kowata
2025年4月16日 11時36分
==========
製品型番:
Debian/ABOSバージョン:atde-3 及び5
カーネルバージョン:2.6x及び3.x
3G/LTE モジュール情報 (Debianのみ):
その他:
==========
お世話になっております。armadillo4xシリーズ長期ユーザの渡辺と申します。
今回armadillo400シリーズにUVCカメラを接続使用する必要があり、試しに
https://www.ideasonboard.org/uvc/#devicesに記載があったLogitech HD Webcam C525が手元にありましたので接続してみましたがマニュアルにある様な動作には至りませんでした。
カメラをUSB下段に接続した際に認識はしますが、メッセージとしてエラーを吐き出している様です。
psコマンドで確認するとudevでMJPG-streamerは起動しておりブラウザから8080ポートに接続するとデモのホームページは表示されます。
しかし、カメラ画面の画像表示エリアは真っ黒で映像は表示されない状態です。
カメラが正常に認識されていないことが原因と思われます。以下にmeggagesの抜粋を貼り付けます。
Mar 30 16:56:25 (none) user.info kernel: usb 2-1: new high-speed USB device number 2 using ci_hdrc
Mar 30 16:56:26 (none) user.info kernel: set resolution quirk: cval->res = 384
Mar 30 16:56:26 (none) user.err kernel: armadillo4x0_wm8978 armadillo4x0_wm8978.0: ASoC: CODEC wm8978.2-001a not registered
Mar 30 16:56:26 (none) user.info kernel: uvcvideo: Found UVC 1.00 device HD Webcam C525 (046d:0826)
Mar 30 16:56:26 (none) user.err kernel: armadillo4x0_wm8978 armadillo4x0_wm8978.0: snd_soc_register_card failed (-517)
Mar 30 16:56:26 (none) user.info kernel: platform armadillo4x0_wm8978.0: Driver armadillo4x0_wm8978 requests probe deferral
Mar 30 16:56:26 (none) user.info kernel: input: HD Webcam C525 as /devices/platform/imx27-usb.0/ci_hdrc.1/usb2/2-1/2-1:1.2/input/input2
Mar 30 16:56:26 (none) user.err kernel: armadillo4x0_wm8978 armadillo4x0_wm8978.0: ASoC: CODEC wm8978.2-001a not registered
Mar 30 16:56:26 (none) user.err kernel: armadillo4x0_wm8978 armadillo4x0_wm8978.0: snd_soc_register_card failed (-517)
Mar 30 16:56:26 (none) user.info kernel: platform armadillo4x0_wm8978.0: Driver armadillo4x0_wm8978 requests probe deferral
Mar 30 16:56:26 (none) user.err kernel: armadillo4x0_wm8978 armadillo4x0_wm8978.0: ASoC: CODEC wm8978.2-001a not registered
Mar 30 16:56:26 (none) user.err kernel: armadillo4x0_wm8978 armadillo4x0_wm8978.0: snd_soc_register_card failed (-517)
Mar 30 16:56:26 (none) user.info kernel: platform armadillo4x0_wm8978.0: Driver armadillo4x0_wm8978 requests probe deferral
Mar 30 16:56:26 (none) user.info MJPG-streamer [1556]: starting application
Mar 30 16:56:26 (none) user.info MJPG-streamer [1556]: MJPG Streamer Version: svn rev:
Mar 30 16:56:26 (none) user.info MJPG-streamer [1556]: Using V4L2 device.: /dev/video0
Mar 30 16:56:26 (none) user.info MJPG-streamer [1556]: Desired Resolution: 320 x 240
Mar 30 16:56:26 (none) user.info MJPG-streamer [1556]: Frames Per Second.: 10
Mar 30 16:56:26 (none) user.info MJPG-streamer [1556]: Format............: YUV
Mar 30 16:56:26 (none) user.info MJPG-streamer [1556]: JPEG Quality......: 80
Mar 30 16:56:27 (none) user.info MJPG-streamer [1556]: www-folder-path...: /usr/lib/mjpg_streamer/www/
Mar 30 16:56:27 (none) user.info MJPG-streamer [1556]: HTTP TCP port.....: 8080
Mar 30 16:56:27 (none) user.info MJPG-streamer [1556]: username:password.: disabled
Mar 30 16:56:27 (none) user.info MJPG-streamer [1556]: commands..........: enabled
Mar 30 16:56:27 (none) user.info MJPG-streamer [1556]: starting input plugin /usr/lib/mjpg_streamer/input_uvc.so
Mar 30 16:56:27 (none) user.info MJPG-streamer [1556]: starting output plugin: /usr/lib/mjpg_streamer/output_http.so (ID: 00)
Mar 30 16:56:35 (none) user.notice kernel: random: nonblocking pool is initialized
手元には複数のarmadillo400シリーズがあるのでカーネルバージョンや製造時期の異なるもので試しましたが何れも同じ状況です。
https://www.ideasonboard.org/uvc/#devicesに記載があっても使用できない場合何らかのカスタマイズが必要な…?
ご教示頂きたくお願い申し上げます。
コメント
kowata
> 溝渕です。
>
> エラーメッセージに関しては、Armadillo-400シリーズLCD拡張ボードを接続せずに、標準イメージをArmadillo-440で起動しているのが理由だと思います。
>
> https://manual.atmark-techno.com/armadillo-4x0/armadillo-400_series_sof…
>
> MJPG-streamerを起動しているのは以下なのですが、
> /etc/config/mjpg-streamer.sh
>
> start_action()でvideo formatを即値(YUV, QVGA, 10fps)で指定しています。
>
> もしかすると、このフォーマットにカメラが対応してな可能性があるので、v4l2-ctlコマンドで確認してみてください。
>
溝渕様
回答ありがとうございました。
エラーメッセージについてはオーディオデバイスがないカメラを接続してなぜwm8978関連のエラーが出るのかも疑問でしたので理由がわかり、ある意味納得しました。
カメラの認識の件ですがv4l2-ctlで認識できていてレスポンスも出ているのが確認できましたので、mjpg-streamer.shの-r を640x480に編集してカメラを接続したところカーネル3.14(atde5)の440,2.26(atde3)の420いずれでもWeb側から静止画、動画とも確認できました。又、通販で購入した安物のUVC準拠(動作確認リストには載っていない)カメラも認識してWeb側から確認できました。atde5のmenu configでFDTIのシリアルを有効にしてmakeしたイメージで動作している別ハード(最終的にはこちらに組み込みたい)の440で確認したところ動作確認ができました。
UVCカメラの認識については問題解決しと考えます。
ご教示ありがとうございました。
追加の質問になってしまいますが、
私どもはArmadillo-400シリーズを使用する際、ほぼLCD拡張ボードを接続せずに使用してます。
リンク先の下方囲いに記載の「AUD5(CON11)のオーディオ機能が不要な場合は、ARMADILLO4X0_AUD5_CON11を無効化してください。」のとおりにしないと何か異常発生に繋がる可能性はあるのでしょうか?
以上 よろしくお願いいたします。
at_mizo
2025年4月16日 12時47分
溝渕です。
エラーメッセージに関しては、Armadillo-400シリーズLCD拡張ボードを接続せずに、標準イメージをArmadillo-440で起動しているのが理由だと思います。
https://manual.atmark-techno.com/armadillo-4x0/armadillo-400_series_sof…
MJPG-streamerを起動しているのは以下なのですが、
/etc/config/mjpg-streamer.sh
start_action()でvideo formatを即値(YUV, QVGA, 10fps)で指定しています。
もしかすると、このフォーマットにカメラが対応してな可能性があるので、v4l2-ctlコマンドで確認してみてください。