a_h
2016年9月2日 17時27分
初めまして、a_hと申します。
大変初歩的な質問で申し訳ございません。
Armadillo-IoT G3にRaspbianを入れることは可能でしょうか。
VMWareの動作が重いため、ATDE6を使用せず、まずはapt-getを動かせる状態にもっていきたいです。
コメント
a_h
笹山様
a_hです。
迅速なご返信ありがとうございます。
> Armadillo-IoT G3 には Debian GNU/Linux がインストールされている為、apt-get が標準で動作します。
> Raspbianは動作実績がありませんので、まずは標準環境で動作確認されることをお勧めします。
実は、そちらを試したのですが、not foundとなってしまいます。
こちらは工場出荷状態に戻せば動作すると考えて宜しいでしょうか。
以下、gitをインストールしようとしたときのログです。
■Hermit-At v3.6.0 (armadillo-iotg-std) compiled at 20:52:03, Jul 24 2015
hermit > boot
…
atmark-dist v1.48.0 (AtmarkTechno/Armadillo-IoTG-Std)
Linux 3.14.36-at6 [armv5tejl arch]
armadillo-iotg login:root
password:root
[root@armadillo-iotg (ttymxc1) ~]# sudo apt-get install git
sudo: apt-get: command not found
[root@armadillo-iotg (ttymxc1) ~]# apt-get install git
-ash: apt-get: not found
[root@armadillo-iotg (ttymxc1) ~]# apt-get
-ash: apt-get: not found
at_takumi.ando
安藤です。
ログを見る限り、現在a_h様が使用されているのはArmadillo-IoT G2のように見えるのですが、
お間違いございませんでしょうか?
a_h
> 安藤です。
>
> ログを見る限り、現在a_h様が使用されているのはArmadillo-IoT G2のように見えるのですが、
> お間違いございませんでしょうか?
大変失礼致しました。G2で間違いないです。
a_h
安藤様
G2のマニュアルに従ってSDからdebianをブートし、apt-getが使えるようになりました。
大変お騒がせ致しました。また何かございましたら宜しくお願い致します。
> > 安藤です。
> >
> > ログを見る限り、現在a_h様が使用されているのはArmadillo-IoT G2のように見えるのですが、
> > お間違いございませんでしょうか?
>
> 大変失礼致しました。G2で間違いないです。
at_takashi.sasayama
2016年9月2日 17時35分
笹山です。
> Armadillo-IoT G3にRaspbianを入れることは可能でしょうか。
> VMWareの動作が重いため、ATDE6を使用せず、まずはapt-getを動かせる状態にもっていきたいです。
Armadillo-IoT G3 には Debian GNU/Linux がインストールされている為、apt-get が標準で動作します。
Raspbianは動作実績がありませんので、まずは標準環境で動作確認されることをお勧めします。