okutaniko 2025年7月25日 21時16分 ========== 製品型番:armadillo-900 Debian/ABOSバージョン: カーネルバージョン: 3G/LTE モジュール情報 (Debianのみ): その他: ========== armadillo-900にSDIOのWLANモジュールを2個搭載可能でしょうか?また各々のWLANモジュールは2.4と5GHzが同時使用できるモジュールを使用し同時動作が必要とします。 コメントを投稿するにはログインまたは登録をしてください コメント at_mizo 2025年7月28日 16時08分 溝渕です。 > armadillo-900にSDIOのWLANモジュールを2個搭載可能でしょうか? 可能ですが、お勧めしません。というのも初回起動時や、ソフトウェアが破損して起動できなくなった場合にSDブートができなくなる為です。 armadillo-900のSoCであるi.MX 8ULPには、uSDHC(Ultra Secured Digital Host Controller)のcoreが3つ搭載されています。 uSDHC0はeMMCが接続されており、SDIOとして利用できません。 uSDHC1とuSDHC2はSDIOとして利用可能ですが、uSDHC2はSDブート可能で、初回起動時やソフトウェア破損時のリカバリー用に利用して欲しいです。 例えば、1つはuSDHC1に接続し、もう1つはUSB接続等にする事は可能でしょうか。 コメントを投稿するにはログインまたは登録をしてください
at_mizo 2025年7月28日 16時08分 溝渕です。 > armadillo-900にSDIOのWLANモジュールを2個搭載可能でしょうか? 可能ですが、お勧めしません。というのも初回起動時や、ソフトウェアが破損して起動できなくなった場合にSDブートができなくなる為です。 armadillo-900のSoCであるi.MX 8ULPには、uSDHC(Ultra Secured Digital Host Controller)のcoreが3つ搭載されています。 uSDHC0はeMMCが接続されており、SDIOとして利用できません。 uSDHC1とuSDHC2はSDIOとして利用可能ですが、uSDHC2はSDブート可能で、初回起動時やソフトウェア破損時のリカバリー用に利用して欲しいです。 例えば、1つはuSDHC1に接続し、もう1つはUSB接続等にする事は可能でしょうか。 コメントを投稿するにはログインまたは登録をしてください
at_mizo
2025年7月28日 16時08分
溝渕です。
> armadillo-900にSDIOのWLANモジュールを2個搭載可能でしょうか?
可能ですが、お勧めしません。というのも初回起動時や、ソフトウェアが破損して起動できなくなった場合にSDブートができなくなる為です。
armadillo-900のSoCであるi.MX 8ULPには、uSDHC(Ultra Secured Digital Host Controller)のcoreが3つ搭載されています。
uSDHC0はeMMCが接続されており、SDIOとして利用できません。
uSDHC1とuSDHC2はSDIOとして利用可能ですが、uSDHC2はSDブート可能で、初回起動時やソフトウェア破損時のリカバリー用に利用して欲しいです。
例えば、1つはuSDHC1に接続し、もう1つはUSB接続等にする事は可能でしょうか。