kannoy
2025年3月7日 15時23分
==========
製品型番:Armadillo-x2
Debian/ABOSバージョン:3.21.3-at.1
カーネルバージョン:5.10.234-0-at
==========
お世話になっております。
現在弊社製品にて、Armadillo-810上で動作させておりますソフトウェアを、Armadillo-x2上で動作可能か検討をしております。
上記については既存のソースコードをなるべく変更することなく移植できれば、工数短縮にもなり望ましいと考えておりましたが、
armadillo-x2のではコンテナ起動という仕組みが推奨されているようで少し手こずっております。
Armadillo-810ではatde5上でクロスコンパイルしたアプリケーションを、Armadillo-810上で動作させております。
その際にはatde5上で作成したLinuxカーネルイメージ及びユーザーランドイメージをArmadillo-810側のフラッシュメモリに書き込んで動作環境の構築を行っております。
アプリケーションについてはC++のopencv3を使用したプログラムとなっております。
<質問>
上記で作成したイメージファイルからコンテナイメージを作成し、armadillo-x2で動作させることが可能でしょうか?
お忙しいところ恐れ入ります。
ご確認宜しくお願い致します。
コメント
at_koseki
古関です。
c言語による開発はここを参照してください。
https://manual.atmark-techno.com/armadillo-x2/armadillo-x2_product_manu…
kannoy
古関様
早速のご回答有難うございました。
以下ご提示頂きました内容で検討を進めたいと思います。
> 古関です。
>
> c言語による開発はここを参照してください。
> https://manual.atmark-techno.com/armadillo-x2/armadillo-x2_product_manu…
at_koseki
2025年3月7日 17時37分
古関です。
技術的にはできるのかもしれませんが、お勧めしません。
Armadillo-810はArm32、Armadillo-X2はArm64でアーキが違うのと
仮にQemu等でアーキの差を埋めて無理やり動かしたとしても
ATDE5はDebian GNU/Linux 7 ("wheezy")ベースの非常に古い開発環境ですので、
そこでビルドしたイメージをコンテナ内に入れてArmadillo-X2で動作させるとなると
古いDebianをベースにコンテナを作ることになり動くか分からないです。
あと、セキュリティ的にも色々ありそうです。
Armadillo-X2の開発環境であるATDE9で
Arm64のDebianコンテナを作り、その中にOpenCVを使ったアプリケーションを
移植する方がハードルが低いと考えています。
こちらのフォーラム含めて移植の方針の検討中の状況でしょうかね。
https://armadillo.atmark-techno.com/forum/armadillo/24476