nishioka
2025年10月8日 15時52分
==========
カーネルバージョン:5.10.237-at0
==========
Armadillo-640 で ILI9341 タッチパネルと SPI 通信を行い、フレームバッファ経由でタッチパネルへ出力したいと考えています。
しかし、/dev/fb0 が見当たらない状況です。
カーネルコンフィギュレーションでは、以下の項目を確認済みです。
Device Drivers > SPI Support
<*> Freescale i.MX SPI controllers
User mode SPI device driver support
Device Drivers > Graphics support
DRM support for ILI9341 display panels
カーネル設定において、上記以外に有効化が必要な項目や確認すべき設定がありましたら、ご教示いただけますと幸いです。
現段階では、Armadillo とタッチパネルを SPI 接続し、シェルスクリプトを用いて画面に色を表示させることは確認できています。
よろしくお願いいたします。
ファイル | ファイルの説明 |
---|---|
armadillo640_GPIO設定.png | |
SPICommunication.sh | 画面に色を表示させたシェルスクリプト |
at_kojiro.yamada
2025年10月9日 14時52分
> Device Drivers > Graphics support
> DRM support for ILI9341 display panels
>
> カーネル設定において、上記以外に有効化が必要な項目や確認すべき設定がありましたら、ご教示いただけますと幸いです。
デバイスドライバーの有効化の他にデバイスツリーにパネルの設定を追加する必要があります。
また、ILI9341 について簡単に調べたところ、ILI9341 の場合は他にも準備が必要そうでした。
-デバイスツリー
カーネルドキュメンテーションを参考にすれば良さそうです。
linux-5.10/Documentation/devicetree/bindings/display/ilitek,ili9341.txt
-デバイスツリー以外
DRM support for ILI9341 display panels
(linux/drivers/gpu/drm/tiny/ili9341.c)
は、 mipi dbi -> ファームウェア -> spi -> ili9341 という構成を意図したドライバーに見えます。(=ファームウェアが必要)
(他所の記事紹介で申し訳ありませんが、試せる環境も無いのでご容赦ください)
検索すると、
"SPIディスプレイに画面を表示させる (64bit対応)" というタイトルで
Raspberry Pi + ILI9341 を動かす記事が見つかるのですが、
記事内にデータシートや各種ソースのリンクがあるため情報をたどりやすく、とても参考になりそうでした。