systemdのログはserviceの一つである、systemd-journald.serviceによって保存されます。 本ブログではsystemd-journald.serviceによって保存されたログの確認方法について紹介します。
ブログ
-
at_shiita.ishigaki 2022/04/07(木) - 13:28
-
at_takuma.fukuda 2022/04/07(木) - 10:39
Armadillo-640およびArmadillo-610でRealtek RTL8761Bを使ったUSBドングルでBLE通信を行いました。
-
at_shiita.ishigaki 2022/04/06(水) - 14:13
ホスト名を確認・変更する方法
-
at_naomi.todori 2022/04/05(火) - 10:01
Armadillo-IoT G4 LTEモデルとSORACOMのサービスを利用して、会議室管理システムを構築してみました。
-
at_shinya.matsumoto 2022/04/01(金) - 14:57
本ブログはArmadillo-IoT G4(以下、G4)でコンテナ開発を行う際に知っておくと便利な方法をご紹介します。 G4でのコンテナ開発に慣れていない方向けの内容になります。(Armadillo Base OS搭載製品が対象)
-
at_shiita.ishigaki 2022/04/01(金) - 08:29
ロケールとは国・地域等によって違うタイムゾーンや書式等をシステムに伝える機能です。 本ブログではロケール設定を確認、及び変更する方法について説明します。
-
at_shiita.ishigaki 2022/03/31(木) - 08:42
bashでオプションを解析する方法
-
at_shinya.matsumoto 2022/03/30(水) - 08:43
Armadillo-IoT G4を直接ネットワークに接続できない理由がある場合に、ネットワーク接続が可能なATDE環境上でコンテナを作成してG4にコンテナをロードする方法
-
at_shiita.ishigaki 2022/03/25(金) - 09:49
ファイル内の改行数・単語数・文字数を表示する方法
-
at_shiita.ishigaki 2022/03/24(木) - 11:29
Armadillo-IoT G4を使用してベンチマークを行い、推論速度と推論時の消費電力を測定した結果を記載します。
-
at_shiita.ishigaki 2022/03/24(木) - 08:37
.zipファイルを圧縮・解凍する方法
-
at_shiita.ishigaki 2022/03/23(水) - 09:26
.xzファイルを圧縮・解凍する方法
-
at_shiita.ishigaki 2022/03/17(木) - 09:39
ファイルの同じ文字列の行を削除して表示する
-
at_shiita.ishigaki 2022/03/16(水) - 09:18
タブからスペース、スペースからタブに変換する方法
-
at_shiita.ishigaki 2022/03/15(火) - 15:23
任意のサイズのファイルを作成する方法
-
at_takuma.fukuda 2022/03/13(日) - 16:35
出荷状態のArmadillo-IoT G4にSWUpdateでファイルを書き込む際に、鍵情報とその他のイメージファイルを同時に書き込む手段をご紹介します。
-
at_takuma.fukuda 2022/03/13(日) - 15:58
外部メモリの自動マウントについて、udevの挙動がDebian Busterで変化しているため、その対策を紹介する
-
at_mizo 2022/03/11(金) - 16:55
動作温度範囲の上限に近い環境に設置する場合、Armadillo-IoT G4が高温となりシステムが停止してしまう可能性があります。このような状況を避ける為、CPUの処理能力を制限して発熱量を低下させる方法を説明します。
発熱量低下の目安
CPUクロックを下げることでCPUコア当り1〜2℃程度、動作するCPUコアを減らすことでもCPUコア当り1〜2℃程度の発熱量を低下させることができます。
発熱量低下の参考値
Armadillo-IoT G4で実測した温度は次の通りです。単位は℃です。
-
at_shiita.ishigaki 2022/03/10(木) - 13:42
ファイルを作成・タイムスタンプの更新をする方法
-
at_shiita.ishigaki 2022/03/09(水) - 09:11
指定した文字を削除・置換する方法
-
at_kazutaka.bito 2022/03/07(月) - 17:44
シリアルポートを持つ2つのデバイス間(※)のシリアル通信をArmadillo-640経由でブリッジする方法です。
ここでは、socatを使います。 -
at_kazutaka.bito 2022/03/07(月) - 17:43
Armadillo-640で、RS232C-パラレルI/O変換器(CNV-I/O TB)を使う方法です。
-
at_shinya.matsumoto 2022/03/04(金) - 09:31
コンテナをアーカイブとして保存するimport、saveコマンド、保存されたアーカイブを読み込むexport、loadについて説明
-
at_shiita.ishigaki 2022/03/04(金) - 08:25
端末の設定を表示・変更する方法
-
at_shiita.ishigaki 2022/03/03(木) - 08:28
ファイルの更新日時等の情報を表示する方法
-
at_shiita.ishigaki 2022/03/02(水) - 08:52
ファイル内の表示可能な文字列を表示する方法
-
at_shinya.matsumoto 2022/02/28(月) - 10:50
SWUpdate用ファイル(swuファイル)を作成するdescファイルの書式について説明
-
at_shiita.ishigaki 2022/02/25(金) - 08:24
ファイルの中身をソートする方法
-
at_shiita.ishigaki 2022/02/24(木) - 09:47
数値や文字列をシャッフルする方法
-
at_shiita.ishigaki 2022/02/22(火) - 11:10
SHA-1,SHA-2を使用して、チェックサムを行う方法
-
at_shiita.ishigaki 2022/02/18(金) - 08:20
ファイルやディレクトリを一括で作成する方法
-
at_shiita.ishigaki 2022/02/17(木) - 08:40
実行したコマンドのログを取る方法
-
at_shiita.ishigaki 2022/02/16(水) - 08:30
同じディレクトリにあるシェルスクリプトを一括で実行する方法
-
at_shiita.ishigaki 2022/02/10(木) - 09:58
ターミナルのサイズを合わせる方法
-
at_yukari.hara 2022/02/09(水) - 21:17
Armadillo-IoT A6で製品化を検討されている法人様向けのセミナーの資料と、資料だけではわかりにくいと思われる箇所をまとめた動画をご用意しました。
Armadilloの概要から、組み込みボードが動作する仕組み、アプリケーション作成や運用時に検討が必要な項目など、 製品開発に必要とされる基礎知識をご紹介しております。 -
at_kazutaka.bito 2022/02/09(水) - 18:05
apt-get updateでエラーになる場合の対策方法の一つです。
-
at_kazutaka.bito 2022/02/09(水) - 18:04
Armadillo-X1/IoT(G3/G3L)/640/610は、インストールディスクイメージを書き込んだ
SDカードを使ってインストールすることができます。
各製品マニュアルには、Armadilloの開発環境(ATDE)を使ったインストール手順を記載してますが、
ここでは、ATDEを使わずに標準のインストールディスクイメージでインストールする手順を説明します。 -
at_shinya.matsumoto 2022/02/09(水) - 16:05
westonとgstreamerを使用し、HDMIに接続したディスプレイにUSBカメラ映像を出力する
-
at_shiita.ishigaki 2022/02/09(水) - 09:04
絶対パスを取得する方法
-
at_shiita.ishigaki 2022/02/08(火) - 10:25
プロセスの親子関係を表示する方法
-
at_shiita.ishigaki 2022/02/04(金) - 09:25
patchコマンドを使用してパッチを適用・取り消す方法とバックアップを取る方法
-
at_shiita.ishigaki 2022/02/03(木) - 08:45
プロセス名からプロセスIDを取得する方法
-
at_shiita.ishigaki 2022/02/02(水) - 08:51
複数のファイルの行を連結する方法
-
at_shiita.ishigaki 2022/01/31(月) - 09:23
プロセスの優先度を変更する方法
-
at_takuma.fukuda 2022/01/30(日) - 16:40
SWUpdateによってArmadillo Base OSのルートファイルシステムをアップデートした場合に、どのファイルが保持されるのか、また、保持したいファイルがある場合にどのように設定すれば良いかを説明します。
-
at_shiita.ishigaki 2022/01/27(木) - 09:27
行番号を付けてファイルの中身を表示する方法
-
at_shiita.ishigaki 2022/01/26(水) - 10:42
指定したファイルパスにたどり着くまでのパスを表示する方法
-
at_shiita.ishigaki 2022/01/21(金) - 08:54
loggerコマンドを使用してログを出力する方法
-
at_shiita.ishigaki 2022/01/20(木) - 13:44
CPUの情報を表示する方法
-
at_shiita.ishigaki 2022/01/19(水) - 10:49
ハードリンク・シンボリックリンクを作成する方法