aaarik0106
2025年4月10日 15時07分
Armadillo-IoT ゲートウェイ A6E 製品マニュアルの内容に沿って「3.1.3.2. VS Codeに開発用エクステンションをインストールする」までを実施したのですが、VS Codeエクステンションの検索フォームにて「abos」と入力してもABOSが表示されません。
ATDEがインターネットに接続されておらずオフラインの状態であることが原因かと思うのですが、インターネットへ接続する方法をご教示お願いいたします。
==========
製品型番:AG6271-C03Z
Debian/ABOSバージョン:1.14.12-0.2
カーネルバージョン:
3G/LTE モジュール情報 (Debianのみ):
その他:
==========
ファイル | ファイルの説明 |
---|---|
スクリーンショット 2025-04-10 150701.png |
コメント
aaarik0106
下山様
早速のご返信ありがとうございます。
VirtualBox側の設定はブリッジアダプターとなっていました。
また、割り当ての名前はPC側のネットワークコネクタとなっていました。
画面キャプチャを添付しておりますので、恐れ入りますがご確認いただけますでしょうか。
ファイル | ファイルの説明 |
---|---|
ATDEのネットワーク設定.png | |
PC側のネットワーク設定.jpg |
at_shota.shimoyama
aaarik0106
at_shota.shimoyama
aaarik0106 様
ご確認ありがとうございます。
VirtualBox側の設定もATDE側の設定も問題ないように見えますので、
まだ接続中から切り替わらないとなると、DHCPサーバへのリクエストがうまくいっていない可能性も考えられます。
ブリッジ接続の状態でIPv4の部分を「自動(DHCP)」に設定すると、PCに接続されているDHCPサーバに対してIPアドレスの割り振りを要求するようになるのですが、そこがうまくいっていないとIPアドレスが貰えないので「接続中」のステータスのままになります。
試しに以下のコマンドを実行して、その実行結果の添付をお願いいたします。
atmark@atde9:~$ sudo dhclient -v enp0s3
これはDHCPサーバにIPアドレスを要求してenp0s3に割り当てるためのコマンドです。
これがうまくいかない場合、DHCPサーバへの要求までの過程に何か問題があるかもしれません。
よろしくお願いします。
aaarik0106
下山様
ご連絡ありがとうございます。
実行結果を添付いたします。
恐れ入りますがご確認よろしくお願いいたします。
ファイル | ファイルの説明 |
---|---|
コマンド実行結果.png |
aaarik0106
at_shota.shimoyama
aaarik0106 様
遅れてしまいすみません。
添付いただきありがとうございます。
その実行結果だとやはりDHCPサーバーを見つけられていない(DHCPDISCOVERに失敗している)ようですので、DHCPサーバを見つけるまでのどこか(DHCPサーバ・Windows・VirtualBox)に原因がありそうです。
原因を切り分けるために以下の確認をお願いします。
1.もしIPアドレスを固定しても良いネットワーク環境なのであれば、ATDE側のIPアドレスを固定してみてください。
IPアドレスの固定は、設定の歯車アイコンの[IPv4]から「手動」を選ぶことでできます。
Windows側のコネクタと同じネットワーク部とデフォルトゲートウェイにして、ホスト部を同じネットワーク内で重複がないように設定してください。
例えばWindows側のコマンドプロンプトで「ipconfig」の結果、
IPv4 アドレス . . . . . . . . . . . .: 192.16.1.10
サブネット マスク . . . . . . . . . .: 255.255.0.0
デフォルト ゲートウェイ . . . . . . .: 192.16.0.1
だったら、ATDE側の設定には
アドレス: 192.16.2.40
ネットマスク: 255.255.0.0
デフォルトゲートウェイ: 192.16.0.1
のような感じです。設定するIPアドレスは同じネットワーク内で重複してはいけないので、Windows側のコマンドプロンプトで「ping 192.16.2.40」のように実行して存在しないことをあらかじめ確認してから設定してください。
このように固定してみてインターネットに接続可能か?Windows側のIPアドレスにATDE側からpingを行ってみて疎通できるかどうか?を確認してください。
2.VirtualBox側で[設定]-[ネットワーク]-[アダプター 1]-[割り当て]を一時的に「NAT」に変更してみて、インターネットに接続できるでしょうか?NATだとArmadilloとの疎通ができないので、あくまで検証です。
よろしくお願いします。
aaarik0106
下山様
ご連絡ありがとうございます。
1.2.それぞれの実行結果は下記の通りとなりました。
お手数おかけし恐れ入りますがご確認よろしくお願いいたします。
1.
・Windows側イーサネットアダプタ イーサネット4「ipconfig」の結果
IPv4アドレス:192.168.56.1
サブネットマスク:255.255.255.0
デフォルトゲートウェイ:設定なし
・ATDE側にて手動設定した際の設定内容
IPv4アドレス:192.168.57.10
サブネットマスク:255.255.255.0
デフォルトゲートウェイ:設定なし
【結果】
・インターネットへの接続NG
・Windows側のIPアドレスにATDE側からpingを行ったが疎通NG
・ATDE側ネットワーク設定の「有線」のステータスが”接続中”から”接続”に変わった
2.NATに変更するとインターネットに接続できました。
at_shota.shimoyama
ご確認ありがとうございます。
詳細な情報の添付もありがとうございます。
> 1.
> ・Windows側イーサネットアダプタ イーサネット4「ipconfig」の結果
> IPv4アドレス:192.168.56.1
> サブネットマスク:255.255.255.0
> デフォルトゲートウェイ:設定なし
> ・ATDE側にて手動設定した際の設定内容
> IPv4アドレス:192.168.57.10
> サブネットマスク:255.255.255.0
> デフォルトゲートウェイ:設定なし
> 【結果】
> ・インターネットへの接続NG
> ・Windows側のIPアドレスにATDE側からpingを行ったが疎通NG
> ・ATDE側ネットワーク設定の「有線」のステータスが”接続中”から”接続”に変わった
こちらですが、255.255.255.0がサブネットマスクなので(192.168.56までがネットワーク部なので)、ATDE側にて手動設定するIPアドレスも192.168.56まで同じにする必要があります。ですので、(同じネットワーク内に同じIPアドレスが存在していないことを確認してから)192.168.56.10などにしてもう一度ご確認いただけますでしょうか?
よろしくお願いします。
aaarik0106
下山様
失礼いたしました。
(同じネットワーク内に同じIPアドレスが存在していないことを確認してから)ATDE側を「192.168.56.10」に変更しましたが、
インターネットに接続できませんでした。
ping実行の結果は添付の通りです。
ファイル | ファイルの説明 |
---|---|
スクリーンショット 2025-04-14 134901.png |
at_shota.shimoyama
aaarik0106
下山様
ATDE側からWindows側に対してpingを実行すると添付の通りとなります。
ご確認よろしくお願いいたします。
ファイル | ファイルの説明 |
---|---|
スクリーンショット 2025-04-14 141053.png |
at_shota.shimoyama
aaarik0106
at_shota.shimoyama
aaarik0106
下山様
PCを有線ではなくWifi接続にし、VirtualBoxのネットワーク設定もWifiに変更したところ
インターネットに接続できました。
ありがとうございます。
この設定状態のままArmadillo-IoT A6EとPCを有線LANケーブル1対1で接続し使用可能でしょうか。
お手数おかけし恐れ入りますがご確認よろしくお願いいたします。
ファイル | ファイルの説明 |
---|---|
ATDEの設定①.png | |
ATDEの設定②.png | |
VirtualBoxの設定.png |
at_shota.shimoyama
> PCを有線ではなくWifi接続にし、VirtualBoxのネットワーク設定もWifiに変更したところ
> インターネットに接続できました。
それは良かったです
結局原因は分かりませんが、有線コネクタだけブリッジ接続できていないようですね
もしArmadilloを有線でインターネットに接続できる場合は、PCからはWifiを経由してArmadilloの有線コネクタからArmadilloにアクセスできるはずですので1対1で接続する必要はございません。
もしそうでない場合は、有線コネクタだけブリッジ接続できていないと思われる現状でできるかは不明ですが、以下のように行ってください。
1.ATDEを終了しておきます
2.VirtualBox側の[設定]-[ネットワーク]から「アダプター 2」として新たにネットワークアダプターを追加します
・「ネットワークアダプターを有効化」にチェック
・割り当て:ブリッジアダプター
・名前:(有線コネクタに対応するものを選択)
OKをクリック
3.ATDEを起動します
4.ATDEの右上の[設定]-[ネットワーク]で新たに「enp0s8」が追加されているはずです(有線に対応します)
「enp0s8」の[歯車アイコン]-[IPv4]で「リンクローカルのみ」を選択してください
5.トグルスイッチをOFF→ONにしてenp0s8を再起動させます
上記の操作を行うことで、有線コネクタがリンクローカルアドレスを持つようになるので、Armadilloと1対1接続して通信できるようになるはずです。(ただ、現状が有線コネクタでブリッジ接続できていないと思われますので、もしかしたらできないかもしれません)
よろしくお願いします。
at_shota.shimoyama
2025年4月10日 15時45分
アットマークテクノの下山です。
確かにATDEがインターネットに接続されていないように見えます
VirtualBox側の設定で、[ネットワーク]-[アダプター 1]-[割り当て]がブリッジアダプターになっている必要がありますので、ご確認ください。
(ブリッジアダプター以外でもインターネットに接続することはできるのですが、Armadilloとの接続ができなくなります)
また、[割り当て]の下の[名前]にいくつか候補が現れると思いますが、これはPC側の複数のネットワークコネクタの中からどれをブリッジ接続先にするかの項目になります。
PC側でインターネットに接続されているネットワークコネクタを選ぶ必要がありますので、これについてもご確認ください。
まずは以上2点についてご確認ください。何かご不明な点がございましたら遠慮なくお聞きください。
よろしくお願いします