Armadilloフォーラム

開発したソフトのArmadillo単体での実行環境について

manamana

2025年7月28日 15時31分

==========
製品型番:AG9130-C03Z
Debian/ABOSバージョン:5.10
カーネルバージョン:
3G/LTE モジュール情報 (Debianのみ):
その他:
==========

お世話になっております

Vs Codeで開発したコンテナイメージをArmadilloへインストールした後、Armadillo単体で動作させる方法ですが
A9Eの場合はコンテナイメージですので、コンテナイメージをOS起動後に自動起動させるにはどのような設定が必要でしょうか
G3Lの場合では開発ソフトの起動シェルを作成し、Linuxのrc.localに記述することで自動起動させておりました。

よろしくお願いいたします。

コメント

at_shota.shimoyama

2025年7月28日 16時30分

アットマークテクノの下山です。

ABOSにおけるコンテナの使用法については、A9EのマニュアルではなくA900モジュール開発セットのマニュアルになってしまうのですが、ここの内容がわかりやすいと思います
https://manual.atmark-techno.com/armadillo-900-development-kit/armadill…

ABOSでは/etc/atmark/containers/ディレクトリにコンテナの起動設定を記述した.confファイルを配置することで、ABOS起動時にコンテナが自動起動します。

ですので、コンテナイメージをABOS起動後に自動起動させるには、/etc/atmark/containers/ディレクトリに何か適当な名前で.confファイルを作成し、その中にコンテナの起動設定を記述してください。

ABOSDEのプロジェクトディレクトリ内にあるapp.confの内容や上記のチュートリアルを参考にしたり、
より詳細な文法については
https://manual.atmark-techno.com/armadillo-iot-a9e/armadillo-iotg-a9e_p…
を参照してください

よろしくお願いします