hideki_tsuchiya
2025年7月3日 9時51分
お世話になっております。
ハードウェアでの実現検討段階ですが、以下の疑問があります。
「Armadillo-X2 製品マニュアル・開発ガイド」3.6.9に
「/dev/i2c-6 は、HDMI DDC です。」の記載があり、
3.6.5ではCON8の17、18ピンは、i.MX 8M Plus のHDMI_DDC I2Cに
接続されているという表記があります。
一方「Armadillo-X2 マルチプレクス表」だと、
CON11の17ピン、29ピンは「I2C6」が割り当て可能となっています。
(1) 上記から、CON8の17/18ピンとCON11の17/29ピンは繋がっているように
見えるのですが、この解釈は正しいでしょうか? 間にI2Cスイッチが
入っていませんでしょうか?
(2) (1)が正しい場合、HDMIとGPIO/PWMの同時利用は可能ではないように
見えるのですが、この解釈は正しいでしょうか? ある程度ウェイト等
設けたら同時利用は可能になったりするでしょうか?
(3) 仮に、誤ってコンテナの初期設定でHDMIとGPIO/PWMを同時設定した場合、
コンテナの異常終了など発生する可能性はありますでしょうか?
at_shota.shimoyama
2025年7月3日 12時49分
アットマークテクノの下山です。
> (1) 上記から、CON8の17/18ピンとCON11の17/29ピンは繋がっているように
> 見えるのですが、この解釈は正しいでしょうか? 間にI2Cスイッチが
> 入っていませんでしょうか?
分かりにくくて申し訳ないのですが、実際に/dev以下に見える数値(ハイフン有り小文字の数値)は、i.MX 8M Plus のピンの数値(ハイフン無し大文字の数値)から1を引いた数になります
ですので、I2C6 に対応するデバイスファイルは i2c-5 になります
そのため、HDMIとGPIO/PWMの同時利用は可能です
よろしくお願いします