sato.yagi
2025年2月12日 9時41分
==========
製品型番:AGX4500-C00Z(Armadillo-IoT G4)
Debian/ABOSバージョン:3.20.3-at.7
カーネルバージョン:5.10.224-0-at
3G/LTE モジュール情報 (Debianのみ):利用なし
仮想環境:VirtualBox 7.0.18
ATDE9
==========
お世話になっております。柳沼と申します。
ATDE9環境にて、VS CODEから「開発版swuを生成」実行にてビルドエラーが発生しております。
解決策について、ご指導お願いいたします。
関係するか不明ですがビルドエラーが発生するまでの背景を記載させて頂きます。
Windows機に仮想環境を構築し開発を進めており、この時点ではビルドは正常に動作しておりました。
先日、別パソコン(Windows機の仮想環境)と開発環境を合わせる目的で、プロジェクトとして
作成したプロジェクト名をコマンドプロンプトから全削除(プロジェクト名配下を削除)後、
新たにVS CODEからプロジェクトを同名称で作成、別パソコンからプロジェクト名配下の
ファイルを全コピーを実施後に、ビルドを実施いたしました。
この時点ではビルドが正常に動作しておりましたが、開発ソースを誤って更新を行ってしまい
誤りが多岐に渡っていたことから、再度、プロジェクト名をコマンドプロンプトから削除し、
別パソコンからコピーをやり直した結果、今回のビルドエラーが発生しております。
なお、別パソコンの仮想環境は「VirtualBox 6.1.38」とバージョン差異がございますが、
ATDE9は同じとなっております。
ファイル | ファイルの説明 |
---|---|
log.txt | ビルドエラー |
Dockerfile.txt | ファイルアップロード用に拡張子を付加していますが、中身の変更はございません。 |
packages.txt |
コメント
at_satoshi.ohta
sato.yagi
太田様 追加コメントに気がつかず申し訳ございません。
追加コメントの内容を1つ前に送信させて頂いたプロジェクト環境で
実行後、ビルドを行いましたが、状況は変わらずです。
参考までに、頂いたコマンドを投入したときの内容を添付いたします。
> 太田です。
>
> 申し訳ありません。
> 上記のコメントの方法ではなく、ATDE上で以下のコマンドを実施した後、もう一度、[Generate development swu] を実行してみて頂いてよろしいでしょうか?
>
> podman pull --arch arm64 --variant v8 docker.io/arm64v8/debian:bookworm-slim >
> よろしくお願いいたします。
ファイル | ファイルの説明 |
---|---|
atde_command_log.txt |
sato.yagi
太田様 ご回答ありがとうございます。
改めてC言語プロジェクトを新規作成にて確認くださいとのことでしたので
現状のプロジェクトを削除後、VS CODEから新しくプロジェクト作成(プロジェクト名は同じ)後、
VS CODE上で「環境のセットアップ」実行いたしました。その後、
提示させて頂いたDockerfileとpackages.txtのみファイルを入れ替えて
(それ以外の開発ソースは切り分けのために盛り込んでおりません)
「開発版swuを生成」実行を行いましたが状況は、変わらずビルドエラーとなっております。
解決策について、ご指導のほどよろしくお願いします。
> 太田です。
>
> こちらでも、G4/X2のC 言語プロジェクトを新しく作成した後、
> 頂いた Dockerfileとpackages.txt を使用して [Generate development swu] を試してみましたが、
> エラーが発生せずに無事にSWU イメージを生成できました。
>
> お手数ですが、改めて新しいC言語プロジェクトを作成した後、開発したソースコードやDockerfile、packagesなどの修正を加えたファイルのみをそのプロジェクト内にコピーして実行して見ていただいてもよろしいでしょうか?
ファイル | ファイルの説明 |
---|---|
log_2.txt | 今回作業時のビルドエラーとなります。 |
at_satoshi.ohta
at_satoshi.ohta
at_satoshi.ohta
sato.yagi
太田様 返信が遅くなり申し訳ございません。
ご提示頂いた「podman pull・・・」コマンドを指定頂いた権限で実行したことで事象が改善し、
無事「開発版swuを生成」にてビルドが成功いたしました。
ご教授いただきありがとうございました。
> 太田です。
>
> 続けて申し訳ありません。
> 原因はおそらく、podman pull をroot ユーザーで実行して、ABOSDEの[Generate development swu] はatmarkユーザーで実行しているからだと思われます。
>
> podman pull --arch arm64 --variant v8 docker.io/arm64v8/debian:bookworm-slim >
> こちらをatmarkユーザーで実行してみて頂いてもよろしいでしょうか?
>
> どうぞよろしくお願いいたします。
at_satoshi.ohta
at_satoshi.ohta
2025年2月12日 11時12分
太田です。
こちらでも、G4/X2のC 言語プロジェクトを新しく作成した後、
頂いた Dockerfileとpackages.txt を使用して [Generate development swu] を試してみましたが、
エラーが発生せずに無事にSWU イメージを生成できました。
お手数ですが、改めて新しいC言語プロジェクトを作成した後、開発したソースコードやDockerfile、packagesなどの修正を加えたファイルのみをそのプロジェクト内にコピーして実行して見ていただいてもよろしいでしょうか?