akira-ignore
2025年9月10日 9時58分
==========
製品型番:AG9130-C03Z
Debian/ABOSバージョン:
カーネルバージョン:
3G/LTE モジュール情報 (Debianのみ):
その他:
==========
A9Eの拡張インターフェース C10を用いた拡張基板の開発を検討しています。
垂直方向に拡張基板を配置、付属の筐体内に納める予定なのですが、外部に取り出したい配線があります。
標準筐体にはそれに利用できそうな開口部がないのですが、お勧めの取り出し方法はありますでしょうか。
(どこかのカバーパーツを外す/筐体なしで運用する/筐体に穴を空ける など)
at_hironori.miura
2025年9月10日 14時41分
三浦です。
申し訳ありません。
筐体外に配線を引き出すことは想定していないため
こちらで推奨する配線の引き出し方法はありません。
ただ、カバーパーツについては、Italtronic製のカバーパーツを取り付けることができます。
https://eng.italtronic.com/products/modulbox_xts_compact_en/6m_modulbox…
引き出したい配線の太さや本数にもよりますが、
例えば、A9Eの端子台(CON3)部分のカバーパーツを
Italtronic製 P05030201T.BL
のような穴の空いたカバーパーツに変更いただくことで
配線を引き出せるかもしれません。
また、P05030252T.BLのような穴の空いていないカバーパーツに
Italtronic社での穴あけ加工を依頼していただくという選択肢もあるかもしれません。
以上です。