Armadilloフォーラム

wifiに接続できない("No Wi-Fi device found")

kite

2025年9月16日 14時41分

==========
製品型番:AG9130-C03Z
Debian/ABOSバージョン:3.22.1-at.1 (3.22.1-at.4に更新しても同様)
カーネルバージョン:5.10.240-0-at
3G/LTE モジュール情報 (Debianのみ):
その他:

ブートローダー: U-Boot SPL 2023.04-at6 (Jul 29 2025 - 00:03:07 +0000)
==========

お世話になっております。

A9Eのマニュアル 『6.16.6. 無線 LAN』を参考にA9EをWifiに接続しようとしています。

`nmcli dev wifi connect [SSID]` で接続を試みると、"No Wi-Fi device found"というエラーが表示されました。
`nmcli device`でデバイス一覧を確認すると、"lo"と"eth0"のみが表示されている状態です。

```
DEVICE TYPE STATE CONNECTION
lo loopback connected (externally) lo
eth0 ethernet unavailable --
```

A9Eはマニュアル『3.1.4.2. インストールディスクを使用する』の手順で初期化した直後の状態で、特別手を加えたりはしていません。
initial_setup.swuのインストールや、abosのバージョンアップを行っても改善しませんでした。

wifi用デバイスを利用するにはどうすればよいでしょうか?

コメント

at_kojiro.yamada

2025年9月16日 17時09分

お世話になっております。

こちらでも試してみたのですが、
baseos-900-installer-3.22.1-at.1.zip
baseos-900-installer-3.22.1-at.4.zip
のどちらのインストールディスクで初期化しても、
問題を再現することはできませんでした。

> `nmcli device`でデバイス一覧を確認すると、"lo"と"eth0"のみが表示されている状態です。
> ```
> DEVICE TYPE STATE CONNECTION
> lo loopback connected (externally) lo
> eth0 ethernet unavailable --
> ```

こちらの結果も気になっています。
初期化直後のArmadillo-IoTゲートウェイ A9Eであれば、
LTEのインターフェースである ttyCommModem も表示されるはずです。

-----------

状況確認のため、以下のコマンドを実行してコンソールに表示された結果をフォーラムに添付していただきたいです。
ご協力いただけると助かります。

1. cat /boot/overlays.txt

通常であれば以下の結果が得られます。

armadillo:~# cat /boot/overlays.txt
fdt_overlays=armadillo_iotg_a9e.dtbo armadillo_iotg_a9e-lbes5pl2el.dtbo armadillo_iotg_a9e-sim7672.dtbo

2. cat /etc/hwrevision

通常であれば以下の結果が得られます。

armadillo:~# cat /etc/hwrevision
iot-a9e at1

3. cat /etc/sw-versions

baseos-900-installer-3.22.1-at.1.zip のインストールディスクで初期化した直後の場合、
以下の結果が得られます。

armadillo:~# cat /etc/sw-versions
base_os 3.22.1-at.1
boot 2023.4-at.6

ご調査ありがとうございます。

教えていただいたコマンドの実行結果を以下に添付いたします。
1. 2. 3. いずれも想定通りの出力となりました。

armadillo:~# cat /boot/overlays.txt
fdt_overlays=armadillo_iotg_a9e.dtbo armadillo_iotg_a9e-lbes5pl2el.dtbo armadillo_iotg_a9e-sim7672.dtb
armadillo:~# cat /etc/hwrevision
iot-a9e at1
armadillo:~# cat /etc/sw-versions
base_os 3.22.1-at.1
boot 2023.4-at.6

"20250916_173141_COM8.log" はA9E起動から確認用のコマンド実行までの通信ログです。
[2025-09-16 17:32:30.565] から確認コマンドを実行しています。

-----------

再現性がないのですが、一度だけ「起動直後、mlan0等のネットワークデバイスが表示されるが、すぐに非表示になった」ことがありました。

その時は"nmcli device"を実行すると、mlan0やttyCommModemも表示されていました。
いくつかのメッセージが表示された後"nmcli device"を実行すると、eth0とloだけが表示される状態に戻りました。

現象が発生した時の通信ログも残っていましたので添付いたします。
"20250916_134026_COM8.log" です。

[2025-09-16 13:43:30.125] 時点では、複数のネットワークデバイスが表示されています。
[2025-09-16 13:43:33.629]から複数のメッセージが表示された後、[2025-09-16 13:45:13.875]で再確認するとデバイスはlo,eth0,ttyCommModemだけでした。
(このログと上記確認実行時ログの間で、A9Eの初期化の手順を行ったかもしれません。20250916_1340の時はCommModemも表示されています)

ファイル ファイルの説明
20250916_173141_COM8.log 状況確認1.,2.,3.を行った際の通信ログです。
20250916_134026_COM8.log 一時的に他のデバイスが表示された際の通信ログです。今のところ再現方法は不明です。

at_kojiro.yamada

2025年9月17日 15時55分

ご協力ありがとうございました。
いずれも想定通りの出力となっていますね。
インストールディスクの問題かと思いましたが、そう単純な問題ではなさそうです。

-----------

添付されたログファイルを確認しました。
ログに出ていた以下のエラーについて調べたのですが、
84 は CRC エラー、110 は 現在のステート(この場合は transfer state)では無効なコマンドを意味していました。

cmd53 write error=-84
cmd53 read error=-84
cmd53 read error=-110

同バージョンでこちらでは再現できていないのでソフトウェアの問題ではないとすれば、
外部からの影響でしょうか…
個体不良という可能性も考えられます。

もし複数のArmadillo-IoTゲートウェイ A9E をお持ちであれば、
別の個体でも同バージョンのソフトウェアで再現するかどうか確認したり、
再現しない個体と再現する個体の使用環境(設置位置やACアダプタなど)を入れ替えたりなど、
試してみると何かわかるかもしれません。

at_kojiro.yamada

2025年9月17日 16時32分

> もし複数のArmadillo-IoTゲートウェイ A9E をお持ちであれば、
> 別の個体でも同バージョンのソフトウェアで再現するかどうか確認したり、
> 再現しない個体と再現する個体の使用環境(設置位置やACアダプタなど)を入れ替えたりなど、
> 試してみると何かわかるかもしれません。

五月雨式ですみません…

上記を試していただいて、無線LANが認識されない現象が個体についてまわるようであれば、
個体不良もしくは故障の可能性が高いです。
その際は、お手数おかけして申し訳ありませんが、下記ページより保証交換の申し込みをご検討ください。

製品保証サービス (ページ下部に申し込みフォームがあります)
https://armadillo.atmark-techno.com/support/warranty

ログのご確認ありがとうございます。

他のArmadillo-IoTゲートウェイ A9Eでは同じ手順で無線LANを認識しているため、保証交換を検討しようかと思います。

ご対応いただきありがとうございました。