yumax
2025年9月29日 19時12分
お世話になっております。
Armadillo-X2を使用し、C言語のコンテナでタッチパネルを使用して、タッチした座標を表示するアプリを作成しています。
このアプリは、ATDE上の「C New Project」をベースに変更を加え、「Generate development swu」で development.swu を作成し、Armadillo-X2にインストール後、「App run on Armadillo」を実行しました。
しかし、ATDEのコンソール上では「Starting 'プロジェクト名'」の表示で止まっており、プログラム内に埋め込んだ printf 文の出力が表示されません(app.conf は set_command c_launch のまま変更していません)。なお、podman ps コマンドでは、コンテナは running 状態です。
一方、実行中のコンテナに podman exec -it [コンテナID] bash で入って c_launch コマンドを実行すると、printf 文の出力が確認できます。
Pythonで作成したコンテナでは、ATDE上に print 文の出力が表示されましたが、C言語で作成したコンテナでも同様に printf 文の出力をATDE上で確認することは可能でしょうか。可能な場合はどうすれば、出力することができるのでしょうか。また、C言語コンテナの printf 文の出力を確認するには、どこで確認するのがベストでしょうか。
お忙しいところ恐れ入りますが、ご教示いただけますと幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
at_satoshi.ohta
2025年9月30日 11時50分
太田です。
最新の C 言語プロジェクトをダウンロードして、例えばサンプルプログラムの blink() 内に printf を書き込んで「App run on Armadillo」を実行すると VS Code 上のターミナルに printf 文の出力が確認できているので再現はできませんでした。
現在開発中の C 言語プロジェクトの main() に
(サンプルプログラムの app/src/main.c 参照)
を記述して [App run on Armadillo] を実行してみるとどうなりますでしょうか?
それでも出力されない場合は最新の C 言語プロジェクトをダウンロードして、ソースコードや設定ファイルを移した上で同様に上記のコードを追加して [App run on Armadillo] しても表示されませんでしょうか?
ちなみに現在お使いの C 言語プロジェクトが最新かどうかは
で確認できます。
ご確認よろしくお願いいたします。