masa.yamaguchi
2025年10月8日 12時46分
==========
製品型番:Aramadillo-610
ABOSバージョン:3.20.3-at.8
カーネルバージョン: 5.10.233
その他:ATDE9を使用
==========
autofsについてお伺いしたいことがございます。
https://armadillo.atmark-techno.com/howto/autofs
上記URLは複数のコンテナ間で、sdをマウントしてアクセスする方法の記載がございます。
一方、ホスト OS (Armadillo Base OS)側からの SD アクセス については明示的には記載がありません。
それにつきまして以下お伺いしたいことがございます。
複数のコンテナでautofsを使ってSDにアクセスしつつ
ホスト OS (Armadillo Base OS)でSDをマウントしてアクセス するといった使用をする場合、
特に注意すべき制限等はございますでしょうか。
→autofsで複数コンテナでsdにアクセスできる状態で、ホストOSでsdをマウントしてファイル読み書きできることは確認ずみです。
コメント
masa.yamaguchi
マルティネ様
masa.yamaguchiです。
ご回答ありがとうございます。
ホストからの /run/mnt/automount/sd 等ディレクトリと他コンテナで shared で共有された /run/mnt の automount/sd のアクセスは全くおなじです。
上記のご指摘をいただき、autofsの動作について誤解していた点に気づくことができました。
ありがとうございます。
ご教示いただいた内容を元に、autofsを使用してSDにアクセスする際の認識を以下の通り修正いたしました。
■ホストOS: mountコマンドは不要で、/run/mnt/automount/sd/ に直接アクセスできる。
■Debianコンテナ: app.confで共有設定をすれば、コンテナ内からもmountコマンドは不要で、/mnt/automount/sd/ にアクセスできる。
以前の私の投稿で「ホストOSからはmountが必要」と記載したのは誤りでした。
ご対応ありがとうございました。
at_dominique.m…
2025年10月8日 13時41分
マルティネです。
> 一方、ホスト OS (Armadillo Base OS)側からの SD アクセス については明示的には記載がありません。
ホストからの /run/mnt/automount/sd 等ディレクトリと他コンテナで shared で共有された /run/mnt の automount/sd のアクセスは全くおなじです。
> 複数のコンテナでautofsを使ってSDにアクセスしつつ
> ホスト OS (Armadillo Base OS)でSDをマウントしてアクセス するといった使用をする場合、
> 特に注意すべき制限等はございますでしょうか。
質問の「マウントして」の部分によります。
ホスト OS から /run/mnt/automount でマウントさせてアクセスする分には普通に利用できますが、
mount コマンドで別のディレクトリでマウントすると automount でマウントできない可能性があります
(sd カードのファイルシステムによっては同時に一度しかマウントできない制限もあります。
automount からアクセスすると、ホストOSと他コンテナからのアクセスを同時に行っても一度しかマウントされないので問題ありません)
ファイルシステムによりますので、問題ない可能性もありますが、推奨としてはすべてのアクセスを同じマウントで行った方がいいと思います。
よろしくお願いします