at_yukari.hara 2020/12/02(水) - 10:29
CactusphereRS485モデル(CT1510-W01)とMicrosoft Azure IoT Centralを使って、 温度と湿度を監視できるシステムを構築してみました。
CactusphereRS485モデル(CT1510-W01)とMicrosoft Azure IoT Centralを使って、 温度と湿度を監視できるシステムを構築してみました。
Cactusphere接点入力モデル(CT1110-W01)とMicrosoft Azure IoT Centralを使ってねじ止め回数を監視するデモを作成しました。
正確なねじ止め回数を把握することで生産台数と照会をしてねじの止め忘れをチェックしたり、
生産予定台数を超過した際にメールでの通知を行う事で、常にダッシュボードを確認しなくても生産台数を把握することも可能です。
CactusphereRS485モデル(CT1510-W01)とMicrosoft Azure IoT Centralを使って、 電力使用量を監視できるシステムを構築してみました。
以前ブログで紹介した「Cactusphere接点入力モデルを使ってアプリケーションを構築してみました(リードスイッチ編)」のデモ動画です。
Cactusphereの標準のサンプルプログラムでは、Azure IoT Central接続されます。 今回は、Azure IoT Centralではなく、Azure IoT Hubへ接続してみました。
Cactusphere接点入力モデル(CT1110-W01)とMicrosoft Azure IoT Centralを使って、
スイッチ入力に対してメール通知が行われるシステムを構築してみました
Cactusphere接点入力モデル(CT1110-W01)とMicrosoft Azure IoT Centralを使って、
スイッチ入力に対してメール通知が行われるシステムを構築してみました