r.s
2025年3月28日 18時19分
==========
製品型番:Armadillo-G3
Debian/ABOSバージョン:
カーネルバージョン:
3G/LTE モジュール情報 (Debianのみ):
その他:
==========
こんにちは
アルマジロをアドオンモジュールを使用せず、直接UARTで制御側のマイコンと接続して通信させたいと考えています。
そこでアドオンモジュールの代わりの中継コネクタのみの基板を作成したのですが、通信できません。
接続自体は問題ないことを確認しています。
アドオンモジュールを接続した状態で、UART信号を制御側のマイコンで接続すると問題なく通信できます。そのためアドオンモジュールのE2PROMがないと通信を開始しないと推測していますが、これは正しいでしょうか。
その場合、回避策があればご提示いただけないでしょうか。E2PROMの役割も教えてただけたらと思います。
よろしくお願いいたします。
コメント
> r.s さん
>
> お世話になっています、
> マルティネです。
>
> > アルマジロをアドオンモジュールを使用せず、直接UARTで制御側のマイコンと接続して通信させたいと考えています。
> > そこでアドオンモジュールの代わりの中継コネクタのみの基板を作成したのですが、通信できません。
> > 接続自体は問題ないことを確認しています。
> > アドオンモジュールを接続した状態で、UART信号を制御側のマイコンで接続すると問題なく通信できます。そのためアドオンモジュールのE2PROMがないと通信を開始しないと推測していますが、これは正しいでしょうか。
> > その場合、回避策があればご提示いただけないでしょうか。E2PROMの役割も教えてただけたらと思います。
>
> アドオンモジュールを接続するとモジュールの型番を認識して自動的に dtbo をロードして uart 等を利用できるようになります。
>
> 具体的なモデルをわからないとそれ以上言えませんが、全く同じ device tree で動かしたい場合は armadillo サイトからカーネルのソースを取得して、 arch/arm/mach-imx/armadillo_iotg_addon/ の dts ファイルを参照しながら今利用中の dtb に適切な追加を行ってください。
>
> 雑な案内で申し訳ございませんが Armadillo IoT G3 世代の製品では at-dtweb 等の「簡単にカスタマイズできるツール」を用意してませんでしたので、手動な作業になってしまいます。
> やってみてできなかった場合はまだご相談ください。
>
> よろしくおねがいします
マルティネ様
ご回答ありがとうございます。
やってみたいと思います。
引き続き、よろしくお願いいたします。
at_dominique.m…
2025年3月28日 19時01分
r.s さん
お世話になっています、
マルティネです。
> アルマジロをアドオンモジュールを使用せず、直接UARTで制御側のマイコンと接続して通信させたいと考えています。
> そこでアドオンモジュールの代わりの中継コネクタのみの基板を作成したのですが、通信できません。
> 接続自体は問題ないことを確認しています。
> アドオンモジュールを接続した状態で、UART信号を制御側のマイコンで接続すると問題なく通信できます。そのためアドオンモジュールのE2PROMがないと通信を開始しないと推測していますが、これは正しいでしょうか。
> その場合、回避策があればご提示いただけないでしょうか。E2PROMの役割も教えてただけたらと思います。
アドオンモジュールを接続するとモジュールの型番を認識して自動的に dtbo をロードして uart 等を利用できるようになります。
具体的なモデルをわからないとそれ以上言えませんが、全く同じ device tree で動かしたい場合は armadillo サイトからカーネルのソースを取得して、 arch/arm/mach-imx/armadillo_iotg_addon/ の dts ファイルを参照しながら今利用中の dtb に適切な追加を行ってください。
雑な案内で申し訳ございませんが Armadillo IoT G3 世代の製品では at-dtweb 等の「簡単にカスタマイズできるツール」を用意してませんでしたので、手動な作業になってしまいます。
やってみてできなかった場合はまだご相談ください。
よろしくおねがいします