Armadilloフォーラム

/proc/infoファイルについて

manamana

2025年8月1日 14時09分

==========
製品型番:AG9130-C03Z
Debian/ABOSバージョン:5.10
カーネルバージョン:
3G/LTE モジュール情報 (Debianのみ):
その他:
==========

お世話になっております。
G3LとA9Eで/proc/cpuinfoファイルの内容に違いがあり、教えていただきたいのですが
G3Lでは/proc/cpuinfoからSerialをキーワードにシリアル番号を取得していたのですが、A9EではSerialが存在しておりません。
別の名称に変更されたのでしょうか、あるいは同じような意味をもつキーワードはございませんでしょうか

よろしくお願いいたします。

コメント

at_dominique.m…

2025年8月1日 15時49分

manamanaさん

お世話になっています、
マルティネです。

> G3LとA9Eで/proc/cpuinfoファイルの内容に違いがあり、教えていただきたいのですが
> G3Lでは/proc/cpuinfoからSerialをキーワードにシリアル番号を取得していたのですが、A9EではSerialが存在しておりません

/proc/cpuinfo の内容は Linux でアーキテクチャに依存していて、arm(32) である G3L と aarch64 である A9E で内容が違います。
すみませんが、そういうものです。

> 別の名称に変更されたのでしょうか、あるいは同じような意味をもつキーワードはございませんでしょうか

ABOS では device-info というコマンドで個体情報を取得できますが、コンテナで確認したい場合はコンテナコンフィグ (/etc/atmark/containers/hoge.conf) に add_armadillo_env 命令を追加していただければコンテナ内の「 AT_SERIAL_NUMBER 」の環境変数でシリアル番号を設定します:
https://manual.atmark-techno.com/armadillo-iot-a9e/armadillo-iotg-a9e_p…

よろしくお願いします

> ABOS では device-info というコマンドで個体情報を取得できますが、コンテナで確認したい場合はコンテナコンフィグ (/etc/atmark/containers/hoge.conf) に add_armadillo_env 命令を追加していただければコンテナ内の「 AT_SERIAL_NUMBER 」の環境変数でシリアル番号を設定します:
> https://manual.atmark-techno.com/armadillo-iot-a9e/armadillo-iotg-a9e_p…
>

 マルティネさん
 回答ありがとうございます
 device-info -s で取得することができました。

>  マルティネさん
>  回答ありがとうございます
>  device-info -s で取得することができました。
>
 マルティネさん
 G3Lと相違点があり確認したいのですが、G3Lでは識別番号を8バイトで処理していましたが、
 device-info -sで取得した値が00E300020274でした。
 12バイト文字列として理解すればよろしいでしょうか、あるいはHEXで6バイトしょうか?

 よろしくお願いいたします。
 

at_dominique.m…

2025年8月21日 14時05分

マルティネです。

>  G3Lと相違点があり確認したいのですが、G3Lでは識別番号を8バイトで処理していましたが、

G3L でも 12桁になってるはずですよ。

>  device-info -sで取得した値が00E300020274でした。
>  12バイト文字列として理解すればよろしいでしょうか、あるいはHEXで6バイトしょうか?

HEX ですが、原則として頭の4桁以外は 0-9 しか使ってないので理論上は 4 bytes(頭の4桁) + 4 bytes(0-99999999) として処理できるかもしれませんが、文字列かすべて hex として扱った方が楽だと思います。