morohashi-t
2025年4月22日 10時56分
==========
製品型番:AGX3140-D20Z
ブートローダー:U-Boot SPL 2016.07-at25
カーネルバージョン:Linux 4.9
3G/LTE モジュール情報 (Debianのみ):1.0.0-1
その他:
==========
お世話になっております。
リセットボタンに半田で導線を延長し、その先に外付けスイッチを取付けています。
これによりアルマジロ本体を防水ケースに入れた外側から、リセットを可能とする目的です。
6台同様に制作し、SDブートを活用してクローンしています。
しかしながら、1台だけ、リセットボタンを長押ししてもリセット信号が流れません。
半田付けミスでの短絡も疑いましたが、テスターで確認したところ、外付けスイッチを押している間以外は、導通はありませんでした。
その他原因と考えられることや、コンソール上から確認できることがあれば、ご教示いただけますでしょうか。
コメント
morohashi-t
ご返信ありがとうございます。
下記、確認しました。
> * スイッチの足にテスターをあて、電圧が3V程度と0Vであることを確認できますか?
> * スイッチを押した時に3V→0Vに変化しますか?
→通常時、押した時、共に変化なく、0Vでした。尚、他のSW1~3は、同様の計測方法で3V程度出力していることが確認できました。
> * 外付けスイッチではなく、基板上のリセットスイッチ(SW4)を押した場合はリセットされますか?
→されません。
> * リセットされない場合、外付けスイッチを外して、リセットスイッチ(SW4)を押した場合はリセットされますか?
→されません。
よろしくお願いします。
at_mio
中島です。
アルマジロは起動していますか?
起動していないのであれば、リセットピンが故障してしまった可能性があります。
起動しているのであれば、リセットの信号線が途中で切れているのかもしれないです。
おそらくB面(SoC実装面の裏)側のSW4の足に導線を半田付けしていると思うのですが、
SW4の間隔の狭いほうの足の間にある抵抗は実装されていますか?
(広いほうは元から実装されていません、他にも基板を所有しているとのことなので、実装状態の比較をお願いします)
実装されてないのであれば、ショート(できれば100Ωの抵抗を実装)してみてください。
morohashi-t
> アルマジロは起動していますか?
→起動した状態で測定しました。
> 起動していないのであれば、リセットピンが故障してしまった可能性があります。
> 起動しているのであれば、リセットの信号線が途中で切れているのかもしれないです。
>
> おそらくB面(SoC実装面の裏)側のSW4の足に導線を半田付けしていると思うのですが、
> SW4の間隔の狭いほうの足の間にある抵抗は実装されていますか?
> (広いほうは元から実装されていません、他にも基板を所有しているとのことなので、実装状態の比較をお願いします)
> 実装されてないのであれば、ショート(できれば100Ωの抵抗を実装)してみてください。
→知識不足で申し訳ありません。抵抗の実装方法がわからず、実装状態を撮影しましたが、こちらで問題わかりますでしょうか。(添付:不具合あり、なし、それぞれの半田付け箇所)
ファイル | ファイルの説明 |
---|---|
リセット不具合あり.png | |
リセット不具合なし.png |
at_mio
中島です。
アルマジロが起動している(シリアルコンソールに起動ログが表示される)のであれば、
SW4からのリセット信号に問題がある可能性が高そうに思います。
スイッチの足に導線を半田付けしているとのことだったので、
抵抗が外れているのでは、と思ったのですが、
添付していただいた写真を見る限り、抵抗は実装されているようです。
改めて確認していただきたかった箇所の画像を添付します。
(とても荒らい画像になってしまいました・・・)
抵抗のパッドとグランド間の電圧を測定して、両方3Vであれば抵抗に問題はありません。
片側が0Vであれば、抵抗に異常(実装不良か破損?)がありそうです。
パッド部分を半田ごてで温めてみるか、それでだめなら、とりはずして交換もしくはパッド間をショートしてみてください。
TH11はSW4の足とつながっているのですが、こちらの電圧は3Vですか?
もしこちらが3Vであれば、SW4の足のかわりに使えるかと思います。
ファイル | ファイルの説明 |
---|---|
sw4.png |
morohashi-t
お世話になっております。
> 抵抗のパッドとグランド間の電圧を測定して、両方3Vであれば抵抗に問題はありません。
> 片側が0Vであれば、抵抗に異常(実装不良か破損?)がありそうです。
> パッド部分を半田ごてで温めてみるか、それでだめなら、とりはずして交換もしくはパッド間をショートしてみてください。
→半田した際に、周囲を絶縁材でコーティングしてあり、確認が難しい状況でした。
> TH11はSW4の足とつながっているのですが、こちらの電圧は3Vですか?
> もしこちらが3Vであれば、SW4の足のかわりに使えるかと思います。
→使えました。確認できませんでしたが、抵抗の不良が考えられるため、
このままTH11を結線して利用したいと思います。
原因追及まではできませんでしたが、ひとまず、解決はできそうです。
よろしくお願いします。
at_mio
2025年4月22日 15時44分
中島です。
以下ご確認ください。
* スイッチの足にテスターをあて、電圧が3V程度と0Vであることを確認できますか?
* スイッチを押した時に3V→0Vに変化しますか?
* 外付けスイッチではなく、基板上のリセットスイッチ(SW4)を押した場合はリセットされますか?
* リセットされない場合、外付けスイッチを外して、リセットスイッチ(SW4)を押した場合はリセットされますか?