Armadilloフォーラム

Armadillo Base OS移行について確認

masahide

2025年1月6日 8時41分

==========
製品型番:A6400-xxx(不明)
Debian/ABOSバージョン:Debian GNU/Linux 9 (stretch) gcc version 6.3.0 20170516 (Debian 6.3.0-18)
カーネルバージョン:Linux version 4.14-at3 (atmark@atde7)
3G/LTE モジュール情報 (Debianのみ):
その他:
==========

お世話になっております。赤坂と申します。

先月、「Armadillo-640/610 標準出荷ソフトウェアイメージの
Armadillo Base OS移行について」という変更連絡を頂きました。

変更内容:
Armadillo-640/610の標準出荷ソフトウェアイメージをDebian GNU/Linux 10 (buster) からArmadillo Base OSに移行します。

そこで確認させてください。

以前、Debian GNU/Linux 9 (stretch)で製品向けに開発しました。
量産用に購入しているArmadillo-640基板を、インストールディスクイメージ(install-disk-sd-buster-a600-20231027.img)
で書き換えて使用してます。

今後、Armadillo Base OSに変更になっても同様にインストールディスクイメージで以前のOSに書き換える事は可能でしょうか?
OSを移行する必要があると、再構築して評価する等の作業にインパクトがあるため確認しました。

宜しくお願いします。

コメント

古関です。

> 今後、Armadillo Base OSに変更になっても同様にインストールディスクイメージで以前のOSに書き換える事は可能でしょうか?
はい。可能です。

> 量産用に購入しているArmadillo-640基板を、インストールディスクイメージ(install-disk-sd-buster-a600-20231027.img)
> で書き換えて使用してます。
このバージョンであれば問題ありません。

以下の条件だとArmadillo Base OS -> Debianに変更ができません。
* 2023年4月以前に弊社からリリースされたインストールディスクイメージ
* インストールディスクイメージ作成ツール v1.2.1以前で作成したインストールディスクイメージ

インストールディスクのバージョンが古いとイメージ書き換えはできるのですが、
eMMCのブートパーティションの切り替えができず起動できない状態になります。
https://armadillo.atmark-techno.com/forum/armadillo/23491

よろしくお願いいたします。

萩原と申します。
続きで質問をさせてください。

当社では、
> 以下の条件だとArmadillo Base OS -> Debianに変更ができません。
この条件となり、Debianに変更ができません。
しかし開発は完了してしまっていますので、例えば以下の様にする事で対応する事は可能でしょうか?

①量産用に購入しているArmadillo-640基板を、インストールディスクイメージ(install-disk-sd-buster-a600-20231027.img)で書き換える。
②続いて、当社で開発したインストールディスクイメージで書き換える。
(但し、インストールディスクイメージ作成ツール はv1.2.1以前のものです)

よろしくお願いします。

古関です

> ①量産用に購入しているArmadillo-640基板を、インストールディスクイメージ(install-disk-sd-buster-a600-20231027.img)で書き換える。
> ②続いて、当社で開発したインストールディスクイメージで書き換える。
> (但し、インストールディスクイメージ作成ツール はv1.2.1以前のものです)

はい。上記の手順で対応可能です。

> しかし開発は完了してしまっていますので、例えば以下の様にする事で対応する事は可能でしょうか?
ただ、この手順だと出荷時のイメージ書き込み作業時間が毎回2倍程度かかり続けてしまうので、
お客様のプロジェクトの状況にもよりますが、個人的には、v1.2.1以降でインストールディスクのみ作り直すことをお勧めします。
(開発済みのソフトウェアをスクリプトに入力してイメージ化するだけの作業を一度実施すれば、
 以降ずっと作業時間が短縮できますので)

また、BTOサービスで弊社からの出荷時に指定したイメージ(Debian)を書き込んでの出荷も可能です。
https://armadillo.atmark-techno.com/bto/manual/a640

よろしくお願いいたします。

ご回答ありがとうございます。
了解しました。
取り急ぎ、①、②で対応し、時間短縮必要時にインストールディスク作り直しを検討致します。

赤坂です。
続きで質問させてください。
Armadillo640 Debian GNU/Linux 9 (stretch)でインストールディスクイメージ作成ツールの使用手順はどこに記載がありますでしょうか?

> 以下の条件だとArmadillo Base OS -> Debianに変更ができません。
> * 2023年4月以前に弊社からリリースされたインストールディスクイメージ
> * インストールディスクイメージ作成ツール v1.2.1以前で作成したインストールディスクイメージ

アットマークテクノの古賀です。

赤坂さん:
>続きで質問させてください。
>Armadillo640 Debian GNU/Linux 9 (stretch)でインストールディスクイメージ作成ツールの使用手順はどこに記載がありますでしょうか?
>
> >以下の条件だとArmadillo Base OS ->Debianに変更ができません。
>>* 2023年4月以前に弊社からリリースされたインストールディスクイメージ
>>* インストールディスクイメージ作成ツール v1.2.1以前で作成したインストールディスクイメージ

「Armadillo標準ガイド~組み込みLinuxの導入から製品化まで~」のページにある、「Armadillo標準ガイド Armadillo入門編」をご覧ください:
 https://armadillo.atmark-techno.com/resources/documents/armadillo-guide…
このガイドの、「イメージファイルの更新(Armadillo-600シリーズ向け)」にある「インストールディスクの作成」の項で、インストーディスクイメージ作成ツール(make-install-disk-image)の入手法と使い方を説明しています。
 https://manual.atmark-techno.com/armadillo-guide-std/armadillo-guide-st…

なお、stretch 用のインストールディスクイメージは、Armadillo-640 の「ソフトウェアダウンロード」ページからリンクが張られている「Armadillo-640 インストールディスクイメージ」のページからダウンロードできます:
 https://armadillo.atmark-techno.com/armadillo-640/resources/software
 https://armadillo.atmark-techno.com/resources/software/armadillo-640/di…

> 「Armadillo標準ガイド~組み込みLinuxの導入から製品化まで~」のページにある、「Armadillo標準ガイド Armadillo入門編」をご覧ください:
>  https://armadillo.atmark-techno.com/resources/documents/armadillo-guide…
> このガイドの、「イメージファイルの更新(Armadillo-600シリーズ向け)」にある「インストールディスクの作成」の項で、インストーディスクイメージ作成ツール(make-install-disk-image)の入手法と使い方を説明しています。
>  https://manual.atmark-techno.com/armadillo-guide-std/armadillo-guide-st…
>
> なお、stretch 用のインストールディスクイメージは、Armadillo-640 の「ソフトウェアダウンロード」ページからリンクが張られている「Armadillo-640 インストールディスクイメージ」のページからダウンロードできます:
>  https://armadillo.atmark-techno.com/armadillo-640/resources/software
>  https://armadillo.atmark-techno.com/resources/software/armadillo-640/di…

古賀様
返信ありがとうございました。
素人的な質問になりますが、上記の手順でカーネルコンフィグの変更やインストールしたツール(ftp,sshなど)も含めて
インストールディスクイメージを作成できると考えて良いでしょうか?

アットマークテクノの古賀です。

赤坂さん:
>>「Armadillo標準ガイド~組み込みLinuxの導入から製品化まで~」のページにある、「Armadillo標準ガイド Armadillo入門編」をご覧ください:
>> https://armadillo.atmark-techno.com/resources/documents/armadillo-guide…
>>このガイドの、「イメージファイルの更新(Armadillo-600シリーズ向け)」にある「インストールディスクの作成」の項で、インストーディスクイメージ作成ツール(make-install-disk-image)の入手法と使い方を説明しています。
>> https://manual.atmark-techno.com/armadillo-guide-std/armadillo-guide-st…

>返信ありがとうございました。
>素人的な質問になりますが、上記の手順でカーネルコンフィグの変更やインストールしたツール(ftp,sshなど)も含めて
>インストールディスクイメージを作成できると考えて良いでしょうか?

そうですね。上記ガイドで説明しているように、以下のものを用意して make-install-disk-image を実行すれば、作成できるはずです:

・ブートローダーイメージ
 お使いのイメージ

・Linuxカーネルイメージ
 カーネルコンフィグの変更を適用してビルドしたイメージ

・DTB(Device Tree Blob)
 DTS にも変更を加えて DTB をビルドして使っていらっしゃるのであれば、そのイメージ

・ルートファイルシステムアーカイブ
 ツール類をインストールした Armadillo のルートファイルシステム内容から作成したアーカイブ

ルートファイルシステムアーカイブの作成については、弊社ブログの、以下のエントリが参考になるかと思います:

 x1-debian-builderを使用したルートファイルシステムの構築について
 https://armadillo.atmark-techno.com/blog/10899/4053

> > 量産用に購入しているArmadillo-640基板を、インストールディスクイメージ(install-disk-sd-buster-a600-20231027.img)
> > で書き換えて使用してます。
> このバージョンであれば問題ありません。
>

アットマーク様からサンプル機(ABOS)を借りて上記を確認しております。
install-disk-sd-buster-a600-20231027.imgでインストール後に
OS起動すると起動ログに以下のエラーが出てしまいました。
解消方法を教えていただけますでしょうか。

添付は下記のログです。
①作業前に一度OS起動
②インストールディスクイメージからインストール実行(install-disk-sd-buster-a600-20231027.img)
③インストール後にSDカードやジャンパピンを外してOS起動
 →下の[FAILED]ログが出る

[FAILED] Failed to mount /opt/license.
See 'systemctl status opt-license.mount' for details.
ファイル ファイルの説明
log.txt

アットマークテクノの古賀(休日モード)です。

赤坂さん:
>>>量産用に購入しているArmadillo-640基板を、インストールディスクイメージ(install-disk-sd-buster-a600-20231027.img)
>>>で書き換えて使用してます。
>>このバージョンであれば問題ありません。
>
>アットマーク様からサンプル機(ABOS)を借りて上記を確認しております。
>install-disk-sd-buster-a600-20231027.imgでインストール後に
>OS起動すると起動ログに以下のエラーが出てしまいました。

[FAILED] Failed to mount /opt/license.
See 'systemctl status opt-license.mount' for details.

マウントできずにエラーしている /opt/license は、Armadillo-640 で使用していないディレクトリですので、無視して構いません。
詳細は、このフォーラムで過去にあった質問スレッドをご覧ください:

 Armadillo-640の/dev/mmcblk0gp0(ライセンス情報)を壊しました
 https://armadillo.atmark-techno.com/forum/armadillo/3674#comment-6462

>解消方法を教えていただけますでしょうか。

このエラーが起きないようにするには、/etc/fstab を編集して、次の行を削除してくださいませ。

/dev/mmcblk0gp0 /opt/license squashfs defaults,nofail 0 0