shimomura2025
2025年9月12日 10時28分
いつもお世話になっております。下村と申します。
現在、Armadilloフォーラム(https://armadillo.atmark-techno.com/howto/autofs)を参考に、
ABOSDE上でAtmark Container Projectを用いてautofsによるUSBメモリ・SDカードの自動マウント機能を実装しております。
しかしながら、コンテナ作成後、ABOS側から下記パスにアクセスしても、
automount配下にusbやsd等のディレクトリが作成されず、
USBメモリやSDカードの自動マウントができない状況です。
/run/mnt/ └── automount
autofsコンテナのログは以下の通りです。
open_fopen_r:211: failed to open file: No such file or directory Starting automounter version 5.1.9, master map auto.master using kernel protocol version 5.05 reading files master auto.master mounted indirect on /mnt/automount with timeout 1, freq 1 seconds ghosting enabled
USBメモリやSDカードの抜き差し、コンテナの再起動等も試みましたが、状況は変わりませんでした。
この場合に考えられる原因や、確認すべきポイント等がございましたらご教授いただけますと幸いです。
お忙しいところ恐れ入りますが、何卒よろしくお願いいたします。
コメント
shimomura2025
>autofsコンテナ側でつまずいている可能性があるので、autofsコンテナの中に入って/mntの中にusbやsdなどのディレクトリがあるかどうか、
autofsコンテナ側で/mntの中にusbやsdなどのディレクトリも存在してないです
/ # ls /mnt/automount/ / #
>autofsのログを出力し、それを教えていただけますでしょうか
ログはこのようになってます。
/home/atmark # podman logs alpine open_fopen_r:211: failed to open file: No such file or directory Starting automounter version 5.1.9, master map auto.master using kernel protocol version 5.05 reading files master auto.master mounted indirect on /mnt/automount with timeout 1, freq 1 seconds ghosting enabled
よろしくお願いいたします。
at_shota.shimoyama
>> autofsコンテナ側でつまずいている可能性があるので、autofsコンテナの中に入って/mntの中にusbやsdなどのディレクトリがあるかどうか、
すみません、間違えました。ls /mnt/automount/
でsdやusbディレクトリは確認できるでしょうか?
ちなみに、sdやusbディレクトリなどはSDカードやUSBの有無に関係なく表示されるはずです
もし見つからない場合、autofs側の設定に問題があるかもしれません
ABOS側で次のコマンドの結果を教えてください
cat /etc/atmark/containers/autofs.conf cat /var/app/rollback/volumes/autofs/auto.master cat /var/app/rollback/volumes/autofs/auto.mnt cat /var/app/rollback/volumes/autofs/autofs.conf
> ログはこのようになってます。
ログはこちらでも同じ出力が確認できたので問題はなさそうです
shimomura2025
> すみません、間違えました。ls /mnt/automount/
でsdやusbディレクトリは確認できるでしょうか?
> ちなみに、sdやusbディレクトリなどはSDカードやUSBの有無に関係なく表示されるはずです
確認できておりません
> もし見つからない場合、autofs側の設定に問題があるかもしれません
各種設定は以下のようになっております。
/home/atmark # cat /var/app/rollback/volumes/autofs/auto.master
/mnt/automount /etc/autofs/auto.mnt
/home/atmark # cat /var/app/rollback/volumes/autofs/auto.mnt
usb -nosuid,nodev,ro,fstype=auto :/dev/sda1 sd -nosuid,nodev,ro,fstype=auto :/dev/mmcblk1p1 # fat の場合(FAT32まで)は以下のようにユーザーも設定可能です # usb_fat -nosuid,nodev,ro,uid=1000,gid=1000,fstype=vfat :/dev/sda1
/home/atmark # cat /var/app/rollback/volumes/autofs/autofs.conf
# 変更が必要な場合は man page を参照してください: # https://manpages.debian.org/bookworm/autofs/autofs.conf.5.en.html [autofs] # デフォルトより早めにアンマウントします timeout = 1 # マウントに失敗してから再試行可能になるまでの時間を早めに設定 negative_timeout = 1
/home/atmark # cat /etc/atmark/containers/autofs.confに関してはコンテナのイメージ名が違うため、(alpine)になっているためalpine.conf に設定がありました。
コード
cat: can't open '/etc/atmark/containers/autofs.conf': No such file or directory
/home/atmark # cd /etc/atmark/containers/alpine.conf
set_image localhost/alpine:latest # コンフィグディレクトリ add_volumes /var/app/rollback/volumes/autofs:/etc/autofs:ro # 共有ディレクトリ add_volumes /run/mnt:/mnt:shared # マウントするために必要な権限 add_args --cap-add SYS_ADMIN # sd と mmc は usb メモリ等のため # misc は /dev/autofs のアクセス権限のため add_hotplugs sd mmc misc # pid が見えないとリクエストを受信できないため add_args --pid=host # サービス実行コマンド set_command automount -f -v
よろしくお願いいたします。
at_shota.shimoyama
たしかにABOSDEから行うとalpine.confという名前になりますね
autofs関連の設定には問題ないように見えるので、原因の切り分けのために
vi /etc/atmark/containers/alpine.conf
で、add_volumes /run/mnt:/mnt:shared
の行を消してみてもらえますでしょうか?
その後、podman_start -a
で全てのコンテナを再起動した後、alpineコンテナの中に入ってls /mnt/automount
でsdやusbディレクトリが見えるかどうか確認してください。
ABOS側やアプリケーションコンテナ側からは見えなくなってしまいますが、原因を切り分けやすくなると思います。
よろしくお願いします
shimomura2025
> その後、podman_start -a
で全てのコンテナを再起動した後、alpineコンテナの中に入ってls /mnt/automount
でsdやusbディレクトリが見えるかどうか確認してください。
alpine.confを変更してみたんですが、やはりusbやsdのディレクトリは見えませんでした。
少し気になるのがautofsコンテナのログを確認した時に、時々以下のようなログ表示がされます。コンテナ起動時に毎回表示されるわけではありません。
open_fopen_r:211: failed to open file: No such file or directory Starting automounter version 5.1.9, master map auto.master using kernel protocol version 5.05 reading files master auto.master mounted indirect on /mnt/automount with timeout 1, freq 1 seconds ghosting enabled attempting to mount entry /mnt/automount/MAILPATH lookup(program): lookup for MAILPATH failed failed to mount /mnt/automount/MAILPATH attempting to mount entry /mnt/automount/MAILPATH lookup(program): lookup for MAILPATH failed failed to mount /mnt/automount/MAILPATH
よろしくお願いいたします。
at_shota.shimoyama
shimomura2025
> こちらでは再現できないですね…
> そのエラーが表示される原因やsdやusbディレクトリが見つからない原因も全く見当が付かないですが、バージョンの依存性や他のアプリケーションコンテナの存在などが関与しているかもしれません
> 以下のコマンドの結果を教えていただけますでしょうか
このようになっております。何か影響をありそうな部分についてご教授いただければ幸いです。
>
/home/atmark # cat /etc/atmark-release 3.20.3-at.5 /home/atmark # ls /etc/atmark/containers README at-debian-image.conf.example alpine.conf {メインアプリケーションのコンテナ名}.conf alpine.conf.example >
alpine.conf.example
set_image docker.io/alpine # replace with a more useful command set_command sleep infinity /etc/atmark/containers # at-debian-image.conf.example sh: at-debian-image.conf.example: not found /etc/atmark/containers # cat at-debian-image.conf.example set_image localhost/at-debian-image:latest # for VPU and NPU add_volumes /opt/firmware:/opt/firmware:ro add_devices /dev/dri /dev/galcore # for video decoding and camera add_hotplugs video4linux add_devices /dev/mxc_hantro /dev/mxc_hantro_vc8000e /dev/ion # for weston add_hotplugs input add_devices /dev/tty7 add_args --cap-add=SYS_TTY_CONFIG # for weston with external clients add_volumes /tmp/xdg_home:/run/xdg_home add_args --env=XDG_RUNTIME_DIR=/run/xdg_home
at-debian-image.conf.example
set_image localhost/at-debian-image:latest # for VPU and NPU add_volumes /opt/firmware:/opt/firmware:ro add_devices /dev/dri /dev/galcore # for video decoding and camera add_hotplugs video4linux add_devices /dev/mxc_hantro /dev/mxc_hantro_vc8000e /dev/ion # for weston add_hotplugs input add_devices /dev/tty7 add_args --cap-add=SYS_TTY_CONFIG # for weston with external clients add_volumes /tmp/xdg_home:/run/xdg_home add_args --env=XDG_RUNTIME_DIR=/run/xdg_home # replace with a more useful command set_command at-weston-launch
{メインアプリケーションのコンテナ名}.conf
set_image localhost/{メインアプリケーションのコンテナ名}:latest # for VPU and NPU add_volumes /opt/firmware:/opt/firmware:ro add_devices /dev/dri /dev/galcore # for video decoding add_devices /dev/mxc_hantro /dev/mxc_hantro_vc8000e /dev/ion # for video add_hotplugs video4linux # for audio add_devices /dev/snd # for weston add_volumes /run/udev:/run/udev:ro add_hotplugs input add_devices /dev/tty7 add_args --cap-add=SYS_TTY_CONFIG # for mounting USB drives add_volumes /run/mnt:/mnt:shared,ro # set timezone add_args -e TZ=Asia/Tokyo # for network access add_args --network=host # mount app sources and data: # - relative paths are in /var/app/rollback/volumes and can be # rolled back on failed upgrades, suitable for application sources # and assets. # - /var/app/volumes is not copied on updates and more suitable # for volatile data such as logs and databases. # - "/vol_app:ro" means to make "/vol_app" read-only. # If this is inconvenient, please remove ":ro". add_volumes /var/app/rollback/volumes/{メインアプリケーションのコンテナ名}:/vol_app add_volumes /var/app/volumes/{メインアプリケーションのコンテナ名}:/vol_data # Add environment variables set by Atmark Techno. add_armadillo_env # Allow LED to be written. This is application specific # and should be changed depending on your needs. add_volumes /sys:/sys # udev rules for touchscreen add_pre_command touch /var/app/volumes/{メインアプリケーションのコンテナ名}/touchscreen.rules add_pre_command cp /var/app/volumes/{メインアプリケーションのコンテナ名}/touchscreen.rules /etc/udev/rules.d/ add_pre_command udevadm control --reload add_pre_command udevadm trigger --subsystem-match=input # set AUTH environment variable for ABOSDE API add_args --env=AUTH="Authorization:Bearer …" # launch app # /vol_app/build/main is launched # see container/resources_c/bin/c_launch set_command {メインアプリケーション}
shimomura2025
at_shota.shimoyama
at_shota.shimoyama
2025年9月12日 10時34分
アットマークテクノの下山です。
autofsコンテナ側でつまずいている可能性があるので、autofsコンテナの中に入って
/mnt
の中にusbやsdなどのディレクトリがあるかどうか、またABOS側で
と実行してautofsのログを出力し、それを教えていただけますでしょうか
よろしくお願いします