Armadilloフォーラム

RTC日時情報の保持

nish

2025年7月16日 13時42分

お世話になっております。
RTC、日時情報の保持は、ハードのどこに記録されるのか教えてください。

RTCオプション有無どちらにおいても確認したいのですが、
・オプションのRTCボードを搭載していない場合は、ARMコア内
・オプションのRTCボードを搭載した場合は、
 オプションのRTCボード側に、日時情報の保持をしていて、
 再起動時にRTCボード側の情報で、ARMコアの日時情報を更新している、
という理解であっていますでしょうか?

よろしくお願いいたします。

コメント

at_dominique.m…

2025年7月17日 11時26分

nishさん

お世話になっています、
マルティネです。

> RTC、日時情報の保持は、ハードのどこに記録されるのか教えてください。
>
> RTCオプション有無どちらにおいても確認したいのですが、
> ・オプションのRTCボードを搭載していない場合は、ARMコア内
> ・オプションのRTCボードを搭載した場合は、
>  オプションのRTCボード側に、日時情報の保持をしていて、
>  再起動時にRTCボード側の情報で、ARMコアの日時情報を更新している、
> という理解であっていますでしょうか?

はい、その理解で合っています。

具体的に、RTCオプションモジュールを利用する場合は armadillo-640_con9_awl13_rtc.dtb (debian) か armadillo-640-con9-rtc.dtbo (Armadillo Base OS) の設定も必要で、
dtb の設定で /dev/rtc0 が ARMコア内の RTC かオプションモジュールの RTC を切り替えます。

そちらの設定で、Linux カーネルが起動時に時刻を取得して、起動中に定期的に時刻を保存しています。

こちらの連絡で Armadillo Base OS(ABOS) のモジュールの使い方の説明がとても不足していることを気づきましたので、ABOS をご利用の場合に設定方法が分からなかったら聞いてください。
(これからマニュアルに追加しますが、公開されるまで時間かかりますのでこちらにも説明します)

よろしくお願いします。