applewu
2025年3月26日 10時53分
==========
製品型番:AGX4500-U00Z
Debian/ABOSバージョン:ABOSバージョン 3.20.3
カーネルバージョン:5.10.224
3G/LTE モジュール情報 (Debianのみ):なし
その他:
==========
首題、起動時u-bootモードにて、RAMチェックを行いたいです。チェックするアドレス範囲を教えてください。
コメント
applewu
> applewuさn
>
> お世話になっています、
> マルティネです。
>
> > 首題、起動時u-bootモードにて、RAMチェックを行いたいです。チェックするアドレス範囲を教えてください。
>
> 起動時に自動的にチェックは行ってません。
> 問題を疑ってる場合に t か T キーを押すと実行されます:
>
> DRAM: Hold key pressed for tests: t (fast) / T (slow) >
>
> その再に実行されるテストも表示されます。
>
> t の場合(7 秒程度)
>
> Running fast memory test. > testing region: 40400000-56000000 > testing region: 58000000-c0000000 >
> (その領域ないの1MBごとに4KB を試してます: 40400000-40400800, 404ff800-40500800…)
>
> Tの場合(41分かかります)
>
> Running full memory test. > testing 0 pattern: 40400000-56000000 > testing 1 pattern: 40400000-56000000 > testing 01 pattern: 40400000-56000000 > testing 10 pattern: 40400000-56000000 > testing one bit moving pattern: 40400000-56000000 > testing current address pattern: 40400000-56000000 > testing ~current address pattern: 40400000-56000000 > testing 0 pattern: 58000000-c0000000 > testing 1 pattern: 58000000-c0000000 > testing 01 pattern: 58000000-c0000000 > testing 10 pattern: 58000000-c0000000 > testing one bit moving pattern: 58000000-c0000000 > testing current address pattern: 58000000-c0000000 > testing ~current address pattern: 58000000-c0000000 >
> (そちらはスキップすることなく全部書き込んでいます)
>
> 自動的に実行したい場合は imx-boot ソースの uboot-imx/post/post.c の post_bootmode_init を直接に編集してください。
> また、テスト内容を post/drivers/memory.c で確認できます。
>
> よろしくおねがいします。
ご返信どうもありがとうございました。
試しに、TeraTermのマクロで起動時以下を設定しました。
-----------------------------------------------------
wait "DRAM: Hold key pressed for tests: t (fast) / T (slow)"
if result=0 then
messagebox "タイムアウトが発生しました" "起動時ツール"
else
messagebox "RAMチェックを開始します" "起動時ツール"
sendln "t"
endif
end
-----------------------------------------------------
でも、RAMチェックが実施されていませんでした。どこが問題でしょうか?
at_dominique.m…
applewu
at_dominique.m…
applewu
at_dominique.m…
2025年3月26日 11時33分
applewuさn
お世話になっています、
マルティネです。
> 首題、起動時u-bootモードにて、RAMチェックを行いたいです。チェックするアドレス範囲を教えてください。
起動時に自動的にチェックは行ってません。
問題を疑ってる場合に t か T キーを押すと実行されます:
その再に実行されるテストも表示されます。
t の場合(7 秒程度)
(その領域ないの1MBごとに4KB を試してます: 40400000-40400800, 404ff800-40500800…)
Tの場合(41分かかります)
(そちらはスキップすることなく全部書き込んでいます)
自動的に実行したい場合は imx-boot ソースの uboot-imx/post/post.c の post_bootmode_init を直接に編集してください。
また、テスト内容を post/drivers/memory.c で確認できます。
よろしくおねがいします。