shiroro
2025年8月27日 17時04分
==========
製品型番:AGX4520-C02D0
Debian/ABOSバージョン:5.10.237-1
カーネルバージョン:5.10.0-35-amd64
3G/LTE モジュール情報 (Debianのみ):
その他:
==========
お世話になっております。
USBやSDカードを挿入したときに自動マウントできるようにしたく、
https://armadillo.atmark-techno.com/howto/autofsの「ABOS 上でコマンド実行する場合の流れ」を参考にTeraTermから各コマンドを入力したのですが、最後の動作確認の部分で、
armadillo:~# podman_start -a Starting 'autofs' 09e9ed75ba2166561efd57c4594eb8f48ae27185f7190d34022a63f80aab4215 Starting 'signageplayer' d9d77f77f954931ae0cc0ace3b45885eea2936bc6d8f0d621090b1d5d976ea08 armadillo:~# podman exec -ti signageplayer sh # ls /mnt/automount ls: cannot access '/mnt/automount': No such file or directory
となり、automountディレクトリが作成されません。
何が原因でautomountディレクトリが作成されないのかがわかりません。
アドバイスいただければ幸いです。
コメント
shiroro
コマンドを入力した結果は以下のようになりました。
armadillo:~# podman ps CONTAINER ID IMAGE COMMAND CREATED STATUS PORTS NAMES a76f644230e4 localhost/autofs:latest automount -f -v 55 years ago Up 55 years autofs 4da0729d60d9 localhost/signageplayer:latest flutter_launch 55 years ago Up 1 second 0.0.0.0:41077->41077/tcp signageplayer armadillo:~# podman logs autofs open_fopen_r:211: failed to open file: No such file or directory Starting automounter version 5.1.9, master map auto.master using kernel protocol version 5.05 reading files master auto.master mounted indirect on /mnt/automount with timeout 1, freq 1 seconds ghosting enabled armadillo:~# ls /run/mnt automount
ご確認のほどよろしくお願いいたします。
at_shota.shimoyama
shiroro
armadillo:~# cat /etc/atmark/containers/signageplayer.conf
を入力すると、以下のようになり、add_volumes /run/mnt:/mnt:shared,ro
が入力できていませんでした。
add_volumes /run/mnt:/mnt:shared,ro
はどこに追加しても問題ないでしょうか?
armadillo:~# cat /etc/atmark/containers/signageplayer.conf set_image localhost/signageplayer:latest # for VPU and NPU add_volumes /opt/firmware:/opt/firmware:ro add_devices /dev/dri /dev/galcore # for video decoding add_devices /dev/mxc_hantro /dev/mxc_hantro_vc8000e /dev/ion # for video add_hotplugs video4linux # for audio add_devices /dev/snd # for weston add_volumes /run/udev:/run/udev:ro add_hotplugs input add_devices /dev/tty7 add_args --cap-add=SYS_TTY_CONFIG # for flutter debugging add_ports 41077:41077 add_args --env FLUTTER_ENGINE_SWITCHES=2 add_args --env FLUTTER_ENGINE_SWITCH_1=observatory-port=41077 add_args --env FLUTTER_ENGINE_SWITCH_2=observatory-host=0.0.0.0 # set timezone add_args -e TZ=Asia/Tokyo # mount app sources and data: # - /var/app/rollback/volumes can be rolled back on failed # upgrades, suitable for application sources and assets. # - /var/app/volumes is not copied on updates and more suitable # for volatile data such as logs and databases. add_volumes /var/app/rollback/volumes/signageplayer:/vol_app add_volumes /var/app/volumes/signageplayer:/vol_data # Add environment variables set by Atmark Techno. add_armadillo_env # flutter can fail with success exit code set_restart always # for Bluetooth #bluetooth set_network host #bluetooth add_args --cap-add=NET_ADMIN #bluetooth add_args --tmpfs /run/dbus # launch flutter app and weston at container startup set_command flutter_launch
at_shota.shimoyama
> armadillo:~# cat /etc/atmark/containers/signageplayer.conf
を入力すると、以下のようになり、add_volumes /run/mnt:/mnt:shared,ro
が入力できていませんでした。
> add_volumes /run/mnt:/mnt:shared,ro
はどこに追加しても問題ないでしょうか?
はい、どこに追加しても問題ありません
ただ、.swuをインストールする際に、/etc/atmark/containers/signageplayer.conf
がABOSDEのプロジェクトのapp.confで上書きされます。
ですので、ABOSDEのプロジェクトのapp.confにadd_volumes /run/mnt:/mnt:shared,ro
を追加し、再作成したdevelopment.swuをArmadilloにインストールすると良いです。
よろしくお願いします
shiroro
> ただ、.swuをインストールする際に、/etc/atmark/containers/signageplayer.conf
がABOSDEのプロジェクトのapp.confで上書きされます。
> ですので、ABOSDEのプロジェクトのapp.confにadd_volumes /run/mnt:/mnt:shared,ro
を追加し、再作成したdevelopment.swuをArmadilloにインストールすると良いです。
ご指示いただいた通り、/etc/atmark/containers/signageplayer.confにadd_volumes /run/mnt:/mnt:shared,ro
を追加し、ABOSDEのプロジェクトのapp.confにもadd_volumes /run/mnt:/mnt:shared,ro
を追加して、再作成したdevelopment.swuをArmadilloにインストールして、改めてコンテナのコンフィグファイルの永続化を行ってから動作確認をしましたが、以下のような結果となり、依然としてautomountディレクトリが作成されませんでした。
armadillo:~# podman_start -a Starting 'autofs' cecec0dd15605b3a1e04218d89a158833393b7fa7631b2449026dffdc2a28f56 /usr/bin/podman_start: /etc/atmark/containers/signageplayer.conf: line 53: app_volumes: not found Starting 'signageplayer' e9aa7e7d451d0b9dd98b223006751d41e2867535efca5b568a65eacb924b4853 armadillo:~# podman exec -ti signageplayer sh # ls /mnt/automount/ ls: cannot access '/mnt/automount/': No such file or directory
最初にpodman_start -aを入力したときと比較すると、
/usr/bin/podman_start: /etc/atmark/containers/signageplayer.conf: line 53: app_volumes: not found
の1行が新たに表示されていました。
at_shota.shimoyama
> /usr/bin/podman_start: /etc/atmark/containers/signageplayer.conf: line 53: app_volumes: not found
の1行が新たに表示されていました。
このエラー文どおりであれば、add_volumes
とするべきところをapp_volumes
と間違えて入力してしまっているのではないでしょうか?
ABOSDEのapp.confか、
armadillo:~# cat /etc/atmark/containers/signageplayer.conf
でご確認ください
shiroro
at_shota.shimoyama
2025年8月27日 17時59分
アットマークテクノの下山です。
まずautofsコンテナが正常に動作しているのかを確認します。
以下のコマンドの結果を添付いただけますでしょうか?
また、もしautofsコンテナが正常に動いている場合には、アプリケーションコンテナに関わらず、コンテナ外でもautomountを確認できます↓
/run/mnt
にautomountが見られるかもご確認ください