Armadilloフォーラム

hwrevisionがunkown-boardになる

hamahama

2025年10月2日 16時50分

お世話になっております。

swuのアップデートについて行き詰ってしまい、質問させていただきたいと思います。

ベースOSをswuでアップデートできると書いてあったため、Armadillo ABOSからインストールを試みました。
ここでエラーが発生し、見たところハードウェア適合でエラーが出ておりA6Eの /etc/hwrevisionが"unknown-board at1"と記載されておりました。
正しいハードウェア情報がA6Eに書き込まれていないようですが、修正方法についてお聞きしたいです。

エラー発生までの経緯
・Armadilloの公式ベースイメージから過去の「baseos-6e-installer-3.21.3-at.2.img」をSDカードのブートディスク経由でA6Eに書き込み。
・swupdateのinitあと、最新ベースイメージ「baseos-6e-3.22.1-at.5.swu」をABOSからインストール実行。
・HW compatibility not foundエラー発生。
・A6Eのローカルで/etc/hwrevisionが"unknown-board at1"であった。

以上です。よろしくお願いします。

==========
製品型番:AG6241-C01Z
Debian/ABOSバージョン:Alpine Linux 3.21
カーネルバージョン:5.10.234-0-at on an armv7l
3G/LTE モジュール情報 (Debianのみ):
その他:
==========

コメント

at_dominique.m…

2025年10月2日 17時21分

hamahama さん

お世話になっています、
マルティネです

> ここでエラーが発生し、見たところハードウェア適合でエラーが出ておりA6Eの /etc/hwrevisionが"unknown-board at1"と記載されておりました。

とりあえず手動に "iot-a6e at1" を /etc/hwrevision に記載して persist_file で永続化すれば問題を回避できると思いますが、理由は気になります。

* シリアルナンバーを教えていただけますか?
device-info -s で表示できると思います

* eeprom に記載されてる情報も確認したいです。

armadillo:~# i2cget -y 1 0x50 0x02 w
0x0100
armadillo:~# i2cget -y 1 0x50 0x0a w
0x0300

よろしくお願いします

> hamahama さん
>
> お世話になっています、
> マルティネです
>
> > ここでエラーが発生し、見たところハードウェア適合でエラーが出ておりA6Eの /etc/hwrevisionが"unknown-board at1"と記載されておりました。
>
> とりあえず手動に "iot-a6e at1" を /etc/hwrevision に記載して persist_file で永続化すれば問題を回避できると思いますが、理由は気になります。
>
> * シリアルナンバーを教えていただけますか?
> device-info -s で表示できると思います
>
> * eeprom に記載されてる情報も確認したいです。
>

> armadillo:~# i2cget -y 1 0x50 0x02 w
> 0x0100
> armadillo:~# i2cget -y 1 0x50 0x0a w
> 0x0300
> 

>
> よろしくお願いします
>

マルティネさん

ありがとうございます。ハードウェア情報を書き換えた後、実行したところインストールに成功しました。
記載されていたコマンドの実行結果を示します。

[コマンド実行結果]
armadillo:~# i2cget -y 1 0x50 0x02 w
0x0700
armadillo:~# i2cget -y 1 0x50 0x0a w
0x0400

また、再度同じSDカードからインストールを試して再現を見ました。
インストール中、COMポートからCLIを確認したところ以下のようなエラーが確認できました。
-メッセージ抜粋--------------------------------------------------------------------------
[INFO ] : SWUPDATE successful ! SWUPDATE successful !
[00EA00010029] is unknown board. Install finished normally but this should never happen.

OpenRC 0.55.1 is starting up Linux 5.10.234-0-at (armv7l)
-----------------------------------------------------------------------------------------
[00EA0~がエラーの赤文字表記でした。
エラーが出た後、CLIにログインメッセージがでて、通常通りアクセスできました。SDブートは成功しています。
ただし、通常はアップデート後はLEDランプがすべて消えるのに対し、APP点灯+sysランプが速く点滅
という状態がずっと続きます。
値はunknown-boardになっていました。
想像ですが、これは新しい型のArmadilloに古いVerのOSを乗せたから起こったエラーでしょうか?

at_dominique.m…

2025年10月3日 12時25分

マルティネです。

> [コマンド実行結果]
> armadillo:~# i2cget -y 1 0x50 0x02 w
> 0x0700
> armadillo:~# i2cget -y 1 0x50 0x0a w
> 0x0400

ありがとうございます。
AG6241-C01Z (Armadillo-IoTゲートウェイ A6E Cat.1 bisモデル 量産用(LTEアンテナセット付属、WLANコンボ非搭載))として問題ありません。

> [00EA00010029] is unknown board. Install finished normally but this should never happen.
> [00EA0~がエラーの赤文字表記でした。
> エラーが出た後、CLIにログインメッセージがでて、通常通りアクセスできました。SDブートは成功しています。
> ただし、通常はアップデート後はLEDランプがすべて消えるのに対し、APP点灯+sysランプが速く点滅
> という状態がずっと続きます。
> 値はunknown-boardになっていました。

はい、インストールは一応完了していますので eMMC に再起動すると動くように見えますが、
ハードウェアを認識できなかったのは問題です。
それでアップデートをインストールできなくなっていましたのと、
LTE の機能は動いてないと思います。

> 想像ですが、これは新しい型のArmadilloに古いVerのOSを乗せたから起こったエラーでしょうか?

はい、投稿時のバージョンに ABOS のバージョンは記載されていなかったんですが、 Linux 5.10.234-0-at は 3.21.3-at.1 か at.2 の頃でしたので、
そのインストーラーでしたらまだ Armadillo A6E Cat.1 bis を対応してませんでした。
3.21.3-at.7 以降が必要です。

お手数ですが更新してください。
弊社のアップデートを許可した場合は「abos-ctrl update」コマンドで更新できますので、旧モデルで実行して動作確認に問題なければ新たなインストーラーを作る形になります。

「Armadillo-IoT ゲートウェイ A6E Cat.1 bis モデル移行ガイド」( https://armadillo.atmark-techno.com/resources/documents/armadillo-iot-a… )もありますのでぜひ目を通してください。

よろしくお願いします