genki.u
2025年10月8日 13時40分
==========
製品型番: Armadillo-IoTゲートウェイG3 AGX3140
Debian/ABOSバージョン: Debian 12
カーネルバージョン: 4.9.133-at28
3G/LTE モジュール情報 (Debianのみ): EC25JFAR06A05M4G
その他:
==========
お世話になっております。
Armadillo IoT G3をお客様環境に提供しており、以下の件に関して問合せいたします。
ソフトバンク社のSIMを使っているのですが、以下の2ケースで、Armadillo IoT G3起動からモバイル通信ができるまで5分以上かかることが確認されてます。
・ケース①:セットアップ用のSIMで作業後、梱包発送してお客様環境で別のSIMを使って電源ONした場合
・ケース②:インストールイメージを書き込み後の初回のSIMでのモバイル通信を開始する場合(1度繋がった後の電源OFF/ONでは起きない)
何か考えられる原因等はございますか?
ケース②につきまして、起動から通信可能となるまでのsyslogを添付いたします。
原因調査のためにより詳細なログを取ることもできますので、必要なログや取得方法をご教授ください。
お手数ですが、よろしくお願いいたします。
ファイル | ファイルの説明 |
---|---|
syslog.1.gz |
コメント
genki.u
genki.u
at_dominique.m…
代わりに回答させていただきます。
マルティネです。
> お客様にも「なぜ起動後の接続に時間がかかるのか」を説明する必要がありますため、場合によっては5分程度かかる仕様となっている理由や背景(モジュール初期化やネットワーク登録など)がございましたら、差し支えない範囲で教えていただけますでしょうか。
申し訳ございません、仕様で確かに初回接続が時間かかりますが、今回頂いたログで確認できるようにソフトウェアの都合で必要以上の時間がかかってしまう問題もあります。
(ログを確認すると、初回接続が連続で失敗して、connection-recover サービスが5分後にモデムを再起動してから接続が成功しますので、接続処理を最適化すれば少し時間がかかっても1−2分程度で接続できると思われます)
そこで本当に申し訳ないですが、現在の開発力に余裕がなく、初回接続(かSIM変更またはおそらく APN 設定の変更)にしか影響がないためしばらくは改善できない見込みです。
大変お手数ですがご理解の程よろしくおねがいします
genki.u
at_dominique.m…
> 初回起動時にLTE接続が成功する前(起動から2~3分経ってまだLTE接続できていない状態)に電源OFFし、その後すぐに電源ONした場合には数十秒でLTE接続が成功する事象が確認できているのですが、こちらは何が起きていると予想されますでしょうか。
頂いたログと同じ現象でしたら、現在の流れは以下の通りです。
1/ NetworkManager/ModemManager 起動、接続 up 命令
2/ ModemManager が接続を設定する際、modem に保存されてる設定と異なるため初回設定を行います。APN 等の情報をモデムに入力して接続手順に入ります。
そこで cancel 命令(接続が遅くて別の up 命令によるキャンセル?)か初回接続設定になにかの問題があるため、APN等の設定は行われたが変な状態に入ります
3/ 以降しばらく ModemManager が接続をリトライしてますが、モデムの状態が異常のため接続できてません(ログでは不明な「connection attempt #n failed: 5,27」メッセージ)
4/ 5分ぐらい経ったら connection-recover サービスが wwan-force-restart コマンドを実行して、モデムを再起動して ModemManager サービスをリスタートします。
5/ そこでモデムも APN 等の設定も正常で、やっと接続ができます
2/ の後でしたら、再起動や wwan-force-restart コマンドを実行すれば5分を待つことなく正常に接続はできる想定です。
本来のでしたら ModemManager 内でのリトライ処理を修正して、その「変な状態」から立ち直る処理を行うべきですが、
ModemManager から wwan-force-reset を実行できなくて、問題を正しく理解してから修正しないといけないので時間がかかります。
毎回同じエラーになってるかはわかりませんが、同じでしたら /var/log/messages の内容を監視して上記の 5,27 エラーが発生した場合に wwan-force-restart を実行する様な対策は可能かもしれません。
よろしくお願いします
genki.u
> 毎回同じエラーになってるかはわかりませんが、同じでしたら /var/log/messages の内容を監視して上記の 5,27 エラーが発生した場合に wwan-force-restart を実行する様な対策は可能かもしれません。
毎回同じエラーかは確認できていませんが、何度か確認したログを見た限りでは 2/ のような状態は起きているようで、それは起動から1分程度の時点のようですので、 3/ の状態に入ったことを 5,27 エラー 等でうまく検出して wwan-force-restart 出来れば、都合1~2分で接続できそうという所は見えてきました。
ログの詳細な解説ありがとうございます。
genki.u
> 毎回同じエラーになってるかはわかりませんが、同じでしたら /var/log/messages の内容を監視して上記の 5,27 エラーが発生した場合に wwan-force-restart を実行する様な対策は可能かもしれません。
この対策につきまして、もう少し具体的な方法をお伺いしたいのですが、
毎回同じエラーとなるかの検証はもちろん必要かとは思いますが、どのような対策(監視スクリプトを書く、NetworkManager等にフックする仕組みがありそれを利用する、ModemManagerのパッチを作成するなど)となるのでしょうか。
こちらで改善可能か、ある程度対策の難易度を知りたくて質問させていただいております。
お手数ですが、よろしくお願いいたします。
at_dominique.m…
> この対策につきまして、もう少し具体的な方法をお伺いしたいのですが、
> 毎回同じエラーとなるかの検証はもちろん必要かとは思いますが、どのような対策(監視スクリプトを書く、NetworkManager等にフックする仕組みがありそれを利用する、ModemManagerのパッチを作成するなど)となるのでしょうか。
すみません、何も考えてません。
ModemManager をパッチすれば初期設定かどうかは分かりますが、それ以外では区別できないと思いますので、綺麗な対応はちょっと難しいと思います。
汚いやりかたでもいいなら、ec25-reset-config.service というサービスがあると思いますが(ModemManager 起動前に、SIM変更の場合にモデムの設定をリセットするスクリプト)、
そのスクリプトを編集してそこで新しい SIM と判断された場合にバックグラウンドで1分 sleep して、1分後に接続ができてない状態でしたら wwan-force-restart を実行する様な実装はできると思いますが、正直こういうワークアラウンドをあまりサポートできませんので、自己責任になります。
よろしくお願いします
genki.u
> すみません、何も考えてません。
> ModemManager をパッチすれば初期設定かどうかは分かりますが、それ以外では区別できないと思いますので、綺麗な対応はちょっと難しいと思います。
>
> 汚いやりかたでもいいなら、ec25-reset-config.service というサービスがあると思いますが(ModemManager 起動前に、SIM変更の場合にモデムの設定をリセットするスクリプト)、
> そのスクリプトを編集してそこで新しい SIM と判断された場合にバックグラウンドで1分 sleep して、1分後に接続ができてない状態でしたら wwan-force-restart を実行する様な実装はできると思いますが、正直こういうワークアラウンドをあまりサポートできませんので、自己責任になります。
対策案をいただき大変助かります。
また、自己責任となる点も承知いたしました。
今後の検討の参考にさせていただきます、ご回答ありがとうございます。
genki.u
at_koseki
2025年10月8日 15時49分
古関です。
> ・ケース①:セットアップ用のSIMで作業後、梱包発送してお客様環境で別のSIMを使って電源ONした場合
> ・ケース②:インストールイメージを書き込み後の初回のSIMでのモバイル通信を開始する場合(1度繋がった後の電源OFF/ONでは起きない)
LTEモジュールの動作仕様と考えています。
初めて取り付けたSIMを使う場合や、
パワーオフ状態から場所を大きく変えて電源を入れた場合は
LTEの接続完了までに時間がかかる事があります。
そこから一度LTE接続完了すると、
周囲の基地局情報等がLTEモジュール内の不揮発性メモリに記憶され
次回以降の接続完了までの時間が短縮されるようになります。
よろしくお願いいたします。