hanakin
2025年7月1日 16時53分
==========
製品型番:Armadillo-IoT G4
Debian/ABOSバージョン:
カーネルバージョン:5.10.205-0-at
3G/LTE モジュール情報 (Debianのみ):
その他:
==========
タッチパネルを使用したFlutterアプリ上にボタンを配置し、押下時に Process.run()を呼び出すようにしています。
コマンドとして、 「echo test > /root/aaa.txt」を実行したのですが、「/root/aaa.txt」の場所にファイルが作成されず、
他の場所に作成されてしまいました。
おそらく、コンテナ環境によるものだとは思います。
ファイルを作成したいわけではなく、最終的には、下記のコマンドでrpmsgのコマンドを飛ばすことが目的です。
echo '0x0401000B' > /sys/class/remoteproc/remoteproc0/remoteproc0\#vdev0buffer/virtio0/virtio0.rpmsg-armadillo-demo-channel.-1.30/set_gpio
コンテナ環境の仕組みなどを深く理解できておらず、申し訳ありませんが、
rpmsgコマンドの実行ができる方法を、ご教授ください。
at_makoto.sato
2025年7月1日 17時41分
佐藤です。
> コマンドとして、 「echo test > /root/aaa.txt」を実行したのですが、「/root/aaa.txt」の場所にファイルが作成されず、
> 他の場所に作成されてしまいました。
> おそらく、コンテナ環境によるものだとは思います。
はい、コンテナ内の /root とホスト側の /root は違います。
ホスト側とファイル共有したいのであれば、コンテナ内の /vol_data ディレクトリにファイルを置くと
ホスト側では /var/app/volumes/<プロジェクト名> ディレクトリ内からみることができます。
> ファイルを作成したいわけではなく、最終的には、下記のコマンドでrpmsgのコマンドを飛ばすことが目的です。
> echo '0x0401000B' > /sys/class/remoteproc/remoteproc0/remoteproc0\#vdev0buffer/virtio0/virtio0.rpmsg-armadillo-demo-channel.-1.30/set_gpio
コンテナの confファイルに
"add_volumes /sys"
と記載すると、実行出来るようになると思います。