nuka
2021年8月17日 13時12分
アットマークテクノ様
お世話になっております。
以下の記事を参考にSDブート起動の環境変数を予め設定したブートローダーを作成しようとしています。
https://armadillo.atmark-techno.com/blog/615/3404
最新のソース「u-boot-a600-v2018.03-at9.tar.gz」では
「armadillo-640_defconfig」ファイルがありますが、この中に「CONFIG_BOOTARGS」が見当たりません。
そのまま追記すればよろしいでしょうか?定義する場所が変更されたのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
コメント
nuka
入江様
お世話になっております。
回答頂きありがとうございます。
SDブート出来ました。
一応確認なのですが、変更箇所は回答頂いた箇所のみで、
ブログ内で言及されている下記の項目は変更不要で大丈夫でしょうか?
------------------------------------------------------------------
u-boot-a600-v2018.03-at1/include/configs/armadillo-640.h
#define CONFIG_BOOTCOMMAND \
"ext4load mmc 0:2 ${loadaddr} /boot/uImage; ext4load mmc 0:2 0x83000000 /boot/a640.dtb; bootm ${loadaddr} - 0x83000000;"
------------------------------------------------------------------
at_akihito.irie
入江です。
> 一応確認なのですが、変更箇所は回答頂いた箇所のみで、
> ブログ内で言及されている下記の項目は変更不要で大丈夫でしょうか?
> ------------------------------------------------------------------
> u-boot-a600-v2018.03-at1/include/configs/armadillo-640.h
> #define CONFIG_BOOTCOMMAND \
> "ext4load mmc 0:2 ${loadaddr} /boot/uImage; ext4load mmc 0:2 0x83000000 /boot/a640.dtb; bootm ${loadaddr} - 0x83000000;"
> ------------------------------------------------------------------
はい、変更不要で大丈夫です。
ブログ内で言及されている変更箇所は、
mmc 0:2 ↓ mmc 1:2
ですが、これはカーネルやdtbの読み出し元が、mmc 0:2
ならばmmcblk0p2(eMMC
の第2パーティション)であるという意味です。
つまり、SDブートを行う際は、SDカードの第2パーティション(mmcblk1p2)から
読まなければならないので、mmc 1:2
としています。
ですが、最新のu-bootでは当該の箇所が
#define CONFIG_BOOTCOMMAND \ "run setup_mmcargs; ext4load mmc " MMCDEV ":2 ${loadaddr} /boot/uImage; ext4load mmc " MMCDEV ":2 0x83000000 /boot/${fdt_file}; bootm ${loadaddr} - 0x83000000;"
というように、MMCDEVという変数が使われる形になっています。
そのため、前回の私の回答内の修正を加えていただくだけで、SDカードからブー
トするように設定されるようになっています。
nuka
入江様
お世話になっております。
丁寧な回答頂きありがとうございます。
五月雨式で失礼致しますが、質問させてください。
(1)SDカードを抜いた状態で起動し、U-bootの保守モード画面で以下のコマンドを実行しました。
---------------------
U-Boot 2018.03-at8 (Feb 17 2020 - 19:19:11 +0900)
CPU: Freescale i.MX6ULL rev1.1 at 396 MHz
Reset cause: POR
I2C: ready
DRAM: 512 MiB
MMC: FSL_SDHC: 0, FSL_SDHC: 1
Loading Environment from MMC... OK
In: serial
Out: serial
Err: serial
PMIC: PFUZE3000 DEV_ID=0x30 REV_ID=0x11
Net: FEC
=> env default bootcmd setup_mmcargs
=> saveenv
Saving Environment to MMC... Writing to MMC(0)... OK
=>
---------------------
(2)自分でSDカード起動の設定をしたU-bootを書き込んだSDカードを挿入して起動しました。
→オートブートモードでSDカードのLinuxが起動しません。
→その後、U-bootの保守モード画面で下記のコマンドを実行したあとは、SDカードのLinuxが起動しました。
---------------------
U-Boot 2018.03-at9 (Aug 30 2021 - 14:08:02 +0900) <----------自分でビルドしたU-boot
CPU: Freescale i.MX6ULL rev1.1 at 396 MHz
Reset cause: POR
I2C: ready
DRAM: 512 MiB
MMC: FSL_SDHC: 0, FSL_SDHC: 1
Loading Environment from MMC... OK
In: serial
Out: serial
Err: serial
PMIC: PFUZE3000 DEV_ID=0x30 REV_ID=0x11
Net: FEC
=> env default bootcmd setup_mmcargs
=> saveenv
Saving Environment to MMC... Writing to MMC(0)... OK
=>
---------------------
環境変数はSDカード起動のもので自動で上書きできないのでしょうか?
at_akihito.irie
入江です。
> 環境変数はSDカード起動のもので自動で上書きできないのでしょうか?
上書きではありませんが簡単な解決策として、SDブート用のu-bootはeMMCから
環境変数を読まないようにするという手段があります。
u-bootのビルド前に、
[ATDE]$ make ARCH=arm menuconfig
を実行し、以下のconfigを無効にします。
Environment ---> [*] Environment in an MMC device <- このチェックを外す
すると、
Environment ---> [*] Environment is not stored
が自動的に有効になります。
この状態で、u-bootをビルドし、SDカードに書き込みます。
こうすることで、SDブートでu-boot起動時にeMMC内の環境変数を読みに行かず、
常にinclude/configs/armadillo-640.h内の記述どおりの環境変数で起動します。
nuka
at_akihito.irie
入江です。
> u-bootのビルド前に、実行するのは下記で間違いないでしょうか?
以下の順で実行してください。
[ATDE]$ make ARCH=arm armadillo-640_defconfig // Armadillo-640用のコンフィグを設定 [ATDE]$ make ARCH=arm menuconfig // ここでコンフィグを変更する画面に遷移するので、前の私の投稿のとおりに変更し、saveしてください。 [ATDE]$ make CROSS_COMPILE=arm-linux-gnueabihf- // ビルド実行 [ATDE]$ ls u-boot.imx u-boot.imx // 生成されていることを確認
[ATDE]$ make ARCH=arm armadillo-640_defconfig
と
[ATDE]$ make ARCH=arm menuconfig
は別なコマンドなので注意してください。
at_akihito.irie
2021年8月17日 14時05分
入江です。
参考にして頂いた記事内のu-bootのバージョンが古く、現在のu-bootとは記述
が異なっています。
つきましては、include/configs/armadillo-640.h内の、以下の箇所を修正し
た上で再ビルドしていただくと、SDカード(mmcblk1p2)からブートするu-boot
イメージが作成できます。
お手数をおかけして申し訳ございません。
以上、よろしくお願いいたします。