試したこと)
> >・USBポートを差し替えてみる(キーボード・マウスやUSBシリアルケーブルのUSB端子入れ替え)
> > →改善せず。
>
> 追加の確認ですが、差し支えなければ、別の PC に接続した場合も同じ状況となるかどうかを試してみて頂けますと幸いです。
>
> 以上、ひとまずのコメントです。

別PCで接続した場合、同じ状況になりませんでした。
(USBポートを何か所か差し替えるなどしてみましたが、現象は再現しませんでした。問題なく動作します)

よろしくお願いいたします。

at_shinya.koga

2024年6月11日 17時48分

アットマークテクノの古賀です。

rtksbさん:
>>もしかすると、Armadillo-IoT G3 の USB シリアル変換アダプタ周りに接触不良が起きているのかも知れません。
>>ご使用の Armadillo-IoT G3 について、二点教えてください:
>>
>>1.) お使いの Armadillo-IoT G3 は、新規に購入されたもので、使用開始直後から上記の症状となっているでしょうか?
>>
>直近で購入したものではなく、以前から使用し続けている機器となります。
>(使用開始直後の状況は定かではありませんでした)
>
>>2.) お使いの Armadilo-IoT G3 は、開発セットを購入なさったものでしょうか?もし分かりましたら、製品型番を教えて下さい。
>>  開発セットの場合、梱包の化粧箱の貼付シールに "AGX3140-D20Z" などの製品型番が印字されているかと思います。
>>
>AGX3140-D00Z と記載されております。

ご確認有り難うございます。現在は販売終了している、こちらの製品をお使いなのですね:
 https://armadillo.atmark-techno.com/armadillo-iot-g3/AGX3140-D00Z

>>追加の確認ですが、差し支えなければ、別の PC に接続した場合も同じ状況となるかどうかを試してみて頂けますと幸いです。
>>
>>以上、ひとまずのコメントです。
>
>別PCで接続した場合、同じ状況になりませんでした。
>(USBポートを何か所か差し替えるなどしてみましたが、現象は再現しませんでした。問題なく動作します)

了解しました。PC の違いが症状の発生要因の一つになっているということですね。
お手元の PC と別 PC で同じ OS をお使いなのであれば、PC のハードウェア構成の違いに要因があるのかも知れません。

ところで、最初の質問に

>>>(再現手順)
>>>1. PC -> Armadillo-IoT G3 へ USBシリアルケーブルで接続します。

と書いていらっしゃいましたが、Armadillo-IoT G3 と PC の接続は、開発セット付属の USB ケーブル(A オス-miniB)と USB シリアル変換アダプタを使っていらっしゃるのではなく、USB シリアルケーブルをお使いなのでしょうか?
 https://manual.atmark-techno.com/armadillo-iot-g3/armadillo-iotg-g3_pro…
つまり、Armadillo-IoT G3 開発セットの CON1 に装着されている RS232C アドオンモジュールの D-sub コネクタと PC の USB ポートを、USB シリアルケーブルで接続していらっしゃるということでしょうか。
 https://manual.atmark-techno.com/armadillo-iot-g3/armadillo-iotg-g3_pro…

もし、PC と Armadillo-IoT G3 の接続に使っていらっしゃるのが、USB シリアルケーブルではなく、製品付属の USB ケーブル(A オス-miniB)なのであれば、ですが、フェライトコア付きの USB ケーブルがお手元にありましたら、そちらに変えて症状が改善するか試してみるというのは、いかがでしょうか?
 https://www.amazon.co.jp/%E3%80%902009%E5%B9%B4%E3%83%A2%E3%83%87%E3%83…

rtksb

2024年6月12日 18時29分

> アットマークテクノの古賀です。
>
> rtksbさん:
> >>もしかすると、Armadillo-IoT G3 の USB シリアル変換アダプタ周りに接触不良が起きているのかも知れません。
> >>ご使用の Armadillo-IoT G3 について、二点教えてください:
> >>
> >>1.) お使いの Armadillo-IoT G3 は、新規に購入されたもので、使用開始直後から上記の症状となっているでしょうか?
> >>
> >直近で購入したものではなく、以前から使用し続けている機器となります。
> >(使用開始直後の状況は定かではありませんでした)
> >
> >>2.) お使いの Armadilo-IoT G3 は、開発セットを購入なさったものでしょうか?もし分かりましたら、製品型番を教えて下さい。
> >>  開発セットの場合、梱包の化粧箱の貼付シールに "AGX3140-D20Z" などの製品型番が印字されているかと思います。
> >>
> >AGX3140-D00Z と記載されております。
>
> ご確認有り難うございます。現在は販売終了している、こちらの製品をお使いなのですね:
>  https://armadillo.atmark-techno.com/armadillo-iot-g3/AGX3140-D00Z
>
> >>追加の確認ですが、差し支えなければ、別の PC に接続した場合も同じ状況となるかどうかを試してみて頂けますと幸いです。
> >>
> >>以上、ひとまずのコメントです。
> >
> >別PCで接続した場合、同じ状況になりませんでした。
> >(USBポートを何か所か差し替えるなどしてみましたが、現象は再現しませんでした。問題なく動作します)
>
> 了解しました。PC の違いが症状の発生要因の一つになっているということですね。
> お手元の PC と別 PC で同じ OS をお使いなのであれば、PC のハードウェア構成の違いに要因があるのかも知れません。
>
> ところで、最初の質問に
>
> >>>(再現手順)
> >>>1. PC -> Armadillo-IoT G3 へ USBシリアルケーブルで接続します。
>
> と書いていらっしゃいましたが、Armadillo-IoT G3 と PC の接続は、開発セット付属の USB ケーブル(A オス-miniB)と USB シリアル変換アダプタを使っていらっしゃるのではなく、USB シリアルケーブルをお使いなのでしょうか?

分かりにくく申し訳ありません。付属のUSB Aオス - miniB の変換アダプタを使用しております。

>  https://manual.atmark-techno.com/armadillo-iot-g3/armadillo-iotg-g3_pro…
> つまり、Armadillo-IoT G3 開発セットの CON1 に装着されている RS232C アドオンモジュールの D-sub コネクタと PC の USB ポートを、USB シリアルケーブルで接続していらっしゃるということでしょうか。
>  https://manual.atmark-techno.com/armadillo-iot-g3/armadillo-iotg-g3_pro…
>
> もし、PC と Armadillo-IoT G3 の接続に使っていらっしゃるのが、USB シリアルケーブルではなく、製品付属の USB ケーブル(A オス-miniB)なのであれば、ですが、フェライトコア付きの USB ケーブルがお手元にありましたら、そちらに変えて症状が改善するか試してみるというのは、いかがでしょうか?
>  https://www.amazon.co.jp/%E3%80%902009%E5%B9%B4%E3%83%A2%E3%83%87%E3%83…

ご教示ありがとうございます。USB Aオス側 と miniB 側の両端にフェライトコアが付いたUSBケーブルに変えてみましたところ、
今のところ表題の症状が出ておりません。(改善しました)

まずはこのまま使用してみて、再発するようでしたら
再度こちらに投稿させていただきます。

ありがとうございました。