shun
2025年8月26日 9時59分
==========
製品型番:Armadillo-610
Debian/ABOSバージョン:3.19.2-at.5
カーネルバージョン:5.10.220
==========
お世話になっております。
コンテナを起動(.swuファイルインストール後の再起動)してpodman exec
コマンドでコンテナ内部で実行しようとしましたが、以下のようなエラーを出力して実行できませんでした。
armadillo:~# podman exec -it program sh Error: can only create exec sessions on running containers: container state improper armadillo:~# podman images REPOSITORY TAG IMAGE ID CREATED SIZE R/O localhost/program latest da54f27c9afc 16 hours ago 194 MB true armadillo:~# podman logs subtomaincomm exec failed: No such file or directory exec failed: No such file or directory exec failed: No such file or directory exec failed: No such file or directory exec failed: No such file or directory .... armadillo:~#
【app.conf】
set_image localhost/{{PROJECT}}:latest # mount app sources and data: # - relative paths are in /var/app/rollback/volumes and can be # rolled back on failed upgrades, suitable for application sources # and assets. # - /var/app/volumes is not copied on updates and more suitable # for volatile data such as logs and databases. add_volumes {{PROJECT}}:/vol_app add_volumes /var/app/volumes/{{PROJECT}}:/vol_data # Add environment variables set by Atmark Techno. add_devices /dev/ttyACM0 add_devices /dev/ttymxc3 # launch app set_command /vol_app/build/Program # set_command sleep infinity
解決策を教えていただきたいです。
コメント
shun
お世話になっております。
下記にコマンド実行結果を示します。
armadillo:~# podman ps CONTAINER ID IMAGE COMMAND CREATED STATUS PORTS NAMES armadillo:~# ls /etc/atmark/containers/ README at-debian-image-armv7.conf.example alpine.conf.example program.conf armadillo:~# ls /var/app/volumes program armadillo:~#
以上、よろしくお願いします。
at_shota.shimoyama
> お世話になっております。
> 下記にコマンド実行結果を示します。
ありがとうございます
/etc/atmark/containers/program.conf
があるので、再起動したら自動的にコンテナが起動するはずなのですが、podman ps
の結果を見るとコンテナが起動した形跡は無いようですね
/etc/atmark/containers/program.conf
の中身を添付いただけますでしょうか?↓
armadillo:~# cat /etc/atmark/containers/program.conf
また、以下のコマンドでコンテナを手動で起動し、エラーなどが表示されるかご確認ください
armadillo:~# podman_start -a
よろしくお願いします
shun
お世話になっております。
下記にコマンド実行結果を示します。
armadillo:~# cat /etc/atmark/containers/program.conf set_image localhost/program:latest # mount app sources and data: # - relative paths are in /var/app/rollback/volumes and can be # rolled back on failed upgrades, suitable for application sources # and assets. # - /var/app/volumes is not copied on updates and more suitable # for volatile data such as logs and databases. add_volumes program:/vol_app add_volumes /var/app/volumes/program:/vol_data # Add environment variables set by Atmark Techno. add_devices /dev/ttyACM0 add_devices /dev/ttymxc3 # launch app set_command /vol_app/build/Program # set_command sleep infinity armadillo:~# podman_start -a Starting 'program' 2d0ae607da02ecf74fa5a48d811b8c92c52fe73476a658be66763220210fb117 armadillo:~# podman ps CONTAINER ID IMAGE COMMAND CREATED STATUS PORTS NAMES
手動での起動はできていそうでしたが、コンテナ起動の痕跡はなかったです。
以上、よろしくお願いします。
at_shota.shimoyama
ありがとうございます
set_commandで指定したコマンドが無いかすぐ終了してしまうとpodman psには表示されないようです
おそらく/vol_app/build/Program
が無いのかもしれません
一度、/etc/atmark/containers/program.conf
のset_commandをsleep infinityに切り替えてpodman_start -a
を実行していただくとコンテナに入れるようになるはずです↓
# set_command /vol_app/build/Program set_command sleep infinity
コンテナに入ってからProgramがどの場所にあるかを探していただけますでしょうか?
shun
> ありがとうございます
>
> set_commandで指定したコマンドが無いかすぐ終了してしまうとpodman psには表示されないようです
> おそらく/vol_app/build/Program
が無いのかもしれません
> 一度、/etc/atmark/containers/program.conf
のset_commandをsleep infinityに切り替えてpodman_start -a
を実行していただくとコンテナに入れるようになるはずです↓
>
> # set_command /vol_app/build/Program > set_command sleep infinity >
>
> コンテナに入ってからProgramがどの場所にあるかを探していただけますでしょうか?
お世話になっております。
上記のset_command sleep infinity
で起動したところ問題なく実行しました。
ありがとうございました。
at_shota.shimoyama
2025年8月26日 10時08分
アットマークテクノの下山です。
以下の結果を添付いただけますでしょうか?
よろしくお願いします