takeshita_kyouhei
2025年7月11日 18時06分
==========
製品型番:AGX4520-C02D0
Debian/ABOSバージョン:3.20.3-at.3
カーネルバージョン:5.10.226-1-at
ファームウェアバージョン:2.2.0
ブートローダバージョン:2020.4-at.24
その他:
==========
Armadillo-IoT G4にSORACOMのSIMカードを挿入し、ソフトウェアの動作をさせています
ソフトウェア(コンテナ)は4種類
Modbus通信でデータを取得するもの
Modbus通信でデータの書き込みをするもの
IoTHUBへCSVファイルを送信するもの(最大サイズ1.5kB程度、1分間に最大2ファイル(1日に最大で2880ファイル)を送信)
IoTHUBからのメッセージ送信を待ち受けるもの
これらソフトウェアを稼働させているArmadillo-IoT G4について、通信量が非常に大きくなる事象が発生しています
添付の画像の通り、ずっと通信量が多いわけではなくいくつかの日付だけが跳ね上がっています(1GB近く)
Armadillo内のコンテナはずっと稼働しているので、「毎日多量の通信が発生している」であればわかるのですが、
現状心当たりのない日に多量の通信が発生しています
唯一、コンテナ「IoTHUBからのメッセージ送信を待ち受けるもの」だけは膨大なメッセージを送る可能性があるため、
通信量が多くなる可能性がありますが、画像上で通信量が多い日にメッセージを受信したという履歴はありません
この原因を調べるために、Armadilloが行っている外部との通信(SORACOM回線経由)について、調査したいのですが何か打ち手はありますでしょうか?
また、Armadilloの機能やIoTHUBとの通信(メッセージ受信、CSVファイル送信)で通信量が大きくなる可能性があるものに心当たりがありましたら教示いただけますと幸いです
以上、よろしくお願いいたします
ファイル | ファイルの説明 |
---|---|
SORACOM_通信量.png | SORACOMサイトでSIM詳細画面を開き、通信量履歴を表示したもの 契約しているSIMはVPG (Virtual Private Gateway) Type-F2 |
martinetd
2025年7月11日 21時38分
マルティネです。
> この原因を調べるために、Armadilloが行っている外部との通信(SORACOM回線経由)について、調査したいのですが何か打ち手はありますでしょうか?
コンテナが再起動していなければ、インタフェース情報でどのコンテナが通信しているのかを確認できます
(
/sys/class/net/*/statistics/[rt]x_bytes
と同じ情報です)これでも心当たりなければ netflow を記録するなどがいいかもしれません。
上記を解析すればどのサーバーへ通信が発生したかを確認できますので、それで何かわかるかもしれません。
(わからない場合は特定した通信を行うプロセスまで確認できますが、やや面倒なので必要でしたら聞いてください)
> また、Armadilloの機能やIoTHUBとの通信(メッセージ受信、CSVファイル送信)で通信量が大きくなる可能性があるものに心当たりがありましたら教示いただけますと幸いです
(そちらはわかりませんので、別の誰かあれば…)
よろしくお願いします