Armadilloフォーラム

Armadillo-640 SDブートの件

matsuzaki2

2025年10月3日 15時59分

お世話になります。
Armadillo-640をSDカードより起動させたく https://manual.atmark-techno.com/armadillo-640/armadillo-640_product_ma… を参照し構築しておりますが上手くいきません。
SDカード書き込み後、Armadillo-640にセットし電源を入れATDE9の端末よりminicomで起動をかけると

** File not found /boot/uImage **
** File not found /boot/a640.dtb **
Wrong Image Format for bootm command
ERROR: can't get kernel image!

と出てきます。
カーネルを認識出来ていないと言う事でしょうか
ご教授よろしくお願いします。

尚、セットアップしているのは
armadillo-640-v4.14-at65.dtb
debian-stretch-armhf-a600-20210224.tar.gz
u-boot-a600-v2018.03-at15.imx
uImage-a600-v4.14-at65

以上です。

==========
製品型番:
Debian/ABOSバージョン:
カーネルバージョン:
3G/LTE モジュール情報 (Debianのみ):
その他:
==========

コメント

溝渕です。

12.4. SDブートの実行
https://manual.atmark-techno.com/armadillo-640/armadillo-640_product_ma…

に記載のように、

=> setenv bootcmd ext4load mmc 1:2 \${loadaddr} /boot/uImage\; ext4load mmc 1:2 0x83000000 /boot/a640.dtb\; bootm \${loadaddr} - 0x83000000\;
=> setenv bootargs root=/dev/mmcblk1p2 rootwait
=> saveenv
=> boot

という操作を行って起動していますか?

> 溝渕です。
>
> 12.4. SDブートの実行
> https://manual.atmark-techno.com/armadillo-640/armadillo-640_product_ma…

>
> に記載のように、
>
>

> => setenv bootcmd ext4load mmc 1:2 \${loadaddr} /boot/uImage\; ext4load mmc 1:2 0x83000000 /boot/a640.dtb\; bootm \${loadaddr} - 0x83000000\;
> => setenv bootargs root=/dev/mmcblk1p2 rootwait
> => saveenv
> => boot
> 

>
> という操作を行って起動していますか?
>
はい
SDブート活用の最後に記述してあったので実行しました

> 溝渕です。
>
> 最新のマニュアルの手順を実行してみていただけますか?
>
> https://manual.atmark-techno.com/armadillo-640/armadillo-640_product_ma…

溝渕様
上記のマニュアルどうりに実行したつもりですが、やはり上手くいきません。

=> printenv
baudrate=115200
bootargs=root=/dev/mmcblk1p2 rootwait
bootcmd=ext4load mmc 1:2 ${loadaddr} /boot/uImage; ext4load mmc 1:2 0x83000000 /boot/a640.dtb; bootm ${loadaddr} - 0x83000000;
bootdelay=0
enable_pf3000_lpm=no
ethact=FEC
ethaddr=00:11:0c:2a:79:e3
fdt_file=a640.dtb
loadaddr=0x82000000
mmcdev=1
setup_bootcmd_usb=setenv bootcmd run setup_usbargs\\; usb start\\; ext4load usb 0:2 \\${loadaddr} /boot/uImage\\; ext4load usb 0:2 0x83000000 /boot/\\
${fdt_file}\\; usb stop\\; bootm \\${loadaddr} - 0x83000000\\;
setup_mmcargs=setenv bootargs root=/dev/mmcblk0p2 rootwait ${optargs};
setup_usbargs=setenv bootargs root=/dev/sda2 rootwait rw ${optargs};
stderr=serial
stdin=serial
stdout=serial
stop_nr3225sa_alarm=no;
tftpboot=tftpboot uImage; tftpboot 0x83000000 ${fdt_file}; bootm ${loadaddr} - 0x83000000;
usbboot=run setup_bootcmd_usb; boot;
CTRL-A Z for help | 115200 8N1 | NOR | Minicom 2.8 | VT102 | 切断 | ttyUSB0
Environment size: 883/524284 bytes
=> setenv bootcmd run setup_mmcargs\; ext4load mmc 1:2 \${loadaddr} /boot/uImage\; ext4load mmc 1:2 0x83000000 /boot/a640.dtb\; bootm \${loadaddr} - 0
x83000000\;
=> setenv setup_mmcargs setenv bootargs root=/dev/mmcblk1p2 rootwait \${optargs}\;
=> saveenv
Saving Environment to MMC... Writing to MMC(0)... OK
=> boot
** File not found /boot/uImage **
** File not found /boot/a640.dtb **
Wrong Image Format for bootm command
ERROR: can't get kernel image!
=>

溝渕です。

> => boot
> ** File not found /boot/uImage **
> ** File not found /boot/a640.dtb **
> Wrong Image Format for bootm command
> ERROR: can't get kernel image!

恐らく、SDカードの第2パーティションの"/boot/"以下に、LinuxカーネルイメージとDTBが配置されていないと思います。

以下のように、SDカードの内容を確認してみてください。

[atde]$ sudo mount -t ext4 /dev/sdb2 sd
[atde]$ ls sd/boot

> 溝渕です。
>
> > => boot
> > ** File not found /boot/uImage **
> > ** File not found /boot/a640.dtb **
> > Wrong Image Format for bootm command
> > ERROR: can't get kernel image!
>
> 恐らく、SDカードの第2パーティションの"/boot/"以下に、LinuxカーネルイメージとDTBが配置されていないと思います。
>
> 以下のように、SDカードの内容を確認してみてください。
>
>

> [atde]$ sudo mount -t ext4 /dev/sdb2 sd
> [atde]$ ls sd/boot
> 

>
溝渕様
上記の様に確認しましたがbootは空でした。
sd内リストです
atmark@atde9:~/640$ ls sd
a640.dtb boot etc lib media opt root sbin sys uImage var
bin dev home lost+found mnt proc run srv tmp usr

溝渕です。

先に示しました、最新のマニュアルの「14.3. LinuxカーネルイメージとDTBの配置」を参照してLinuxカーネルイメージとDTBを配置してください。

> 上記の様に確認しましたがbootは空でした。
> sd内リストです
> atmark@atde9:~/640$ ls sd
> a640.dtb boot etc lib media opt root sbin sys uImage var
> bin dev home lost+found mnt proc run srv tmp usr

これは、"boot"ではなくSDのルートファイルシステム直下を参照していますね。

"boot"以下を参照するには、

atmark@atde9:~/640$ ls sd

ではなく、

atmark@atde9:~/640$ ls sd/boot

となります。Linuxカーネルイメージ(uImage)とDTB(a640.dtb)が、SDのルートファイルシステム直下に配置してありますので、"boot"以下に移動してください。

> 溝渕です。
>
> 先に示しました、最新のマニュアルの「14.3. LinuxカーネルイメージとDTBの配置」を参照してLinuxカーネルイメージとDTBを配置してください。
>
> > 上記の様に確認しましたがbootは空でした。
> > sd内リストです
> > atmark@atde9:~/640$ ls sd
> > a640.dtb boot etc lib media opt root sbin sys uImage var
> > bin dev home lost+found mnt proc run srv tmp usr
>
> これは、"boot"ではなくSDのルートファイルシステム直下を参照していますね。
>
> "boot"以下を参照するには、
>
>

> atmark@atde9:~/640$ ls sd
> 

>
> ではなく、
>
>

> atmark@atde9:~/640$ ls sd/boot
> 

>
> となります。Linuxカーネルイメージ(uImage)とDTB(a640.dtb)が、SDのルートファイルシステム直下に配置してありますので、"boot"以下に移動してください。
>

溝渕様
boot/にファイルを移動したらminicom起動で既にdebianが起動していました、ありがとうございます。
それで今からsd内に色々ソフトをインストールしようと思ってますが、昔 apt-get updateで公開鍵の確認及び修正作業があったように思いますが、
現在も必要なのでしょうか?
よろしくお願いします。

溝渕です。

> それで今からsd内に色々ソフトをインストールしようと思ってますが、昔 apt-get updateで公開鍵の確認及び修正作業があったように思いますが、
> 現在も必要なのでしょうか?

https://armadillo.atmark-techno.com/forum/armadillo/26582

の件でしょうか?

すでに対応済みなので恐らく問題ありませんが、期待通り動作しなかったら教えてください。

> 溝渕です。
>
> > それで今からsd内に色々ソフトをインストールしようと思ってますが、昔 apt-get updateで公開鍵の確認及び修正作業があったように思いますが、
> > 現在も必要なのでしょうか?
>
> https://armadillo.atmark-techno.com/forum/armadillo/26582
>
> の件でしょうか?
>
> すでに対応済みなので恐らく問題ありませんが、期待通り動作しなかったら教えてください。
>

溝渕様
とりあえずそのまま apt-get updateを実行してみました

root@armadillo:~# apt-get update
Ign:1 http://security.debian.org stretch/updates InRelease
Ign:2 http://ftp.jp.debian.org/debian stretch InRelease
Err:3 http://security.debian.org stretch/updates Release
404 Not Found [IP: 146.75.114.132 80]
Err:4 http://ftp.jp.debian.org/debian stretch Release
404 Not Found [IP: 203.178.137.175 80]
Ign:5 http://download.atmark-techno.com/debian stretch InRelease
Ign:6 http://download.atmark-techno.com/debian stretch-backports InRelease
Get:7 http://download.atmark-techno.com/debian stretch Release [8878 B]
Hit:8 http://download.atmark-techno.com/debian stretch-backports Release
Get:9 http://download.atmark-techno.com/debian stretch Release.gpg [833 B]
Get:11 http://download.atmark-techno.com/debian stretch/main Sources [8083 B]
Get:12 http://download.atmark-techno.com/debian stretch/non-free Sources [2047 B]
Get:13 http://download.atmark-techno.com/debian stretch/main armhf Packages [10.2 kB]
Get:14 http://download.atmark-techno.com/debian stretch/non-free armhf Packages [16.4 kB]
Reading package lists... Done
E: The repository 'http://security.debian.org stretch/updates Release' does no longer have a Release file.
N: Updating from such a repository can't be done securely, and is therefore disabled by default.
N: See apt-secure(8) manpage for repository creation and user configuration details.
E: The repository 'http://ftp.jp.debian.org/debian stretch Release' does no longer have a Release file.
N: Updating from such a repository can't be done securely, and is therefore disabled by default.
N: See apt-secure(8) manpage for repository creation and user configuration details.
root@armadillo:~#
やはりsource_listを修正しないといけないのでしょうか?

溝渕です。

> すでに対応済みなので恐らく問題ありませんが、期待通り動作しなかったら教えてください。

すみません。最新のユーザーランドについてコメントしてしまいました。

最新盤は以下より取得可能です。
https://armadillo.atmark-techno.com/resources/software/armadillo-640/us…

> やはりsource_listを修正しないといけないのでしょうか?

古いユーザーランドを利用する必要がある場合は修正が必要です。

https://armadillo.atmark-techno.com/forum/armadillo/26582

を参照して修正してください。

> 溝渕です。
>
> > すでに対応済みなので恐らく問題ありませんが、期待通り動作しなかったら教えてください。
>
> すみません。最新のユーザーランドについてコメントしてしまいました。
>
> 最新盤は以下より取得可能です。
> https://armadillo.atmark-techno.com/resources/software/armadillo-640/us…
>
> > やはりsource_listを修正しないといけないのでしょうか?
>
> 古いユーザーランドを利用する必要がある場合は修正が必要です。
>
> https://armadillo.atmark-techno.com/forum/armadillo/26582
>
> を参照して修正してください。
>

溝渕様
最新のユーザーランドに変更すると上手くいきました。
色んなアプリケーションもエラーになる事無く簡単にインストールできたので
驚いています。
ありがとうございました。
また問題発生時にはご教授よろしくお願いします。

> > 溝渕です。
> >
> > > すでに対応済みなので恐らく問題ありませんが、期待通り動作しなかったら教えてください。
> >
> > すみません。最新のユーザーランドについてコメントしてしまいました。
> >
> > 最新盤は以下より取得可能です。
> > https://armadillo.atmark-techno.com/resources/software/armadillo-640/us…
> >
> > > やはりsource_listを修正しないといけないのでしょうか?
> >
> > 古いユーザーランドを利用する必要がある場合は修正が必要です。
> >
> > https://armadillo.atmark-techno.com/forum/armadillo/26582
> >
> > を参照して修正してください。
> >
>
> 溝渕様
> 最新のユーザーランドに変更すると上手くいきました。
> 色んなアプリケーションもエラーになる事無く簡単にインストールできたので
> 驚いています。
> ありがとうございました。
> また問題発生時にはご教授よろしくお願いします。
>
溝渕様
別件ですが、質問してもよろしいでしょうか。
armadill-640にpythonをinstallするとpython3.5が入りますが
その後、pipやmysql-connector-pythonなどが上手く入りません。
実行時にエラーになります。
armadill-480の時はpython3.4で動作していたのですが、何か違いが
ありますでしょうか?

apt-get install python3
apt-get install python3-dev
apt-get install python3-pip
pip3 install mysql-connector-python

上記の様にインストールしました。
よろしくお願いします。

溝渕です。

> 別件ですが、質問してもよろしいでしょうか。

表題(Armadillo-640 SDブートの件)とあまりにも内容が異なる為、新しくトピックを作成していただけますか?

> 溝渕です。
>
> > 別件ですが、質問してもよろしいでしょうか。
>
> 表題(Armadillo-640 SDブートの件)とあまりにも内容が異なる為、新しくトピックを作成していただけますか?

了解しました

>