y.nakamura
2014年3月1日 14時51分
中村です。
6.3.3. 信号状態と未使用時の端子処理
http://manual.atmark-techno.com/armadillo-410/armadillo-410_hardware_ma…
この表の一番下、未使用時の端子処理
UART2_RXD - Must be used
UART2_TXD - Must be used
となっています。
開発時には使うけれども、量産時には使わない場合、
TXDもRXDもオープンでいいですか?
RXDは内蔵PullUpがなければ外でPullUpするところですが、
Pull/Keeperが100kPUになってるので。
#表6.9, 表6.10, 表6.6と表6.7と表6.8のGPIO,
#それから表A.2のCON9とCON11とCON14を
#1つにした表が欲しいと思いませんか?
--
なかむら
コメント
y.nakamura
2014年3月3日 20時10分
中村です。
> > 開発時には使うけれども、量産時には使わない場合、
> > TXDもRXDもオープンでいいですか?
...
> となっており、オープンとして設計していただいてもCPUなどに問題が起こる事はありません。
ご回答いただき、ありがとうございます。
> なお、弊社としては量産時にも、メンテナンス用途として
> シリアルインターフェースからArmadilloへアクセスできるよう
> 設計していただく事を考えております。
> ※コネクタやピンヘッダを用意しておくなど、手段はいくつかありますが。
はい、そのつもりで図面を書いてます。量産検査でも使いますし。
具体的には、オプション品(開発セット標準添付)のRS232Cレベル変換アダプタ
http://armadillo.atmark-techno.com/option-products/OP-SCLVL-10
をさせる5Pのヘッダを用意します。
出荷後は筐体の中に隠れてしまいユーザがさわることがないポートになるで、
"Must be used"の記述が気になっていました。
> そのため、UART2_RXD/UART2_TXDの未使用時の端子処理は
> "Must be used"という記載とさせていただいています。
納得です。
--
なかむら
at_daisuke.sasaki
2014年3月3日 18時43分
佐々木大輔です。
> 開発時には使うけれども、量産時には使わない場合、
> TXDもRXDもオープンでいいですか?
UART2_RXD/UART2_TXDは、ブートローダー起動後、リセット解除後共に
となっており、オープンとして設計していただいてもCPUなどに問題が起こる事はありません。
なお、弊社としては量産時にも、メンテナンス用途として
シリアルインターフェースからArmadilloへアクセスできるよう
設計していただく事を考えております。
※コネクタやピンヘッダを用意しておくなど、手段はいくつかありますが。
そのため、UART2_RXD/UART2_TXDの未使用時の端子処理は
"Must be used"という記載とさせていただいています。
> #表6.9, 表6.10, 表6.6と表6.7と表6.8のGPIO,
> #それから表A.2のCON9とCON11とCON14を
> #1つにした表が欲しいと思いませんか?
ご意見ありがとうございました。
検討させていただきます。