ks.sato
2025年8月29日 21時14分
==========
製品型番:AG9130-C03D0
Debian/ABOSバージョン:3.22.1-at.2
カーネルバージョン:5.10.240-1-at
3G/LTE モジュール情報 (Debianのみ):SIM7672G-MNGV(FWバージョン:2388B03SIM767XM5A_M)
その他:
==========
A9EでドコモMVNOのSIMを使用してLTE接続を試みていますが、通信が確立できずにおります。
SIMは、NTTコミュニケーションズ Arcstar Universal Oneモバイル Type Com(閉域網接続、固定IP)になります。
端末起動から接続処理のログ、およびmmcli -m 0の結果を添付しましたが
キャリアは認識し、signal qualityは良好だが、stateがregisteredからconnectedへ遷移しない状態です。
※ログのAPN・ユーザ名・パスワード・回線番号はダミーに変更しております。
SIMの認証方式はPAPとなっており、マニュアルや過去のフォーラム投稿を参考にLTEコネクション作成・確立を試しましたが、接続できませんでした。
G4端末では同じSIM・コネクション作成・確立手順で問題無く接続できたことから、APN等の情報は問題無く設定できていると思われます。
その他対応済みの内容、確認結果は以下になります。
・ABOS、LTEモジュールFWは最新化済み(2025年8月29日時点)
・再接続サービスは無効化済み
・ドコモアクセスプレミアムXiのSIMでは接続できることを確認済み
考えられる原因や追加の確認ポイント等がありましたらご教示頂きたく、よろしくお願い致します。
ファイル | ファイルの説明 |
---|---|
message.txt | modemManagerのログレベルをdebugにしたmessageログ(端末起動~接続処理) |
mmcli -m 0.txt | mmcli -m 0コマンドの実行結果 |
コメント
ks.sato
佐藤様
ご回答ならびにソフトの修正ありがとうございます。
教えて頂いた手順を実施したところ、無事に接続できました。
> ユーザ名の "userxxxxx_xxxx@xxx.xxxxxxxxx" に "_" が含まれているためかもしれません。
> ユーザ名の "_" を許容するようなソフトを作成してみました
こちらの箇所が原因だったようですが、今後のアップデートに盛り込む予定はありますでしょうか。
at_makoto.sato
佐藤です。
> 教えて頂いた手順を実施したところ、無事に接続できました。
ご確認いただきありがとうございます。
接続できたとことでこちらとしても安心しました。
> > ユーザ名の "userxxxxx_xxxx@xxx.xxxxxxxxx" に "_" が含まれているためかもしれません。
> > ユーザ名の "_" を許容するようなソフトを作成してみました
> こちらの箇所が原因だったようですが、今後のアップデートに盛り込む予定はありますでしょうか。
はい、9/24(水)に予定しております月例アップデートにてリリースいたします。
ks.sato
at_makoto.sato
2025年9月1日 13時46分
佐藤です。
ユーザ名の "userxxxxx_xxxx@xxx.xxxxxxxxx" に "_" が含まれているためかもしれません。
ユーザ名の "_" を許容するようなソフトを作成してみましたので、これを以下の手順で armadillo 内に配置して
再度試してもらえますでしょうか。
再起動完了後、再度接続し直してみてもらえますでしょうか。