Armadilloフォーラム

Armadillo-IoT G4 LTE でLTE接続が確立できない(閉域網sim)

ono-k

2025年2月10日 13時30分

==========
製品型番:AGX4520-C02D0
Debian/ABOSバージョン:3.20.3-at.7
カーネルバージョン:5.10.232-0-at
3G/LTE モジュール情報 (Debianのみ):
その他:
==========

AGX4520-C02D0を3台購入し1台目はsim通信可能になったのですが2・3台目でsim通信が確立できずにおります
(1台目は試行錯誤したため、その手順が再現できませんでした)

simはドコモ系でArcstar Universal Oneモバイル(閉域網)
PAP認証でしたのでarmadillo-iotg-g4_product_manual_ja-2.18.0.pdfの
「図 6.201. 3G/LTEモジュール初期化手順」後にコネクション作成をしましたが接続できませんでした
コネクションは
nmcli connection add type gsm ifname ttyCommModem apn w.f-uno.ntt.com user xxxxxxxx@xxxx.xx.xx password xx ppp.refuse-eap true ppp.refuse-chap true ppp.refuse-mschap true ppp.refuse-mschapv2 true ppp.refuse-pap false
上記のコマンドで作成しており、connection-recoverに関しては無効化しております

ご助言いただきたくお願いをいたします

ファイル ファイルの説明
messages.txt
コメント

mmcli -m 0の結果を、うまくいった1台目とそうでない機体それぞれに
ついて取得して差異を確認することはできますか。

> mmcli -m 0の結果を、うまくいった1台目とそうでない機体それぞれに
> ついて取得して差異を確認することはできますか。
返信ありがとうございます
接続済みか接続不可かでStatusに差異があるほか
Systemにphysdevの有無
Bands表示の有無
Bearerの数等で差がありました
取得内容ファイル添付します

ファイル ファイルの説明
1台目_接続済み.txt
2台目_接続不可.txt

不可の方で、access techがumts(3G)になっていることと、
ログの
Feb 10 12:33:10 armadillo daemon.debug [1728]: [1739158390.130751] [modem0/bearer2] (quectel-ec25) APN user/password given but no authentication type explicitly requested: defaulting to 'CHAP'
あたりをあわせると、

PPPに対してPAPで認証ではなくCHAPでの認証になってしまっており、
且つ認証がCHAPに非対応の網側に蹴られfallbackした結果lteではなく
低位のutmsでのコネクションが確立した(ただしパケット通信には対応していない)
という状況のようです。

かなり念の為になってしまいますが、繋がっていない方の個体について、
コマンドのスペーシングやタイプミスが無いか、今一度ご確認いただけますか。

また、当該箇所に影響する更新が無いはずなので、影響は無いと思いますが
別途、ABOSのバージョンがやや古いので最新版に更新してもらえると、
状況確認しやすいです。

modem managerの実装を確認している最中ですが、
3G停波時の対応でPAP or CHAPのみにする@tの拡張実装が
おそらく動かなくなっているようです。

原因の詳細は確認中且つ、通常利用されていない機能のため
影響確認のためすぐに修正は出せないのですが、
一旦、タイプミス等の検証は置いておいて大丈夫かと思います。

> また、当該箇所に影響する更新が無いはずなので、影響は無いと思いますが
> 別途、ABOSのバージョンがやや古いので最新版に更新してもらえると、
> 状況確認しやすいです。
お手数ですがPAP認証の手順、確認させてください。
既存のコネクションを削除し
armadillo-iotg-g4_product_manual_ja-2.18.0.pdfの「図 6.201. 3G/LTEモジュール初期化手順」を実施
その後にppp.refuse-eap true ppp.refuse-chap true ppp.refuse-mschap true ppp.refuse-mschapv2 true ppp.refuse-pap false
を追加したものでコネクションを作成で大丈夫でしたでしょうか。

ABOSのバージョンに関して承知しました、バージョン上げたいと思います。

> 既存のコネクションを削除し
> armadillo-iotg-g4_product_manual_ja-2.18.0.pdfの「図 6.201. 3G/LTEモジュール初期化手順」を実施
> その後にppp.refuse-eap true ppp.refuse-chap true ppp.refuse-mschap true ppp.refuse-mschapv2 true ppp.refuse-pap false
> を追加したものでコネクションを作成で大丈夫でしたでしょうか。
>
> ABOSのバージョンに関して承知しました、バージョン上げたいと思います。

期待する操作としては正しいです。
しかし現在modem manager内で、その設定をモデムのパラメータとして
渡す実装がにバグがありそうに見えます。

一旦私からお願いした確認、アップデートも止めて頂いて大丈夫です。
お手数おかけいたします。

> > 既存のコネクションを削除し
> > armadillo-iotg-g4_product_manual_ja-2.18.0.pdfの「図 6.201. 3G/LTEモジュール初期化手順」を実施
> > その後にppp.refuse-eap true ppp.refuse-chap true ppp.refuse-mschap true ppp.refuse-mschapv2 true ppp.refuse-pap false
> > を追加したものでコネクションを作成で大丈夫でしたでしょうか。
> >
> > ABOSのバージョンに関して承知しました、バージョン上げたいと思います。
>
> 期待する操作としては正しいです。
> しかし現在modem manager内で、その設定をモデムのパラメータとして
> 渡す実装がにバグがありそうに見えます。
>
> 一旦私からお願いした確認、アップデートも止めて頂いて大丈夫です。
> お手数おかけいたします。
承知しました、確認の程よろしくお願いいたします。

> > しかし現在modem manager内で、その設定をモデムのパラメータとして
> > 渡す実装がにバグがありそうに見えます。
> >
> > 一旦私からお願いした確認、アップデートも止めて頂いて大丈夫です。
> > お手数おかけいたします。
> 承知しました、確認の程よろしくお願いいたします。
影響確認等があり直ぐに修正が出せないとのことでしたが、
通信モジュールへ直接設定するなど何か逃げ道等は無いでしょうか。
業務で使用する想定でしたので早めに対応が出来ればありがたいかなと