fkben
2025年7月4日 12時12分
==========
製品型番:Armadillo-640(量産タイプ)
Debian/ABOSバージョン:Buster
カーネルバージョン:Linux armadillo 4.14-at40
3G/LTE モジュール情報 (Debianのみ):
その他:ATDE8を使用
==========
お世話になります。
Armadillo-640(量産タイプ)に対して、インストールイメージを作成することは可能でしょうか?
現状、1台ずつ下記作業を行っています。
「Armadillo-640 インストールディスクイメージ」と同じようにインストールイメージディスクを
作成することで、セットアップ作業の簡略化ができないかと考えています。
フォーラム内、説明書等に記載があるかもしれませんが、質問させていただきました。
大変お手数ですが、ご確認よろしくお願いいたします。
◆ OSインストール後の主な作業
・OS等のアップデート(apt update/apt upgrade)
・必要なアプリのインストール(openssh, python3など)
・作成したアプリのインストール
・OSイメージのコピー(ATDE8でConfigを設定してmakeしたもの)
・ログの設定(ryslogのコピー)
・STATIC IPアドレスの設定
・起動時に作成したアプリを実行する設定(systemctrl enable)
よろしくお願いいたします。
コメント
fkben
自己フォローになりますが、下記マニュアルを確認しました。
この中の「8.2.1. dump_rootfs による方法」が該当箇所になりそうです。
認識は正しいでしょうか?
よろしくお願いいたします。
Armadillo 標準ガイド Armadillo 入門編
~組み込みLinux の導入から製品化まで~
Version 1.2.1
8.2. Debian GNU/Linux ルートファイルシステムアーカイブの作成
8.2.1. dump_rootfs による方法
8.2.2. at-debian-builder による方法(Armadillo-600 シリーズ向け)
8.2.3. x1-debian-builder による方法(Armadillo-X1 向け)
> > ==========
> > 製品型番:Armadillo-640(量産タイプ)
> > Debian/ABOSバージョン:Buster
> > カーネルバージョン:Linux armadillo 4.14-at40
> > 3G/LTE モジュール情報 (Debianのみ):
> > その他:ATDE8を使用
> > ==========
> >
> > お世話になります。
> > Armadillo-640(量産タイプ)に対して、インストールイメージを作成することは可能でしょうか?
> > 現状、1台ずつ下記作業を行っています。
> > 「Armadillo-640 インストールディスクイメージ」と同じようにインストールイメージディスクを
> > 作成することで、セットアップ作業の簡略化ができないかと考えています。
> > フォーラム内、説明書等に記載があるかもしれませんが、質問させていただきました。
> > 大変お手数ですが、ご確認よろしくお願いいたします。
> >
> > ◆ OSインストール後の主な作業
> > ・OS等のアップデート(apt update/apt upgrade)
> > ・必要なアプリのインストール(openssh, python3など)
> > ・作成したアプリのインストール
> > ・OSイメージのコピー(ATDE8でConfigを設定してmakeしたもの)
> > ・ログの設定(ryslogのコピー)
> > ・STATIC IPアドレスの設定
> > ・起動時に作成したアプリを実行する設定(systemctrl enable)
> >
> > よろしくお願いいたします。
at_shota.shimoyama
アットマークテクノの下山です。
> 認識は正しいでしょうか?
はい、正しいです。
また、at-debian-builderを使用する方法もあります
動作している実機をそのまま再現したい場合は「dump_rootfsによる方法」、パッケージや開発したソフトウェアのインストール方法をスクリプトとして用意できている場合は「at-debian-builderによる方法」をご利用ください。
dump_rootfsによる方法
https://manual.atmark-techno.com/armadillo-guide-std/armadillo-guide-st…
at-debian-builderによる方法
https://manual.atmark-techno.com/armadillo-640/armadillo-640_product_ma…
fkben
アットマークテクノ 下山様
お世話になります。
早速のご回答ありがとうございます。
動作している実機をそのまま再現することを考えています。
ということで、dump_rootfsを利用してみます。
念のため、流れは下記のような感じでしょうか?
よろしくお願いいたします。
◆ Armadillo-640実機で操作
1台実機を設定。
その実機で、dump_rootfs使ってルートファイルシステムアーカイブを作成(USBメモリ等)。
◆ ATDE環境で操作
ルートシステムアーカイブをATDE環境に取り込む
8.3.1の操作でmicroSDカードにインストールイメージを作成
◆ 別のArmadillo-640で操作
作成したインストールイメージ(microSDカード)を使ってインストールを実施
> アットマークテクノの下山です。
>
> > 認識は正しいでしょうか?
> はい、正しいです。
>
> また、at-debian-builderを使用する方法もあります
>
> 動作している実機をそのまま再現したい場合は「dump_rootfsによる方法」、パッケージや開発したソフトウェアのインストール方法をスクリプトとして用意できている場合は「at-debian-builderによる方法」をご利用ください。
>
> dump_rootfsによる方法
> https://manual.atmark-techno.com/armadillo-guide-std/armadillo-guide-st…
>
> at-debian-builderによる方法
> https://manual.atmark-techno.com/armadillo-640/armadillo-640_product_ma…
at_shota.shimoyama
fkben 様
> 念のため、流れは下記のような感じでしょうか?
はい、問題ありません
ただ、注意点として「表8.4 使用するイメージファイル」にリストされているソフトのバージョンがかなり古いので、ブートローダーイメージ・Linuxカーネルイメージ・DTBは
https://armadillo.atmark-techno.com/armadillo-640/resources/software
から最新のものか、お使いのArmadilloにインストールされているバージョンのものをダウンロードするのが良いかと思います。
ちなみに、現時点での最新のブートローダーイメージ・Linuxカーネルイメージ・DTBは以下になります
https://armadillo.atmark-techno.com/files/downloads/armadillo-640/image…
https://armadillo.atmark-techno.com/files/downloads/armadillo-640/image…
https://armadillo.atmark-techno.com/files/downloads/armadillo-640/image…
よろしくお願いします。
fkben
ご回答ありがとうございます。
下記、参考にさせていただきます。
こちらで使用しているBusterも古いものですので、この辺りが少し躓くかもしれません。
試してみます。ありがとうございます。
あと1点、話はそれますが、makeしたOSイメージをArmadillo-640実機に展開する際に、
下記のような操作を行っています。
操作2と操作3について、最終的に操作3で上書きしていると思われます。
armadillo-640.dtbとarmadillo-640-at-dtweb.dtbはファイルサイズが異なり
当然ですが、cmpコマンドで比較しても異なると言われます。
これは、誤った作業なのでしょうか?
お手数ですが、こちらのご確認もよろしくお願いします。
なお、別投稿が良い場合は、あらためて別途投稿します。
よろしくお願いいたします。
操作1)
# mount /dev/mmc... /mnt
# cp uImage /mnt/boot/uImage
# umount /mnt
操作2)
# mount /dev/mmc... /mnt
# cp armadillo-640.dtb /mnt/boot/a640.dtb
# umount /mnt
操作3)
# mount /dev/mmc... /mnt
# cp armadillo-640-at-dtweb.dtb /mnt/boot/a640.dtb
# umount /mnt
> fkben 様
>
> > 念のため、流れは下記のような感じでしょうか?
>
> はい、問題ありません
>
> ただ、注意点として「表8.4 使用するイメージファイル」にリストされているソフトのバージョンがかなり古いので、ブートローダーイメージ・Linuxカーネルイメージ・DTBは
> https://armadillo.atmark-techno.com/armadillo-640/resources/software
> から最新のものか、お使いのArmadilloにインストールされているバージョンのものをダウンロードするのが良いかと思います。
>
> ちなみに、現時点での最新のブートローダーイメージ・Linuxカーネルイメージ・DTBは以下になります
> https://armadillo.atmark-techno.com/files/downloads/armadillo-640/image…
> https://armadillo.atmark-techno.com/files/downloads/armadillo-640/image…
> https://armadillo.atmark-techno.com/files/downloads/armadillo-640/image…
>
> よろしくお願いします。
at_dominique.m…
横から失礼します、マルティネです。
> あと1点、話はそれますが、makeしたOSイメージをArmadillo-640実機に展開する際に、
> 下記のような操作を行っています。
> 操作2と操作3について、最終的に操作3で上書きしていると思われます。
> armadillo-640.dtbとarmadillo-640-at-dtweb.dtbはファイルサイズが異なり
> 当然ですが、cmpコマンドで比較しても異なると言われます。
> これは、誤った作業なのでしょうか?
上書きされますね。
謝った操作というより、at-dtweb で dtb を変更する前の操作が不要になった後でも残ったと思われますが、どうでしょうか。
基本的にはハードウェア拡張がない場合に armadillo-640.dtb を利用して、ハードウェアの変更がある場合に armadillo-640-at-dtweb.dtb を利用します。
こちらの手順を Armadillo サイトにみたのであれば直しますので、リンク等を教えていただければ幸いです。
よろしくお願いします。
fkben
マルティネ様
お世話になります。ご回答ありがとうございます。
後追いになりますが、下記資料を読み進めています。
御社のサイトで今回の操作手順を拝見したわけではありません。
弊社内の手順を確認している際に、気になりお問い合わせした次第です。
基本的には、下記の違いがあるということで整理できました。
A) ハードウェア拡張がない場合:armadillo-640.dtb を利用
B) ハードウェアの変更がある場合:armadillo-640-at-dtweb.dtb を利用
今回、at-dtwebを使って設定変更を行っていると思われますので、
Bの利用、つまり、操作3が正しいということで理解しました(操作2は不要)。
これで整理できましたので、最初にお問い合わせしたインストールイメージ
の作成を進めてみます。バージョンによる躓きがないとよいのですが。
とても丁寧なご対応ありがとうございました。
もし、バージョン等で躓きで悩んだ際には、継続してこちらに返信すれば良いでしょうか?
別投稿にした方が良いでしょうか?念のため確認させて下さい。
よろしくお願いいたします。
===== 参考にしている資料 =====
Armadillo-640 製品マニュアル
Version 2.6.2
Debian GNU/Linux 10 (buster) 対応
11. イメージファイルの書き換え方法
11.2.2. Linux カーネルイメージの書き換え
11.2.3. DTB の書き換え
20. Howto
20.3. Device Tree をカスタマイズする
20.3.3.5. DTS/DTB の生成(P213)
> 横から失礼します、マルティネです。
>
>
> > あと1点、話はそれますが、makeしたOSイメージをArmadillo-640実機に展開する際に、
> > 下記のような操作を行っています。
> > 操作2と操作3について、最終的に操作3で上書きしていると思われます。
> > armadillo-640.dtbとarmadillo-640-at-dtweb.dtbはファイルサイズが異なり
> > 当然ですが、cmpコマンドで比較しても異なると言われます。
> > これは、誤った作業なのでしょうか?
>
> 上書きされますね。
> 謝った操作というより、at-dtweb で dtb を変更する前の操作が不要になった後でも残ったと思われますが、どうでしょうか。
>
> 基本的にはハードウェア拡張がない場合に armadillo-640.dtb を利用して、ハードウェアの変更がある場合に armadillo-640-at-dtweb.dtb を利用します。
>
> こちらの手順を Armadillo サイトにみたのであれば直しますので、リンク等を教えていただければ幸いです。
>
> よろしくお願いします。
at_shota.shimoyama
アットマークテクノの下山です。
> これで整理できましたので、最初にお問い合わせしたインストールイメージ
> の作成を進めてみます。バージョンによる躓きがないとよいのですが。
> とても丁寧なご対応ありがとうございました。
無事に解決したようでなによりです
> もし、バージョン等で躓きで悩んだ際には、継続してこちらに返信すれば良いでしょうか?
> 別投稿にした方が良いでしょうか?念のため確認させて下さい。
> よろしくお願いいたします。
お手数をおかけしますが、別投稿にしていただけますと幸いです
また何かご不明な点等ございましたら遠慮なくお聞きください
よろしくお願いします。
fkben
アットマークテクノ 下山様
お世話になります。
ご回答ありがとうございます。
少し間があく可能性もありますが、作業を進めてみます。
そして、別投稿の件、承知しました。
ありがとうございました。
> アットマークテクノの下山です。
>
> > これで整理できましたので、最初にお問い合わせしたインストールイメージ
> > の作成を進めてみます。バージョンによる躓きがないとよいのですが。
> > とても丁寧なご対応ありがとうございました。
>
> 無事に解決したようでなによりです
>
> > もし、バージョン等で躓きで悩んだ際には、継続してこちらに返信すれば良いでしょうか?
> > 別投稿にした方が良いでしょうか?念のため確認させて下さい。
> > よろしくお願いいたします。
>
> お手数をおかけしますが、別投稿にしていただけますと幸いです
>
> また何かご不明な点等ございましたら遠慮なくお聞きください
> よろしくお願いします。
fkben
2025年7月4日 12時13分
> ==========
> 製品型番:Armadillo-640(量産タイプ)
> Debian/ABOSバージョン:Buster
> カーネルバージョン:Linux armadillo 4.14-at40
> 3G/LTE モジュール情報 (Debianのみ):
> その他:ATDE8を使用
> ==========
>
> お世話になります。
> Armadillo-640(量産タイプ)に対して、インストールイメージを作成することは可能でしょうか?
> 現状、1台ずつ下記作業を行っています。
> 「Armadillo-640 インストールディスクイメージ」と同じようにインストールイメージディスクを
> 作成することで、セットアップ作業の簡略化ができないかと考えています。
> フォーラム内、説明書等に記載があるかもしれませんが、質問させていただきました。
> 大変お手数ですが、ご確認よろしくお願いいたします。
>
> ◆ OSインストール後の主な作業
> ・OS等のアップデート(apt update/apt upgrade)
> ・必要なアプリのインストール(openssh, python3など)
> ・作成したアプリのインストール
> ・OSイメージのコピー(ATDE8でConfigを設定してmakeしたもの)
> ・ログの設定(ryslogのコピー)
> ・STATIC IPアドレスの設定
> ・起動時に作成したアプリを実行する設定(systemctrl enable)
>
> よろしくお願いいたします。