e1234
2025年9月29日 10時06分
==========
製品型番:AG9120-C02Z
Debian/ABOSバージョン:Armadillo Base OS 3.21.3-at.5
カーネルバージョン:5.10.235-1-at
3G/LTE モジュール情報 (Debianのみ):
その他:
==========
起動時に、以下の処理をしています。
(1)「mmcli -L 」コマンドを実行し、LTEのモデムの一覧を取得(モデムのIndex番号を取得)
(2)「mmcli -m 0(Index番号)」コマンドを実行して、stateを参照
(3) stateが「connected」状態でない場合は、「mmcli -m 0(Index番号)」コマンドをリトライ
リトライ回数上限になっても、「connected」状態にならない場合は、再起動(rebootコマンド実行)
9/18 06:21頃に、rebootコマンドを実行したので、
GW再起動となっているのですが、その再起動時にLTEがconnected状態になりませんでした。
リトライで何度かLTEのstateを参照しましたが、connected状態にならなかったので、
9/18 06:25に、再起動(rebootコマンド実行)となりました。
06:25の再起動では、問題なくLTEはconnected状態となり、動作しています。
------------------------------------------------------------------------------
2025-09-18T06:22:18.588074+09:00 armadillo : /org/freedesktop/ModemManager1/Modem/0 [SIMCOM INCORPORATED] SIM7672G-MNGV
→ 「mmlci -L」コマンドを実行した結果(モデムの一覧は取得できています)
2025-09-18T06:22:18.588680+09:00 armadillo : mmcli -m 0 | grep state
→ 「mmcli -m 0 | grep state」コマンドを実行(実行結果はログに出力していません)
2025-09-18T06:25:41.247357+09:00 armadillo : mmcli lte_connected NOT connected ERROR
→ リトライしてもconnected状態にならなかったため、ここで再起動(rebootコマンド実行)となりました
------------------------------------------------------------------------------
ログを添付します。
■質問(1)
LTEがconnected状態にならなかった原因は分かりますでしょうか?
■質問(2)
起動してからLTEがconnected状態になるまでにかかる時間の範囲は、ありますでしょうか?
現状、connected状態になっていない場合は、state状態の確認を繰り返し行っているのですが、
その時間が妥当なのか知りたいためです。
ファイル | ファイルの説明 |
---|---|
messages.log | /var/log/messagesの内容 |
コメント
e1234
at_dominique.m…
2025年9月29日 10時36分
e1234さん
お世話になっています、
マルティネです。
> ■質問(1)
> LTEがconnected状態にならなかった原因は分かりますでしょうか?
> Debian/ABOSバージョン:Armadillo Base OS 3.21.3-at.5
https://armadillo.atmark-techno.com/forum/armadillo/27768 にも返事されたように、
こちらのバージョンでは ModemManager の不具合がいくつかあって、
本件の問題が修正された可能性が高いと思われます。
再起動などで回避できますが、更新してください。
(少なくとも、手元で連続再起動して接続できない問題は再現できなくなりました)
> ■質問(2)
> 起動してからLTEがconnected状態になるまでにかかる時間の範囲は、ありますでしょうか?
プロバイダーや電波状態によりますので、一般的な回答はできません。
モデムが基地局を覚えてる場合は電源を入れて20秒程度で接続することが多いと思いますが、
状況の変更等で分単位が必要になることもありますので、
硬い範囲を設定するのは難しいと思います。
よろしくお願いします。