t2495
2025年9月26日 15時29分
==========
製品型番:A6400-U00Z
Debian/ABOSバージョン:Armadillo Base OS 3.21.3-at.12
カーネルバージョン:5.10.237-at0
3G/LTE モジュール情報 (Debianのみ):
その他:
==========
Armadillo-640でGPIO制御を行おうとしています。
ATDE9上でC言語を使用したアプリケーションを作成しGPIOを制御します。
現状、libgpiodのバージョンがATDE9(v1.6.2)とArmadillo-640(v2.2)と異なるため、
ATDE9で作成したアプリケーションがlibgpiodのリンクエラーでArmadillo-640上で実行できません。
ATDE9のlibgpiodをv2.2にバージョンアップする方法をご教授していただけないでしょうか?
製品マニュアルなどを参照してapt updateなどを行いましたがv1.6.2が最新のバージョンと
なってしまいます。
at_dominique.m…
2025年9月26日 16時47分
t2495 さん
お世話になっています、
マルティネです。
> ATDE9上でC言語を使用したアプリケーションを作成しGPIOを制御します。
アプリケーションの開発はどういうふうに行ってますでしょうか?
VSCode の拡張を利用していますか?
> 現状、libgpiodのバージョンがATDE9(v1.6.2)とArmadillo-640(v2.2)と異なるため、
> ATDE9で作成したアプリケーションがlibgpiodのリンクエラーでArmadillo-640上で実行できません。
>
> ATDE9のlibgpiodをv2.2にバージョンアップする方法をご教授していただけないでしょうか?
> 製品マニュアルなどを参照してapt updateなどを行いましたがv1.6.2が最新のバージョンと
> なってしまいます。
ATDE9 は amd64 debian で Armadillo は armv7 alpine (あるいはコンテナ上で armv7 debian) を利用していますので、ソフトウェアを直接にビルドしても起動できません。
「3.16. C 言語によるアプリケーションの開発」( https://manual.atmark-techno.com/armadillo-640/armadillo-640_product_ma… ) を利用していただくと、
ATDE9 上で実行環境に近い armv7 コンテナを構築してコンテナ内でビルドしていますので、
コンテナの設定を変更すれば実行できるバイナリをビルドできます。
よろしくお願いします